X



ドイツ「ベトナム人はドイツにこい!月50万円で雇う!福利厚生はドイツ人と同じ。手数料も語学研修も持ったる」 [843829833]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2d60-hGaA)
垢版 |
2022/11/17(木) 16:10:00.48ID:MnaGUtZt0?2BP(1000)

労働傷病兵社会省傘下の海外労働者センター(Colab)は10日、ドイツ連邦雇用庁およびドイツ商工会議所との間で、「2022~2023年のベトナム人熟練労働者雇用プログラム」の展開を決定し、オンラインを通じて署名した。

応募条件は、短大卒以上で、情報技術や電子工学、食品加工、レストラン運営、ホテルなどの分野で最低2年の労働経験がある者。採用人数は公表されていない。ドイツで働いた場合の月給は3500ユーロ(約50万円)で、現地のスタッフと同様の福利厚生を受けることができるという。

 同プログラムは、ドイツの経済・気候保護省から資金援助を受けており、労働者が手数料を払う必要がない。さらに、労働者はドイツ語検定B1までの語学研修、ビザ取得費用、ドイツ当局での卒業証書承認に係る費用などのサポートも受けられる。

続きはソース元にて
https://www.viet-jo.com/m/news/economy/221115123739.html
0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JP 0Hcb-53uU)
垢版 |
2022/11/17(木) 16:10:56.38ID:xFxj57arH
ケンモメンみたいな底辺の話じゃないじゃん
0004番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f5a2-i9Az)
垢版 |
2022/11/17(木) 16:11:42.23ID:09X+4FBR0
ドイツ留学から駐在員そして現地企業へ転職 そんな私が伝えたい事

今回、フランクフルト郊外の現地企業で働くTeradaさんに留学の思い出から、
現地採用として働く現在の様子を語っていただきました。
記事後半では留学経験がその後の就職活動や現地で働く事にどう活きたか、
また「どうすれば駐在員になれるのか?」
についても言及していきます。

https://i.imgur.com/FVvbqUl.jpeg
0008番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Spc1-ukJs)
垢版 |
2022/11/17(木) 16:13:53.67ID:ucthBz81p
上級が無能な国辛いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています