>>8
大阪の街の発祥の地は本町とか大阪城付近(難波宮跡)とか四天王寺。歴史の長い町なのでいろんな起点の設定がある。
でも梅田が大阪の町はずれだったことは事実。江戸時代の梅田は曾根崎心中の舞台だったり広い墓地がつくられていた寂しい場所だった。
梅田が大阪市の中心地になった歴史はとても浅い。地名に求心力がなく地域の代表権がなかったから大阪駅でなく梅田駅だったのだろうと思っている。

しかし、JR東京駅の真横に東京メトロ大手前駅があるのは当然だと思われているのに、JR大阪駅の真横に梅田駅があるのがけしからんと怒られる理由がよく理解できない。なぜだろうか?