>>295
小切手とかは要はコストが減少するからでしょ

クレカとか電子決済はコストが上昇する分を契約の外に押し出す事で成立している
そうでないのならば手数料を利用者に転嫁してはいけないという規約は存在しない
単純にコストが安くなるだけなら利用者に転嫁される利用料は存在せず、
この規約は存在する意味がないからだ

これは詰まる所が外部不経済で要するに公害
現金コストが1%なのに対して手数料が3-5%程度なのを考えてもこれが妥当な考え方だろう