【画像】「nijijourney」、AI絵師の限界を軽く突破してしまう [526594886]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
画像生成AI「Midjourney」をアニメ風二次元イラストに特化させたモデル「niji・journey(にじジャーニー)」がクローズドベータテスターを一般募集中
https://gigazine.net/news/20221115-niji-journey/ >>486 海外だと週休3日制という話も出てきているけどな
卑小なジャップとは元々仕事に対する考え方が
違うので海外の上級はどう対応するかな
でもさグラボメーカーがai絵推進してんだよね。AMDもnvidiaも
>>492 そうみたいだぞ
ガチロリのデータを学習させまくったら
>>493 何度も言うけどAIはそんな低レベルの仕組みじゃないんだわ
あくまでも無限の次元の中から、人間が喜びそうなものを選んで描画してるイメージ
切り貼りじゃない
>>491 せやで
なんUだったかNovelAIのディスコが今は活発やな🥺
左のチャンネル?からnijijourneyに招待してもらえるところでお願いするんや
こわー
そのうち写真読み込ませたら勝手にポルノ写真製造できそうだな・・・
4090持ってる奴が児ポ法で捕まりそう‥
ネットで買うと足が付くな
>>11 これの3枚目リアルのフィギュアかと思ったら絵なのスゴイ
まぁガチの実写児童ポルノだけを学習させたデータは
それこそ銃や麻薬以上の危険物扱いやろねw
仕事に対する考え方もそうだし生き方という哲学も違うか
だから安楽死法が制定されたわけでこれが
ジャップともなると「弱者を皆殺しにしろー」という
愚昧な眩暈を催すような話になりがちだけど
要は頭のデキとか精神のデキからして違うのだよな
>>495 そりゃ自分のPCでAI動かす人が増えればグラボ売れるし当然やろ
>>98 >>442 それって現代刀匠とか着物作家みたいな、食える人はマジで一握り、
あとはほとんど荒涼とした赤貧の中で夢だけ追ってるって世界になるってことだが
まぁクリエイティブだの芸術だのってそういう傾向が強いが、
商業ベースの挿絵イラスト程度はそれこそAIで良さそうだし、
「クソほどある」かもしれないがそれで食える人間は間違いなく激減するな
>>495 ゲーミングPCだけどやるゲームなくてAI絵でしか使ってないよ
無限にガチャ回すためのグラボ
>>497 詳しそうだからイメージじゃなくてもっと具体的に仕組み教えてよ
>>470 AIがやらない社会存続に必要な仕事を人間がやらなきゃいけないのに
現実なんか見てないで楽しもうよとばかりに大量に高品質なエンタメをAIが提供し人間を骨抜きにしてちんぽもAIに握られて繁栄活動すらもどうでもよくなるんだろうな
そうかその手があったか
一番規制に繋がるのは
三次のポルノを生み出すAI絵師が全世界で社会問題になるケースだな
>>489 国内だとAIはそこが最高だと思ってたのに🥺
がっかりやわ🥺
描かせたいものを描けるわけじゃなく
「なんか偶然凄いの出来ちゃったけど、これってこれ系の絵を描いてる奴より凄いよな!」
ってだけ
>>483 2015年ぐらいに考案されたdiffusion modelを使った機械学習らしい
俺は高性能パソコン持ってないし
見てるだけ🥺
詠唱師にいつかなりたい
ついこの間までAIがおっぱいかけるかみたいな話ししてたのに
>>505 そら工業化や産業革命なんかでも大量に仕事を失った奴は多いからな
別の道を目指すパターンもあるし、減るのは仕方ない事でしょ
変化ってのはそういうもんだからな
>>514 それを大量生産という物量でガチャれるから最強なんだよなあ
いらすとやとかいう濫造で、どれだけの仕事が取られたか、フリー利用で依頼がなくなったか
特定の絵柄を学習させたりもできるし
これって児ポロリエロ絵を量産してまくって皆でクレカ会社に通報しまくれば有料化は潰せそうだな
>>517 NAIは金払えば出来るしnijiは招待してもらえば今無料で遊べちまうんだ!
さぁ君も一緒に🤠
AIによる新しい搾取の時代に突入してんだよな
対岸の火事だと思ってる連中は能天気ですわ
ロリ絵とかは自分のPCでやるしかないけど
一般絵なら基本無料のサイトでいくらでもできるで
>>6 画面端にサインみたいなの入ってるけど、AIもサインするようになったの?
>>508 どういう理屈で描けるのかを解明した論文はまだ世に無いはずなので(こうしたら良くなったという論文だけ)、当然俺も分からないが
あくまでも絵の特徴(意味)、主成分を捉えて出力しているだけな模様
俺の予想では、どちらかというと人間の認識側の問題だと思う
人間がこのピクセルデータの集合体は〇〇の絵だと認識しているだけ
例えば人間は、点が3つあると顔に見える、という事がAIにバレてるイメージ
マジでDiffusionモデルは深淵
>>519 職にあぶれた人間が他の仕事に就いたらお前要らねえから処分だな
きっと10年後にはYouTuber一人でアニメ作ってるんじゃねーかな
なんかAIで綺麗なファンタジーの世界の風景みたいなの作ってる人もいるよな
普通に綺麗な異世界生成されててあれ癒される🥺
>>521 そういうモデルは既にあるよ
既存モデルに追加学習させた不完全なものだけど
表に出てきてないから全く知られてないけど表に出したらそこそこ議論にはなりそう
リンクとパスワード知ってるけどいる?
>>520 いらすとやレベルには全然到達してないだろ
絵描きAIがここで騒いでる奴ほどの領域に本当に到達してたら
どんな絵や写真でもいらすとや風に頼めば出力出来る筈だが、勿論そんな事は出来ない
そのうちスマホにシコ って発音しただけでジャストのエロ絵くるようになるな……
midjourney系はAIに自分好みの絵柄を生成させたいという奴が開発者の中にいて味つけをしているっぽいんだよね。
運営の中にいる絵が好きなAI使い+AIパワー
って感じ
数年後に現実の人間を学習させて
そいつのポルノ動画を生み出すAI絵師が社会問題になる可能性がある
そしたら一気に規制化の議論が活発化される可能性がある
このレスを覚えておいた方がいい
1060ぐらいのグラボで、ローカルで何でも描けるエロモデルが出たら速攻落としておかないとすぐ規制される予感
回線切って家宝にするのだ
その時は近い
>>537 何言ってんの
midjourneyが出る前からAIによるディープフェイク画像の生成は危険視されてるけど
好きな子のエロ画像生成し放題になるなら弱者ケンモジは応援するだろ
ちょうど一年前に古塔つみとか言うAI絵師みたいな奴もいたな確か
>>475 現実から逃げた先がお絵描きなのにどこに逃げるんだよ
もう働けないぞこいつら
>>521 midjourney系はエロに厳しい。
へそ出し程度が許されないぐらい。
直接的な露出の指示許されないから野蛮人の女戦士とか工夫が必要なぐらい
AI絵師のお陰で、トレパク警察が死滅したことだけはAIさまさまですわ
絵師でも何でも仕事がなくなったらどうしようって心配なら
機械によって仕事しなくてもよくなった世界
それが真の共産主義世界ですw
どこかで抑えないと社会的にダメだな
これやりたい放題やらせていいものじゃねえわ
>>530 実際に新海誠が一人でほしのこえ作ったのもちょうど20年前だしなぁ
ちな秒速までの作風が好き派
マジレスすると今の速度なら5年もかからんのじゃない?
自主制作アニメのビッグバンが起きるかもね
今は評価の重み付けでひとが好む方向に最適化される進化をしてるど、その好むって仕組みをAI側が理解するようになったら絵的には色と線のノイズみたいなぐちゃぐちゃな絵なのにやたらエロいとか脳をバグらせるやつを生み出しそうで期待してる
空戦では人間にもう勝ち目はないらしいしロボット技術が進んだらガチで人類滅亡かもな
>>553 midjourneyはサービス開始してすぐにエロに厳しくなり、
stable diffusionもメジャーバージョンアップした2.0からアダルトコンテンツに制限入った
>>525 もう既にGoogleのImagen Videoを前倒しでリリースしたよ
出来はまたまだだけど
マジでアニメも1人で作れる時代になってくるかもな
アニメクリエーター増えるのはちょっと楽しみ🥺
ai絵がもたらす先は絵師の支援でもより良い絵を生み出すことでもなく
キャラ絵、背景絵の陳腐化だろうな
悟空やルフィやドラえもん等々キャラ自体には影響ないが
見た目としての絵の価値はお手軽さが進むほど驚きも魅力も失う
これだけとんでもないクオリティのAI絵が量産されてるのに
別に何も世の中変わってなくね?
所詮遊ぶ道具以上のものではないやん
中国がちょろっとスマホゲーに使ってるくらいか
>>564 まともな会社はこんなヤバいもん使わない
そうだよあらゆる特別だった価値を落とす
現に絵の上手さとか塗りの上手さの価値は落ちたしな
誰でも出来るから感動体験すら徐々に奪われて行くんだよ
>>564 絵自体大半の人間にとってソシャゲとアニメくらいしか触れないからな
>>565 もう中韓のアニメスタッフは買い負けて確保が難しくなってるからアニメの放送休止が目立つようになった
制作スタッフを省力化できる技術は積極的に受け入れないとアニメやゲームは作れない時代になる
中韓はそんなんお構いなしに使えるものは何でも使うなら勝ち目ないやん
>>564 >>565 (ワッチョイ 172d-Z2Iz)
(ワッチョイ 97af-Z2Iz)
🤔
前に話題になったイラストレーターの
後藤だかなんだかがやってたことと似たようなもんだなこれ
ある意味先駆けじゃん
「手が奇形になりがち」
「手と服の区別が曖昧になりがち」
「複数人いると視線がバラつく」は
一体いつになったら解消されるのー
これらの要因のせいで構図・ポーズ・人数が限定的すぎる
>>564 現状はこのまま使うよりAIに描かせたものでインスピレーション得てオリジナル面して出してくるってのが増えると思う
>>564 てかこんな娯楽に近いものをわざわざAIで潰す意味なんなんだよ
>>568 AIはすごいスピードで進歩してるのに
結局使う側の発想の限界に引っ張られるとしたらちょっと残念だね
つーかフェイクとかコラ的に
3Dモデルや元絵をAIで加工しますって段階的に進歩していくのかと思ったら
いきなり完成絵が出ます
しかも調整が難しいです
ってなったのが謎w
この絵というか色づかいはアレだな
RGBを直接変数で扱える機械にしかできないチートみたいなモンだわ
そのうち将棋やチェスのAIみたく別枠になると思うわ
イラストレーターの仕事は減ると思うけどAI利用のものとはジャンル違いで棲み分けていくことになる
>>570 ワッチョイ下4桁は結構かぶると思うんだけど……
たぶん二人ともJane Styleとかだと思う
社会存続に必要な労働を全部AIが担ってくれて人間が働く必要のなくなった世界の娯楽としてこういうのが出てくるのはいいけど
順番が逆すぎて…
これで稼ごうと仕事やめるやつも続出するだろうしAIに性欲も支配されエンタメ漬けで骨抜きにされて働く意欲もなくなるぞ
実写画像も生成できるのかな
新しいロリ画像を生成できるのか?
>>579 人間が働く必要のない世界なんて来ないよ
AIが発展したら上級がより潤うだけ
>>564 ボーカロイドで歌わせて自作曲発表をやっている連中はイメージに合うイラスト探すの止めてAIに生成させるようになっているかもよ
>>574 勝手につぶれたのは絵師様では?
絵を描くのが好きなら好きに描けばいいだけでしょ
アイティメディアで子供のために塗り絵出力してるって記事あったから
参考にして何枚も印刷してるけど
マジで今まで塗り絵本買ってたのアホらしすぎて笑ったわ
どんな種類の塗り絵でも呪文調整すれば出力してくれる
絵師みたいに調子乗らないし文句も言わないし自己顕示欲も無いから最高の奴隷や
>>564 まだ影響出てないだけでしょ
AI絵で同人ゲーが出たりしてないし
AIに描かせたものを部分修正して完成度上げるバイトとか流行らないかな
デジタルイラストかこれで終わると今後アナログ手描きに価値出てくるんたろうか
>>564 マジレスするとweb3みたいなもんだから
凄いよ世界が変わるよで釣ってるだけ
マネタイズできないんだわ
ただ絵単体だと凄いけど漫画やアニメのように同じキャラクターがストーリーが変わっていく中で服装が傷んだり変わったり、傷を負ったり後に残ったりそういった積み重ねや変化を場面に合った形で都合よく再現プラス経過重ねて出力はまだできないだろうから、とって変われるのはまだ一枚絵とかの限定的な用途だろうね
AIって意外にも使う側のモチベが先に尽きちゃうんだよな
自分の妄想をそのまま出力できるわけじゃないし
自分だけの個性が色濃く出るわけでもないから使えば使うほど満たされなくなる
いやいやこれさすがに釣りだろ?
AIにこんなの無理だろ~
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています