【画像】劇場版スラムダンク、いくらなんでもヤバすぎるwwwwwwwww [802034645]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
なんやこれは…
これが井上雄彦の理想か
うーん😔
スタッフや声優が自分の顔や個出すこと優先してるのがもう地雷だわ
しかも動きはカクカク
バスケ経験者なら分かるけどユニフォームはマジで浮く
上がってくるユニフォームは笑ってしまう(笑)
画像みたいにユニフォームが浮くのって体に付いてきたユニフォームより体が先に沈むことで空中に「残ってる」って感じだから上がってはこないよな
もう公開近いんでしょ?
いまだにどの試合なのか内容確定してないのやばすぎだろ
>>11 ユニフォームが浮き上がってくることはなくないか?
上がってくるユニフォームは映像見ないとなんともいえんな
グラのショボさはとかくユニフォームは別におかしくないだろ
1枚目上半身デブで下半身が貧相にしてるのわざとなん?
>>1 これをすごいものが出来たとか言ってたんか
出来の悪い二次絵だろこれ
二十年前のレベルじゃん
なんで今更スラムダンクつくろうとおもったんだろ?
アニメやるならオリジナルやるなり最近の原作やったほうが
健全だろ
画質?絵の感じが全く受け入れないんだよなー
ピーピングライフみたい。
公開まで10日切ってるのに本編映像ひた隠しの雰囲気だけの予告篇を流してるのが異常すぎる
中身見せちゃうと客呼べなくなるクオリティってことだろ?半分詐欺だよ
全く内容を発表しないのは余程の自信があるのか、内容薄くて発表したらそれが全部で大したことないと思われるのを避けているのか。
後者な気がする。
そして期待値高過ぎで大コケしそう。
このヤバすぎるCGよく見せようって思ったな
ストーリーや声優より必死に隠さなきゃ駄目だろ
アニメはスタッフの過去作見ればどういうもんか予測は可能
そこからはみ出して出来が良くなることはほぼない
>>31 397 見ろ!名無しがゴミのようだ! sage 2022/11/25(金) 21:26:10.73 ID:Ci6dZjIC
井上が自分で会社を作った理由
スラムダンクがメディアミックス的に色んな所で使われた。
許可したのは自分だから誰かを責めるつもりは無い。
ただ自分が無知だっただけ。
花道がいっぱいいるけどそのどれもが花道では無いと感じた。
自分が創造したものを使われてこういう事を次々とやられるのは「ちょっとかなわん」と思った。
可能な限り全てコントロールしたかった。
Switchより
だってさ
PS2のオープニング
>>42 自分自身の花道が読者にとっては一番本物の花道とかけ離れてたというオチになりそう
古参を思って漫画のカラーチックなモデル作ったのに文句しか言われないの🥺
スタッフの右側のやつ、ムカつく顔面してるな
思いっきりブン殴りたくなるわ
上がってくるユニフォーム
ht
tps://youtu.be/5-idCC4--AA
なんでスタッフとか声優とか中の人間表に出すのクソキモイわ
>>48 生みの親には違いないが
爆死で乖離の現実知ったらどうなるんやろ
>>53 なによりも
久々のアニメ化で主人公が花道じゃなくて大丈夫なの?
作者が一番偉いってのは勘違いも甚だしい
親が子供の嫁ぐ先を決めるようなもので時代錯誤
旧アニメのスタッフが優秀すぎたんだよ…
原作のスラダンよりアニメのが遥かに良かった
原作者が口をはさんでアニメがめちゃくちゃになる典型かな?
まーーーたアフィカスが荒らしてるよ
さっさと規制法作れ
>>17 お前みたいなキモオタって、バスケすらしたことないの?
高等教育すら受けてなさそうだけど、中学の時やらなかった?
雀の戸締まり見に行ったとき予告編流れたけど
あの岬の洞窟みたいなのなんなんだよ
スラムダンクに洞窟とかないだろ?ドラクエかよ
軽めの裸エプロンみたいなもんでユニフォームは走ってるとふぁさふぁさして上がる
試合中じわじわ汗で張り付く
>>61 いや酷過ぎるよ
ストリートじゃあるまいし、バスケの試合では裾をズボンに入れるので、こんな風にダルンダルンになる事はあり得ない
あるとしたらユニフォームが使い回しでチビにデカ過ぎるものが与えられた時だけ
宮城はずっとスタメンなのであり得ない
>>66 体育の授業でユニフォーム着る時は体操着の上からだろ
東映版も褒められたもんではなかったけど今のご時世これは酷いなw
背景があまりにも手抜きすぎるな
観客とかがピクリとも動いてないのもそうだけど、よくよく見てもディテールが雑
>>61 いやあ・・違和感が凄いなこれ
背景の観客の手抜き感やべえ・・w
>>71 スピード感演出するための表現じゃん
いくら叩きたいからって無茶な理論展開はむしろ相手に塩送ってるようなもん
CMだから見られるけどこれで1時間とか持たないだろ…
>>42 その結果生まれたのがこのクソか
たしか映画版の監督って原作者なんだよな
現代の作画クオリティでスラムダンクが観たかったのに🥹🥲😭
>>53 この小出しカウントダウンも公開まで毎日やる訳じゃねーのかよww
何狙ってんのかマジわかんねーな
>>61 ユニフォームが浮き上がるシーン違和感ない?
重力に逆らってるっていうか
身体が先に沈み込むなら浮くのはわかるんだけど先にユニフォームが浮き上がってるから違和感がある
>>42 ああそういう事なんか
作者が自分のものだから勝手にキャラをイメージするなって事ね
普通原作者って読者がイメージするキャラがいてもいいとか言うもんかと思ってた
そういう人なのね
映画は専門外だろ
納得いかないなら漫画の続きを描いて漫画でその納得できない部分を解消しろ
>ユニフォームが浮く
髪の毛の動きとか表情とか、もっと言うなら
キャラの造型が写実的なら、ユニフォームが浮くという拘りも効果を上げただろうな
簡略化されたマンガ絵でそこだけ現実トレスされても違和感しかない
>>53 割りとよくね
なんか今の若者風になってていいじゃん
>>1 どこがヤバいんだよ
動画を静止画で見てどうすんだバカ
じゃあ漫画をそのままのコマ数で動画にしたらフェアなんじゃないか?
叩きたいがためにこういうことするのは嫌いだわ
>>89 違和感があるのはキャラが動いてないのにユニフォームだけが上に引っ張られてるからだな
ユニフォームがその場に留まって身体が沈み込むならわかる表現だけどキャラに動きがないのにユニフォームだけ先に動いてその後に身体が動く
ユニは漫画表現でまあ分かるけど裸の男は草
たったの1フレームにツッコむとかどんだけ好きなんだよ
>>88 大友克洋目指したのかも(適当)
>>86 モンキー・パンチや水木御大の懐深さ改めて思う
猫娘なんて萌え化しちゃったし
>>84 物理演算でやってるからこれが自然界に一番近いんだよ
>>8 ユニフォーム浮くよ?
逆にリアルだがな
バスケ観たこともやったこともないなら語るなよ
>>42 イノタケには無理
大友克洋や永野護クラスでようやく出来る事
CGはPS1レベルだからおっさんおばさんにはちょうどいいんだろww
はじめ声優が騒がれたけど動画見たら出だし10秒くらいですでにダメなオーラ感じたからなぁ
>>53 今までの映像では一番マシ
これ2時間リピートしとけ
>>98 マンガのアニメ化としてそれは間違えてるな
まあイノタケはリアルな物理法則で動く自分の絵が見たかったんだろうけど
バスケプレイもモーションキャプチャーだとか
PS2でトゥーンシェードが使われ始めた頃のゲーム画面またい
>>84 宮城の動きに合わせてカメラが上に動いてるんだよ
背景と一緒に見ると先に上体を浮かせてるのがわかるよ
>>67 連載終了後にやったピアスってリョータ主役の子供の頃の読み切りの舞台が洞窟
だからベースはこれじゃないかと言われてる
この段階になるともう憎しみだけで叩く奴も現れて
まともな評価を聞くのは無理な状態になってるな。
>>110 >>61 でもこれ見ると違和感しかないが
1コマだけ拾い上げて煽るとか頭おかしすぎる
これが旧アニ信奉してる人間のやり方なのかなw
>>114 それgifじゃん
>>53での動画じゃ普通じゃん
わざわざ静止画やgif出すあたりわざとなんだろうけど
>>114 そう思ってみてるからじゃないか?
体を沈ませてから一度起こして軽くジャンプするようにリズムつけてまた沈み込んでるよ
試合中の動きとしてはリアルだと思う
井上がスパイダーバース見てこれならいけると思ったんやろな
チェンソーマンと一緒で所謂読者が作り上げたコミュニティのキャラと作者が思い描いてるのが違うって感じやろな
こういうのは大抵コケる
実はこういう作者自身にアイデンティティが無いから
>>53 見てるぶんにはそこまで違和感ないけど3D感が最初30分までに慣れなければきつそう
昔のウーノのシーの方が躍動感があるという
あれの全バージョン流した方が客来ると思うよ
>>42 俺が持ってたスラムダンク缶ペンケースは不本意だったということか・・・!
これが一次映像
この後に一部をブレさせたりピンボケにしたり
汗のエフェクトを加えてコントラストも調整して迫力を出します
だったら良かったけどこれが完成形みたいだな
クソ映画を「令和のデビルマン」とか揶揄してたら真打登場みたいな…?
この手のコンテンツで毎回キメ顔のスタッフ出てくるけどやめた方がいいと思うわ
>>72 【悲報】ケンモメン、ユニフォームとビブスの違いも分からない
声優変更よりこっちのが問題なんだよなぁ
当時のアニメのレベルの方が原作の作画に近いってどういうことやねん
>>136 ミッチーはユニフォームの裾をパンツに入れてたからそれであってる
でも原作者が監督してるんだろ?
それならもっとも原作イズムを継承しているはずでは?
>>61 スピード落として見ると確かに不自然だな
背筋が伸びた状態から急に体を屈伸させたときにユニフォームが置いてかれるのをイメージしてた
想像してたよりはちゃんとしてるじゃん
ルパンファーストみたいの出てくるのかと思ったよ
見る人がいろんな角度から見れるようになればいいのに
>>61 演出がゴミすぎる
身体落としたときにエフェクトとスロー入れるとかアクション作品から学んでから作り直せ
昔のアニメだろ?
どうせ懐古老人しか見ないからテキトーでいいだろ
映画って実写でやるものと思い込んでたわ
CGアニメなのか、なるほどな
今からでも3Dは全部捨てて井上が原画描いて作り直せばいいのに
オタクはクオリティの高い作品を期待してたようだが、アニメの映画の為に優秀なスタッフが集まるとは思えんのだが
てか、日本に優れたアニメを作れる人材がいないだけじゃない?なら最初から期待するのもおかしい
>>53じゃなくわざわざ
>>61にレスつけるやつってアフィ?
>>53 ユニフォームは別に普通じゃん
背景のショボさが気になる
>>159 松井俊之
これが発表されてからずっとお通夜
>>15 上がってくるぞ🤔
ちゅうか静止画切り抜きぢゃシーンなんぞ分からへんやろ🤔
動画があるのに静止画とスローにしたgifで会話してるやつはアフィと認定する
映画がクソには変わりないけど
どういう企画だったのか知らないけど、
原作のスラムダンクの圧倒的な絵をアニメで再現できるわけがない
ユニフォームは慣性とスピード感を演出したかったんだろうがそんなに固くはないだろ。
公開されたら批判してたやつら掌返しで大ヒットしそう
まあアニメの静止画なんて変なところあるのは当然だろ
特に動きがあるやつなら
動いた状態がどうなるかが問題
>>176 どうだろう?
結構今の時点での予告映像とか大事よ
この絵で山王戦とかやられても困るし
100億超えないと鬼滅ワンピ呪術棒で叩かれ尽くすだけだろ
汗かくのは汚らしいって考えの監督がつくってるんだろうか
このクオリティで声優スタッフがドヤ顔披露ってやばいな
いや、もう如何にスラムダンクが非があって
悪かろうが叩くの飽きてきたわ
ワンピの時みたいに
もう中国に作らせた方がいいぞ
明らかに日本のクオリティ超えてるからな
スラムダンクなら向こうでも人気だから愛を持って作ってくれるだろ
背景の観客とかモブこそ数パターン用意してコピペモつかえば見栄えいいのができる最たるものでしょうに…
なんかさ、コレジャナイ感が強すぎたんじゃない?
声優、アニメ映像、インタビューとかな。
コレジャナイが畳み掛けてきたからな。
ストーリーもコレジャナイになったら…
つーか宮城が主人公になったんか?どういうことやねん
まずそこがおかしいやろ
そだね。
全部コレジャナイ感が強すぎて
逆に浮世離れしてるわ
観客のレベルが低すぎるからこのレベルのCGでもそれなりに売れるんだよな
こんなんアメリカじゃカルアーツの学生が実習でボツにされるレベルだろ
ワンピースのライブシーンも絶賛されてたからYouTubeで観てみたら音ゲーの背景レベルで喫驚したわ
>>132 いや、ぶっちゃけ知らんし
おじさんだけでしょ、こんなカビの生えてるような古いマンガで騒いでるの
始まるころにはいつのまにか心奪われてクレイジーフォースラダンになってるから大丈夫大丈夫
アップデート拒否おじさんが騒いでるってのが近いかな
普通のおじさんは楽しみにしてる人も多いと思うよ
てか原作者が映像化の際にしゃしゃり出てくると駄作になるパターンだよな
素直にアニメ会社に全部任せれば良かったのに
映像化の時にリアルと虚構を上手く混ぜれるのは一部の有能アニメーターだけだぞ
漫画家には無理
難癖ジャップはまともに創作も楽しめないのか…
はにわの頃からセンスねえもんな
最初から5部作?前提ぽいけど既にやる気なくしてそう
イノタケも晩節汚したね
能力の伴わない意識高い系ほど滑稽なものはないわ
自分の絵を自分がやってるバスケに当てはめるのが井上の理想なんだろ
映像的演出を拒否してるのがよくわかる
すずめもそうだけど見る前にたたくやつって
Amazonで買う前に評価期待を込めて星5ですとかしてるやつと同じタイプのバカなんだろ?
30年ぶりなら新シナリオでやらんと、旧ファンは食いつかないでしょ。
リメイクされたうる星やつらですら年寄りしか食いついてないから毒味のテレビアニメ無しでいきなり映画を見に行く若者なんていないだろ
>>11 そのリアル性よりも他のリアル性を何とかして欲しいもんだなw
スレみて12月3日の朝イチの席予約した
ちゃんと見たうえでクソだったって批判してやる
>>1 バスケットボールを持ったスタッフの写真の需要とは
>>212 見ずに楽しんでるんだから経済的に賢いと思うがのう
地雷は金払って見た時点でバカぽ
リョータの回想メインで試合シーンがほとんど無いと予想するね
鋼と進撃切った時点でジャンプ陣の無能は証明されたけどね
講談社が拾わなければ進撃アニメ見れなかったやんけ無能
ドリブルこそチビの生きる道だろ、でドアップになってるところの
リョータは一重なのになんでこのリョータは二重なんだ?
俺のユーチューブのお勧めに出てくるNFSの新作の動画みたいだ
あっちはメインはカーレースだからいいけどこれは
俺は全然悪く思えないんだがな、まあ気に入らんなら見なければ良くね
普通に全国編やればいいのに新しい話?とかわけわからん
陵南戦のクライマックスではじまり、全国の強豪、シュート2万、豊玉戦に山王戦の3部作でいいのに
このどの年齢層が観に行くねん
オッサンも今更劇場で見んやろ
昔ジャンプの読切であったリョータの過去編
予告動画からそれがわかる
相手チームはモブで試合やりながら回想していく流れってのが有力
キレイなジャイアン声で左手は添えるだけとかいいながらゴール下
シュート練習してるシーンはアレ海南戦後だし、
宮城の負けたら坊主な、は原作に存在しないセリフだしでもうダメだろこの映画。
これは当時のスラムダンクを知らない人やアニメをリアタイしないで漫画のみだった若い人には胸アツで待ち遠しいの?
バカにしてるとか全くなくてただどう感じてるのか知りたい。
ちなみに俺は漫画もアニメもリアタイだけど全く期待ハズレでを下回ってる。
>>71 昔のユニフォームだったら細身の選手はこんな感じになった
リョータは59キロだから細身やろ
>>238 Youtube旧アニメ配信を親と一緒に見てた20歳の子がハマって漫画も読んで
劇場版楽しみにしてたら声優発表でショック受けたってコメントあった
アンチスレで画像見た、公式罪深い
山王戦と勘違いしムビチケ買ったけど
これはこれで楽しんでくるわ
>>238 よく言われることなんだけどスラダンって電子書籍化してないから若い人はそもそも漫画読んだことないみたいだぞ
待ち遠しいとか以前に作品を知らない
何よりスタッフと声優のイキリっぷりが鼻につく
そんなに自分の才能に自信があるなら、原作なしでゼロからやればいいのに
人のふんどし借りてるくせに、なんか偉そうだからムカつくんだよ
予告で本編公開しない方針だから声優が出張ってくるしかなかったんだよ
そこは許せ
リメイク作品ってどれも発表直後は反響ものすごいけどいざ放送始まると空気じゃん
今回は映画だからテレビ作品とは異なるだろうけど若い子は古い作品より新しいのが見たいんじゃないかなあ
映画館で予告編見た限りは動き良かったけどなあ
線がアニメの線じゃなくて原作の線そのものだからそこに違和感というか新鮮さはあったが
情報が少なすぎるのがやばい
プロモーションがクソすぎる
>>97 水木は紙芝居、貸本、雑誌連載と
媒体が変わる度に画風を変えられずに筆を折り
リアルで自殺餓死した同業者を見てきたから
勝手に稼いできてくれるアニメに喜んでた
>>174の4枚目の画像の観客をさらにボケさせると1>>の観客に近い感じになりそう
>>144 原作者「せっかくの機会だから昔の焼き直しでは無く、今の自分ならこう作る、新しい事をやりたい」
こうなる場合もある
そんでこのスラムダンクはまさにそれ
>>19 意識全然高くねえだろ
画面から「ま、こんなんでいいでしょ予算少ないしww」みたいなのが透けて見える
>>258 とはいえ自分でアニメ作れるわけではないからな
CG屋の能力が低ければ作者の理想が足を引っ張る可能性もある
原作レイプってやつか
FFピクリマもそうだよな
原作愛がない
この映画のやばいところって
ユニホーム以前の問題じゃないの?
若い人は漫画もアニメもちゃんと見てないからそもそもスラムダンクを表面上しか知らないのかも。
「諦めたら~」とか「バスケがしたいです。」とかの有名な台詞とかルカワ、桜木の最後のタッチとか芸能人がイイと言った所を知ってるだけなのかな?
そんな世代をこれまでのプロモーションで1,800円の映画に取り込むとか無理だろ。この娯楽多き時代に。
あれだけプロモーションしたすずめも流行ってないんだぜ
>>261 クオリティコントロールとでも言えばいいのだろうか
どんなチェックや指示をすれば作者が思い描く映像になるか
それが出来なきゃ作者が監修ポジションにいてもあまり意味がないな
イノタケはCG班にどれだけ効果的な指示をだせただろうかね
このCG班はあまり熱意がなさそうだが
>>265 イオンシネマだと1800円で、だいたい全国的に1900円だったはず
前売り券もグッズなしで割引なしの1900円という強気設定
>>255 「鬼太郎はたくさん稼いでくれるいい子」みたいに言ってたね
適応する種が残るとはよく言ったもんだ
こんな事やるよりバガボンドちゃんと終わらせて欲しいんだけど
裸の男は対戦校のネタバレしないようにわざとレイヤー消したとしか思えない
>>270 原作読んでなくても本心じゃなくても
「原作の魅力をどう再現するか頑張りました」って言えばいいのに
>>269 そもそも鬼太郎自体が著作権的に微妙な存在だからな
水木完全オリジナルはねずみ男と目玉のおやじぐらい
バスケのユニフォームは汗吸わないツルツルしてる素材だし軽いし、普通に浮く
お前らも現物触れば一瞬で理解できるはず
オリジナルキャストでセルアニメで見たかったってのが9割くらいだろうに
>>268 更に高くなってる…
最近映画に行ってなかったから知らなかった
>>282 そういうリアルじゃないのでは?
スラムダンクを好きで知ってる人はそのリアルは求めてなくて、当時のクオリティに現代の要素みたいな。
ユニフォームの生地の質感とかは求めて無いんだよ。
>>279 公開1週間前なのにまだ情報隠してるのか
背景のハリボテ感が気になるんだよなぁ
これじゃあ盛り上がる試合も盛り上がらん
>>283 動かせるセルの撮影機材はもうジブリが記念に置いてあるものしかないはず
セル自体も絵の具もない
シン・エヴァンゲリオンで少しだけ使われてた
黄金期 鳥山 イノタケ 富樫
氷河期 尾田 岸本 久保
異端児 ワニ先生
う〜ん、こうみると
ホンモノは鳥山、富樫、ワニ先生なだけやな🤔
>>174 これって、原作者は金払ってトレースしてたん?
問題にならないの?
マジンガーといいスラムダンクといい
窓際プロデューサーが作るとろくなことない
>>53 思ったより悪くないじゃん
この手のスレはネガキャンからの上げを狙ってるのか?
ワンピ映画でなんJ民のスレ建てたの
えらい恥じかいたらしいじゃん🤣
やだねープークスクス
やっぱ一番いいのはリスペクトのあるファン目線の理想だな
原作者が入ってもファンの想像と乖離してること多いわ
桜木のシュートの練習やる気無さそう過ぎて逆に笑えたわ
令和の練習はこんな感じなのかね
>>299 でも結局ファンは文句いうだけで何か作れるわけじゃないからねw
>>296 そもそもイノタケがちゃんと監督できているのかな
CGに対しても指示出来るのかな
>>301 ファン目線の助言とビジネス思考とイノタケのご機嫌取りの三刀流できるブレーンみたいな奴が必要なんだよな
キン肉マンの編集がそれに近いんでしょ?
スラダンやってた90年代はこういうダボダボの着方が流行ってたんだよ
現代バスケのユニはもう少しフィットしててこんなダルンダルンにならない
桜木の声合ってなさすぎだろ
流川もおっさんの声じゃん流川は15歳だぞ
>>302 収まるかではなく収めるんだよ
デビルマンだって映画1本で全巻分やったろ
旧アニメみたいに観客がディーフェンス!ディーフェンス!してくれないのかな
むしろ宮城のクイックネスのスピード感でててめっちゃいいやん
旧作のアニメと比べてみ
こっちの方がいいって思うから
>>174 今だったら炎上しまくってるな
荒木と井上は時代に助けられたよ確実に
>>242 この勘違いが一番腹立つわ
スタッフ含めて勘違いしすぎだろ
そういや、女バスのユニフォームがこんななってんの見たことないな…
体がムチムチしてるからだろうか
女でバスケやってるのだいたい太いからな…
>>315 そもそも普通はちゃんとパンツに裾仕舞ってるからここまでは浮かなくね
アニメは絶望的にスピード感が無いせいで1人でに浮いてるようにみえてるんだろ
>>242 これが1番意味がわからん見たいのはSLAM DUNKであって声優じゃないだろ何を拗らせたらこうなるんだ
>>315 中学校の女バスは黒系のユニフォームだったんだが写真撮るとブラが透けるんだよね
なんでずっとそれ使い続けてるのか謎だしなんで文句言わないのかも謎だったわ
なんでこんなアホに作らせたの?
↓
これほどの批判が集中していることに正直困惑しています。新しい時代のSLAM DUNKを製作することが私達の課題で、いかに現代の感覚に馴染ませるかに腐心していた。声優の存続をこれ程重視する人がいるのは予想外だった」
―――当時のイメージを大切にしているファンも多いと思いますが?
僕はそもそも『SLAM DUNK』をあまり知らなかった人間で。今までジャンプと言ったら『ドラゴンボール』とか、アクションでバーンとやるみたいな感じだと思っていて。だから最初は“『SLAM DUNK』、こんなんで少年の心、掴めるのかよ”って思ってたんですけど(笑)」
「作画・音楽・声優陣などをそのままにするのなら、今作り直す意味がない。今の時代の人が求めているのは『現代版SLAM DUNK』だと信じている。だから(CGなどの)新しい技術も多く取り入れた。」
>>61 ユニフォームよりも観客の1枚絵っぽさがチープだと思った
>>323 声優は老齢だからしゃあないとして
なんでこんな不自然なCGでやろうと思ったの??
誰かこれはアカンと止める人いなかったの?
声優変更は別にいいんだよ
顔出し声優推してるのが糞
>>323 今の時代の人って若者かね?
今の若者がスラムダンクを求めているかなあ?
という素朴な疑問がまずあるが
昔スラムダンクを見ていた今の時代のオジオバは
昔と繋がるスラムダンクが見たいよね
>>61 釣りか?w深夜アニメでもハズレレベルのゴミ作画やぞw
著作権違反してるから3d化のせいにして絵を変えるんだな
クソすぎてびっくりする
イノタケが関わっててこのザマとかもう詰みなんよ
>>15 スラダンの影響でバスケ部入ったおっさんだがそこは浮く
声優変えなけりゃギリ見れたのにな
ゴリの人は亡くなったらしいが声優変更で唯一許せたのがゴリだから他を変えてなければなんとかなっただろうに
俺は最後までサプライズ作画が炸裂すると思ってる
井上が許すわけないだろこんな糞作画
声優はしょうがない
>>325 なんかつべで色々見たが旧声優はやる気満々だった動画あるぞ
新声優を叩く気もなくただただ運営がクソ
おっさん世代だと仕事とはどんなもんで色あるから頭以外は容認できるんだよ
FFとかで思い出を汚された経験が多々あるから慣れっこだから今回も無かったことにして見ないだけだな
新規に途中から見せたところで受けるわけはないからどこ狙いか全くわからんが
とにかく上がゴミ
原作好きだったけどどうなんだろうねこれ
公開前にこれだけ悪評ついちゃってるの作者はどう思ってんだろ
>>335 原作者が旧アニメ嫌いなんでしょ。
諸悪の根源はその人じゃないのかw
情報殆ど出さないのとかも指示してそうw
>>337 なんでアニメに携わっちゃったかね…
旧アニメは作画以外文句ないのに
>>1 シェーディングがどうとか言ってたけど
マジで3Dソフト使えます!
レベルのやつがイキってたんやなw
スタッフや声優が前面に出てくる時点でクソ
アニメの質ではなく他で売ろうとしてる
>>340 スタッフのインタビューなんてこんな無名連中じゃなくて、宮崎駿とか庵野とか新海とかそのクラスの有名人じゃないと宣伝として意味無いだろうにな
井上本人がじゃんじゃんメディアに出てくりゃいいのに寡黙な芸術家キャラで売ってるからそれも無理だし
>>345 それな
イノタケにしても画力が衰えてるとは思わんけど、まさにその「寡黙な芸術家キャラ」やってたせいで、今の若者の感性に響くような、第一線でやれる現役のクリエイターではもう無いよね
木多康昭とかの3Dトレース漫画みたいな独特の違和感があるな
>>61 観客もカメラマンも微動だにしてないけど大丈夫か
昔のやつより全然クオリティ高いよな、叩いてるやつ老害だろ
やっぱ声優も全員クビで正解だったんだわ
声優より絵の方がヤバイわな
全然汗だくスポーツやってるように見えない
Mattかと思った
>>353 今のクオリティじゃないだろ
お前こそどの時代から来たんだよ
劇場版のベルセルクみたいに
絵はCG取り入れて凝ってはいるけど
どうにも薄味って感じになりそうだな
>>358 劇場版ハルヒは狂ったレベルやな
激しい動きはないけど
服に限らず日常の動作を手描きで描きまくってる
>>348 監督脚本総指揮までやって舞台挨拶で矢面に立たないつもりかな
田岡監督の爪の垢煎じて飲んでほしい
>>363 実写のCGもアニメCGもコマ送りすると早い動きの部分がブレてたり
手前と奥のピントがずれた加工がされて
、まるで被写体をカメラで撮ったような感じに仕上げるけど
スラムダンクはそういう加工をしないCGだから余計違和感あるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています