馬鹿「ディチェコ」賢者「バリラ」アホ「ママー」 [667744927]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
好みなのかもしれんがやっぱりブロンズダイスが好きだわ
ヴォイエロの肉詰めコンキリエが今まで食ったパスタで1番美味かった
バリラってイタリア旅行したとき100円以下で売っててそんな安物だったのかぁって思ったな
西友に売ってるトルコの安いやつ美味いんで
これでいい
ディチェコもバリラも馬鹿に見つかってから高くなりすぎ
ディチェコ昔一袋120円で売ってたぞ
おかけで今はトップバリュやぞコラ
ディチェコみたいにザラザラしてて全粒粉じゃなくて安いやつないの
バリラはツルツルでイヤなんよ
小日本人にデュアルセモリナの味の違いなどわからんだろw
ママーのほうが茹でるの早いのに
バリラ使う理由ないやろ
ジャップに味なんてわからんのだし
>>22 日頃の毎日の食事が高級品でどうするんだよ て言ったつもり
ブロンズダイスとシリコンダイスを戦わせてどっちが旨いとかアホか
それぞれの良し悪しがあるだろタワケ
トルコ製の安物パスタのまずさは異常
食感といい変な臭いといい
パスタブランドにこだわるくせに、肝心のパスタの種類にはこだわらないニワカどもめ
30年以上前はイタリア製パスタというとブイトーニくらいで地方のスーパーにバリラは無かった
イタリアのF1チームはバリラ使ってると聞いて本場はバリラなんだと思ったな
ツイで埼玉のメーカーのコルノ・スパゲティーというのが持ち上げられてて取り寄せたけど
その辺のヤル気ない喫茶店のスパゲティの?でトホホだった
あとオーマイプレミアム金のパスタは国産と思えないクォリティを叩き出してるが
300gしか入ってなくてコスパが悪い
>>45 ブイトーニはうまかったんだけど日本で代理店取り扱い止めやがったんだよな
どこかやらないかな
自分の地元 自分の家族が一番大事なイタリア人は小麦粉の質の落ちるところで作ったのは輸出でいいところで作ったのは自分たち向けだと聞いたことがある
>>49 それありそうだな
だとしたら直輸入ものですらダメだろうな
>>44 基本トマトソース
オイル系はバリラでもいい
昔は尼で5キロ1600円くらいだったし米より頻繁に食ってたのになぁ
ケンモメンは謎の500g100円のトルコ製パスタだろ
ペペロンチーノがパスタの基本だというのは分かる
しかしご飯に梅干しだけ卵掛けただけ納豆掛けただけのようで
今一つもの足りない
パスタはぶっちゃけなんでもいいよな
トマト缶はちゃんとしたやつ買わないと缶臭い
ただトップバリュの1kgのやつでも
ゆで加減最高に出来たら毎日でも食える程度にはウマイっす
>>15 これな
うちの近所300円台になっちまったわ
>>18 業務スーパーにブロンズダイスのやつあるぞ
500g130円とかくらいだった気がする
乾麺なんて食えば同じだわ
平打ち生麺なら違うけどね
>>52 ロシウク戦争と円安のせいで128円税抜きになってしまったよ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています