【画像】劇場版スラムダンク、いくらなんでもヤバすぎるwwwwwwwww [802034645]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
東映版も褒められたもんではなかったけど今のご時世これは酷いなw
背景があまりにも手抜きすぎるな
観客とかがピクリとも動いてないのもそうだけど、よくよく見てもディテールが雑
>>61 いやあ・・違和感が凄いなこれ
背景の観客の手抜き感やべえ・・w
>>71 スピード感演出するための表現じゃん
いくら叩きたいからって無茶な理論展開はむしろ相手に塩送ってるようなもん
CMだから見られるけどこれで1時間とか持たないだろ…
>>42 その結果生まれたのがこのクソか
たしか映画版の監督って原作者なんだよな
現代の作画クオリティでスラムダンクが観たかったのに🥹🥲😭
>>53 この小出しカウントダウンも公開まで毎日やる訳じゃねーのかよww
何狙ってんのかマジわかんねーな
>>61 ユニフォームが浮き上がるシーン違和感ない?
重力に逆らってるっていうか
身体が先に沈み込むなら浮くのはわかるんだけど先にユニフォームが浮き上がってるから違和感がある
>>42 ああそういう事なんか
作者が自分のものだから勝手にキャラをイメージするなって事ね
普通原作者って読者がイメージするキャラがいてもいいとか言うもんかと思ってた
そういう人なのね
映画は専門外だろ
納得いかないなら漫画の続きを描いて漫画でその納得できない部分を解消しろ
>ユニフォームが浮く
髪の毛の動きとか表情とか、もっと言うなら
キャラの造型が写実的なら、ユニフォームが浮くという拘りも効果を上げただろうな
簡略化されたマンガ絵でそこだけ現実トレスされても違和感しかない
>>53 割りとよくね
なんか今の若者風になってていいじゃん
>>1 どこがヤバいんだよ
動画を静止画で見てどうすんだバカ
じゃあ漫画をそのままのコマ数で動画にしたらフェアなんじゃないか?
叩きたいがためにこういうことするのは嫌いだわ
>>89 違和感があるのはキャラが動いてないのにユニフォームだけが上に引っ張られてるからだな
ユニフォームがその場に留まって身体が沈み込むならわかる表現だけどキャラに動きがないのにユニフォームだけ先に動いてその後に身体が動く
ユニは漫画表現でまあ分かるけど裸の男は草
たったの1フレームにツッコむとかどんだけ好きなんだよ
>>88 大友克洋目指したのかも(適当)
>>86 モンキー・パンチや水木御大の懐深さ改めて思う
猫娘なんて萌え化しちゃったし
>>84 物理演算でやってるからこれが自然界に一番近いんだよ
>>8 ユニフォーム浮くよ?
逆にリアルだがな
バスケ観たこともやったこともないなら語るなよ
>>42 イノタケには無理
大友克洋や永野護クラスでようやく出来る事
CGはPS1レベルだからおっさんおばさんにはちょうどいいんだろww
はじめ声優が騒がれたけど動画見たら出だし10秒くらいですでにダメなオーラ感じたからなぁ
>>53 今までの映像では一番マシ
これ2時間リピートしとけ
>>98 マンガのアニメ化としてそれは間違えてるな
まあイノタケはリアルな物理法則で動く自分の絵が見たかったんだろうけど
バスケプレイもモーションキャプチャーだとか
PS2でトゥーンシェードが使われ始めた頃のゲーム画面またい
>>84 宮城の動きに合わせてカメラが上に動いてるんだよ
背景と一緒に見ると先に上体を浮かせてるのがわかるよ
>>67 連載終了後にやったピアスってリョータ主役の子供の頃の読み切りの舞台が洞窟
だからベースはこれじゃないかと言われてる
この段階になるともう憎しみだけで叩く奴も現れて
まともな評価を聞くのは無理な状態になってるな。
>>110 >>61 でもこれ見ると違和感しかないが
1コマだけ拾い上げて煽るとか頭おかしすぎる
これが旧アニ信奉してる人間のやり方なのかなw
>>114 それgifじゃん
>>53での動画じゃ普通じゃん
わざわざ静止画やgif出すあたりわざとなんだろうけど
>>114 そう思ってみてるからじゃないか?
体を沈ませてから一度起こして軽くジャンプするようにリズムつけてまた沈み込んでるよ
試合中の動きとしてはリアルだと思う
井上がスパイダーバース見てこれならいけると思ったんやろな
チェンソーマンと一緒で所謂読者が作り上げたコミュニティのキャラと作者が思い描いてるのが違うって感じやろな
こういうのは大抵コケる
実はこういう作者自身にアイデンティティが無いから
>>53 見てるぶんにはそこまで違和感ないけど3D感が最初30分までに慣れなければきつそう
昔のウーノのシーの方が躍動感があるという
あれの全バージョン流した方が客来ると思うよ
>>42 俺が持ってたスラムダンク缶ペンケースは不本意だったということか・・・!
これが一次映像
この後に一部をブレさせたりピンボケにしたり
汗のエフェクトを加えてコントラストも調整して迫力を出します
だったら良かったけどこれが完成形みたいだな
クソ映画を「令和のデビルマン」とか揶揄してたら真打登場みたいな…?
この手のコンテンツで毎回キメ顔のスタッフ出てくるけどやめた方がいいと思うわ
>>72 【悲報】ケンモメン、ユニフォームとビブスの違いも分からない
声優変更よりこっちのが問題なんだよなぁ
当時のアニメのレベルの方が原作の作画に近いってどういうことやねん
>>136 ミッチーはユニフォームの裾をパンツに入れてたからそれであってる
でも原作者が監督してるんだろ?
それならもっとも原作イズムを継承しているはずでは?
>>61 スピード落として見ると確かに不自然だな
背筋が伸びた状態から急に体を屈伸させたときにユニフォームが置いてかれるのをイメージしてた
想像してたよりはちゃんとしてるじゃん
ルパンファーストみたいの出てくるのかと思ったよ
見る人がいろんな角度から見れるようになればいいのに
>>61 演出がゴミすぎる
身体落としたときにエフェクトとスロー入れるとかアクション作品から学んでから作り直せ
昔のアニメだろ?
どうせ懐古老人しか見ないからテキトーでいいだろ
映画って実写でやるものと思い込んでたわ
CGアニメなのか、なるほどな
今からでも3Dは全部捨てて井上が原画描いて作り直せばいいのに
オタクはクオリティの高い作品を期待してたようだが、アニメの映画の為に優秀なスタッフが集まるとは思えんのだが
てか、日本に優れたアニメを作れる人材がいないだけじゃない?なら最初から期待するのもおかしい
>>53じゃなくわざわざ
>>61にレスつけるやつってアフィ?
>>53 ユニフォームは別に普通じゃん
背景のショボさが気になる
>>159 松井俊之
これが発表されてからずっとお通夜
>>15 上がってくるぞ🤔
ちゅうか静止画切り抜きぢゃシーンなんぞ分からへんやろ🤔
動画があるのに静止画とスローにしたgifで会話してるやつはアフィと認定する
映画がクソには変わりないけど
どういう企画だったのか知らないけど、
原作のスラムダンクの圧倒的な絵をアニメで再現できるわけがない
ユニフォームは慣性とスピード感を演出したかったんだろうがそんなに固くはないだろ。
公開されたら批判してたやつら掌返しで大ヒットしそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています