>>401
OculusQuestのPC用VRゲームを遊ぶ機能で
(グラボのせたPCを母艦として)Half-Life Alyxを動かして遊べるよ

・グラボのせたPCのスペック
・Half-Life Alyxの必要動作スペック
で問題が無いか確認してね

必要な設備は下記の通り
・グラボをのせたPC
・下記①または②または③の環境で必要な設備

OculusQuestやMetaQuest2やMetaQuestProは、下記の3つの方法でPC用VRゲームが遊べる

①QuestのOculusLink機能
 グラボを積んだPCとQuestをUSB2.0またはUSB3.0ケーブルで接続した状態で
 PC用VRゲーム遊ぶ。
 メリット:画質は②③に比べて良い
 デメリット:ケーブルが邪魔

②QuestのOculusAirLink機能
 グラボを積んだPCとWi-Fiルーターを有線LANネットワーク環境にする。
 Wi-FiルーターとQuestを無線5GHzで通信させてPC用VRゲーム遊ぶ。
 メリット:ケーブル接続が無いので煩わしさが無い。だいたいみんなこれで遊んでいる
 デメリット:無線5GHzの環境が悪いとNG。(Questと同じ部屋にWi-Fiルーターを置くこと推奨)

③OculusQuestストアのみ販売している「VirtualDesktop」の機能
 グラボを積んだPCとWi-Fiルーターを有線LANネットワーク環境にする。
 OculusQuestストアのみ販売している「VirtualDesktop」を購入する。
 ※Steamの「VirtualDesktop」やOculusRiftストアの「VirtualDesktop」を購入してはいけない。
 Wi-FiルーターとQuestを無線5GHzで通信させてPC用VRゲーム遊ぶ。

ググってもわからないなら
【HMD】Meta(Oculus) Quest総合 Part.143【VR】IP付
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1668066618/
へどうそ