【悲報】 評論家「『よつばと!』は都市型リベラル、上流階級の物語、これに気付いて純粋に楽しめなくなった」 [839150984]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
@aruto250
『よつばと!』の新刊を読んだが、読み始めた頃は気が付かなかったこと…
つまりこの漫画が都市型リベラルのための作品であるとか、
描かれる世界の高文化であるとか、経済的な豊かさであるとか、
そういう格差みたいなことばかりが見えるようになってしまい、もう純粋には楽しめなくなってしまったな。
日用品も消耗品も「ちょっといいもの」ばかりを選んで買える経済力、
それでいて自由時間の多い労働、センス良いもので生活を満たせる美的感覚、
豊富なアクティビティ、それを楽しめる賢くて感受性豊かな子供たち、程よい郊外の舞台。
全てが「鼻持ちならないリベラル」が満足しそうな要素でできている。
またそのアクティビティも、賢くて感受性があってセンスがいいから、必ずしもお金のかかるアクティビティでなくても楽しめてしまうのだよな。
まさに絵に描いたようなボボズ(BOBOS:Bourgeois・Bohemians)の生活、「新上流階級」というやつだ。
確かに世界各国で受けるだろうと思わされる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6cd6bda7154bcb96ba5451b57685f52d4f273a75
正論すぎて何も言い返せんかったわ…
「労働」が描かれてないんだよな
隣の綾瀬家もめっちゃ裕福だし
日本が落ちぶれてしまって、もう漫画の中の時代と合わなくなってる
あのガキってどっかで買ったり誘拐してきたガキなの?
女に囲まれる生活をリベラル生活と言います
エロオタクの願望をかなえたのがリベラルたち
だからオタクはリベラルが嫌いです
外国から子供拾ってきました!特に説明しません!
これ半分なろうだろ…
戸建てに一人暮らしの高校生の話は純粋に楽しめるの?
クレヨンしんちゃんとかサザエさんへのイチャモンの亜種だな
フリーランスの翻訳家で食えてるっていう
この鼻につく感じ、な
これもサザエさんもしんちゃんもかなり良い家庭だなって
まあ言いたいことはわかるわ
俺もちはやふる読んで高い着物買ったり遠征費バンバン出してたり
主人公姉妹がそろって美形な辺りで
あ、これ上級の話だって気づいて覚めた
肉まんとかヒョロとか不細工も出るけど「負け犬は黙って去れ」みたいな扱いだし
都市型リベラルの、いけ好かなさい感じ
いわゆるスノッブじゃねえのっていう
掲載始まったの20年前とかだろ
もうよつばも20代半ばとかなってるだろ
>>23 現に作者が漫画描かなくても食えちゃってるし
ダンボーってまだ売れるのかしらんが
ロリが理想とするロリ環境漫画
海外で拾った幼女を育てながら
隣の家には女子小学生、女子高校生が住み
結婚相手になりそうな女子大生までいるという
「ハーレムモノ」
>>1だぞ
なにいってんだこいつ?
日本が貧しくなった結果、見方が変わったケースは他にもあって
それは踊る大捜査線。
刑事ドラマが大好きな織田裕二が、お役所化した日本の警察組織に
熱いものを注入!という設定だったけど
今では、あれが、安定した職場で、アットホームな勝ち組に見えてしまうっていう
>>34 自分のライフスタイルを描くことが
嫌味になってる時代に気がついてるのかな、作者は
なにに対して怒ってんの?
精神思想の話ならハーレム転生とかのほうがはなもちならないのでは
正直ばあさんまであんなオシャレババアに描く必要ねーだろと思った
全てをおしゃれで洗練させないといけない世界観なんだろうか
作者が大金手にしてそういう優雅な生活を送ってるから作品にも反映されてしまっているのか
とにかくつまらない漫画になっま
内田樹あたりも
まともに働いたことないし
かといって、食うに困った時期もないですね、と
「いい気なもんだな」って感じを
普通に出すよね
所沢やぞ
と書いて今ふと思ったが角川が移転したのと一寸は関係してるのだろうか?
生活苦みたいなものとは無縁の世界だよな
子供3人いて大学まで通わせる隣家とか世帯収入1000万はいってそう
まぁファンタジーなのは承知でみんな読んでるんじゃね?
のんのんびよりとかもそうだけどこういう世界があったらいいなぁって感じで見てるし
こういうのがリベラルを標榜するから左派政党が貧乏人に無関心になってLGBTだのポリコレだのばっか主張するんだよね
>>47 「ネトウヨ」とか「壷」も同じ意味で使われてますね
ファーストフードがアメリカじゃ貧民の食い物なようにアニメ漫画は日本じゃ何の文化的な下地や素養もない社会の低層でも楽しめるものだからな
現実逃避してる時に「自分の知らない暖かくて優しい世界」を知らされる気持ちにもなれよ
現代設定で無から生まれたロリを描くにはこれくらいの経済武装が必要とも言える
貧乏ボロアパート弱男のもとにロリが湧いたら犯罪の匂いしかしないじゃん
>>7 漫画ではなくて作者に対して不愉快になってるんだよ
必ず最後に見たくもない結婚エンドを見せつけて煽ってくるじゃん
価値観を押し付けられるようで楽しめてたもんも楽しめなくなるに決まってるわ
あずまきよひこが成功して超金持ちになっちゃったからな
ダンボーで一生涯遊んで暮らせる
すげー無意識に上流階級の話描いてるよな
可愛い面白いと思おうとしても無理だろ自分より恵まれてて格差問題の上の方にいるキャラを肯定的に見るとか
>>52 貧しい労働者より差別されてるLGBTを救うのが優先だからな
全部よつばのための舞台装置やん
こまかいことはいいんだよ
オタクは豚居装置じゃないと満足できないの?
のんのんびよりは
田舎がテーマになってる割に
具体的な田舎暮らしが何も出てこない
せいぜいバスのダイヤが少ない程度。
素敵な戸建てに住んでる子は、親がそんな田舎でなんの仕事してるのか謎。
実は作者が田舎についてなんにも詳しくない。
ぼんやりと生きてた子供時代ってそんなもの、という解釈は可能だけど
それゆえに、死後の世界なんじゃないのか
川に落ちて死んだ子供の夢なんじゃないのかと怖くなる
こういうのはその作品が「なにを異化しているのか」から
みないと
なんにもわからない
>>1は何をどう勘違いしたのか
アレを都会の富裕層を異化したとかバカなあり得ない視点で読んでしまっている
もしそうならば金持ちの幸せをもっと大げさに書くだろ
違うじゃんか
アレは「ロリコンの理想とする妄想世界」のうち
ロリコンが日本社会に受け入れられている理想の姿を描いているので
異化しているのはそのまんま「ロリコンの日常」なんだよ
だから元々の実際の世界にあるのは
美少女フィギュアだったり
ロリコン漫画だったり
ロリコンエロゲだったりに囲まれている独身男性で
これを妄想によって極限まで異化しているのさ
だからあの漫画にはその背景にものすごく気色の悪い空気が
漂ってんの
>>6 嫌いな奴はだいたいサヨクーみたいなノリなんだろ
>>64 そんで貧乏人は世界中右にばっか行くようになったんだよね
そうそう高いセンスを持ってるのも鼻につくよな
しかも金がないのをセンスで埋め合わせしてるんじゃなくて、高いセンスを実現するだけの金がある上級国民もどき
フリーランスの翻訳家で
別に普通に生活できるじゃん?っていう設定は
もはや煽ってるだろ
平和な世界を描くためには下流いない設定にするのが手っ取り早いし
あずまんが大王とかも頭いい学校て設定でこれは今でも萌4コマのフォーマット
これイントネーションは
「4つ鳩」じゃなくて「よつば」と、だよね?
リベラルじゃなくね?
まさにサバービアンって感じだし
>>73 右も格差社会肯定だから貧乏人なんか救っちゃくれねえぞ
右か左どっちか好きに選んで永久に順番待ちしてろ
でもリベラルデモクラティックパーティ支持なんですよね
現実的な内容よりもなろうみたいな作品に逃げるのが大衆だろ?
ヤマノススメ、けいおんとかもそうだけど
萌えアニメとか漫画ってのはファンタジーと思って見てるだけで
誰もそこに過酷な現実や格差、欲望は求めてないんだよ
リアルな現実を描いた実写映画とかドキュメンタリーも好きで見てるけど
求めてるものの違いってのを理解するべきだと思う
友達の花屋の巨漢が
配達に使ってる車が、ルノーのカングー。
日本に住んでて、わざわざフランスの大衆車を使うかよ、っていう
イライラポイント+1
>>9 そう
独身の養子縁組はできないから
よつばの戸籍は存在しないものと思われる
風邪ひいたり熱が出たら近くの闇医者に診てもらう
えっ、ウヨさんはよつばと読んでギリギリ歯噛みしてるんですか?😅
最初は身近な面白さがあったけど、話が進むにつれて上流階級を感じるようになったな
気球乗りに行く話で「あ、これ俺の経験した世界じゃないわ」と思って読まなくなっていったな
長女の友達だっけ
スポーツカーみたいなの乗り回して無かったか
当時から、うん?つって思ってたかも
年一連載のアレか
ダンボーが売れたのが駄目だったんだな
そんな部分より作者の下心満載なきっしょい漫画だということに気づけよ
読んでるやつはよくあれに耐えられるな
>>76 そう考えると孤独のグルメもいま読むとかなり煽ってるよなあ...
独り身の中年なのに「センスのいい人たち」向けの個人の家具輸入業とかやって
金持ってるし全然不幸そうじゃないという
>>10 絵にかいたような土臭い昭和的な貧困ってないからね
統一の祝福二世の生活を漫画化したら面白そうだけど
腹減ったらどんぐりをフライパンで炒めて食べたりするのがあるあるらしい
このツイ主って誰?なんで10kもフォロワーいるんだ?
もっとわかりやすく書いておくと
ぷいきゅあ大好きなロリコンの成人男性が
映画館やショッピングモールなどで「すれ違う」実在少女が
よつばとでいう隣の女子小学生や女子高生
よつばはそれを繋いでくれる「ぷいきゅあコンテンツ」みたいなもの
そんな本当は女子と何の縁もないロリコン男性の
日常を異化したのがあの漫画
>>1わかったかボケ
中学の同級生に
親が弁護士のやつがいたんだけど
夏休みにインドに旅行してた、って聞いた時に
イラッとした感じを久しぶりに思い出した
人生をスタディしてる感じ
都市型リベラル典型の家庭で育ったからよつばと初期くらいは何も思わなかったけど、
底辺に落ちた今なら共感できるわ、こいつら勝ち組同士でつるんでるなって
うどん屋に行った巻って何年ぐらい前だっけ?
あの巻で妙に清く正しい教育漫画みたいになっちまってあそこで全部売った
それ以前から出てたアクティビティ楽しめる感受性とか中流以上とかが鼻につくのも分からんでもないからな
>>67 ペンキが風化して文字が消えてサビまみれの赤くなった看板が寂しげに掲げられた70年代においてかれた社会の話とか読みたいか?
経験しなきゃ読めないとか感情移入できないから読めないって人の貧困がすごいな
なろうが流行る訳だ
らきすたみたいなもんやろ
当時は面白く感じたけど
今は何がおもろいのか全くわからんってやつ
>>85 右の多くは少なくともグローバリズム否定だから左よりは国内経済浮揚に繋がってるんじゃないの
右でかつグローバリズム推進の安倍みたいのは最悪だけど
>>58 なるほどな
脳死で受け入れられる異世界転生の舞台設定と比べた時、
フィクションなのに舞台設定から垣間見える現実味が
不快感になっちゃうのか
ホントさ
ネトウヨって基本の「き」からおかしいというか
認知機能が歪みすぎ
キミらって本当によつばと読むだけでもそんなこと考えてイライラしてるような人間なの?
ネット掲示板上でだけそういうキャラを演じてるんじゃないの?
国道沿いの安アパートの汚部屋に住んでる父子家庭
週末は軽自動車でサイゼリヤやフードコートおいちいね
こんな犯罪的漫画はいくらリアルだからといってまったく読みたくないだろ
現実がゴミなのが悪い
>>104 非正規で働く底辺中年独身男性とか出したら悲壮感強すぎて誰も読まなくなるだろ
ウシジマくんじゃないんだから
>>104 孤独のグルメは思いっきり上級でしょ
有名女優と付き合ってたんだから
大衆食堂の回とかで高い地位の人間だって描かれてる
嫌なら読むな、じゃなくて、
辛くて読めない、が本当のところだが
そんな漫画、存在する価値があるのか
よつばとを絶対に他人に進めたらいけない
ヘンタイだと思われるぞ
ってことすら
>>1こいつは絶対に理解できてない
>>104 あれは昭和型の「かっこいい男」を描いた作品でしょ
1話目時点でマックをガキ臭いとか一蹴してるじゃん
当時はああいうの読んで自分もああいう大人になりたいってモデルケースにしてたんだよ
>>23 翻訳者は訳した本が当たればめっちゃデカいらしい
ハリポタの翻訳者はスイスの豪邸に住んでるとかじゃなかったっけ
都市型リベラルって努力してる労働者階級だからな
地方で文句しか言わない底辺バカウヨに媚びて何になるか
>>123 イライラではないな
面白かった漫画がつまらなくなったっていうそれだけ
>>104 そもそも独り身の中年が不幸だというバイアスかけてるのが差別じゃないか?
婚姻社会の強制を嫌って多様化したのに
>>120 一緒だよ
資本主義社会で救われようと思ったら経済的強者になるしかない
>>133 おばあさんがオシャレなだけでイライラしてるのに?
疲れてるときにさシンドラーのリストとか愛を乞うひとみたいなハードなもん
みたくないわけだよ
萌アニメとか萌え漫画、映画の寅さんとかは疲れてるときの現実逃避用
作品なわけ
俺が今この時代に読みたいのは
よつばと!じゃなくて
やまがみ!だ
>>131 そうだね
どの本の権利を獲得して翻訳するかでセンスがわかれる
日本でめちゃくちゃ売れた本の訳者はそりゃ稼ぐよ
アニメのキャラってみんな立派な一軒家に住んでるもんな。嫉妬で見てられんよな
>>140 イライラじゃないな
違和感しかなくてつまらなく感じた
面白くなくなった
>>91 花屋が花を届けるんだから華のある車じゃないとあかんやろ
そういう演出を理解できるかどうかで差がつくんだよ
>>147 作家とかジャンルによって
翻訳家にも継続的に仕事が来るんだっけ
なんか声優の当たり役のような
>>145 それみんなまとめて落ちこぼれてほしいというお前の負の感情でしかないじゃん
だいたいそんなものを描いたところで他の日常系の形式を取るなら
山上のように決着のない人生を淡々と描くしかなくなるんだけど
それって作品として成立してないよね
対象のおっさんにJKのガワ被せてもどうにもならない
>>118 創作物って読者に感情移入してもらうためにあれこれ演出入れまくってるのが普通だぞ
>>145 読みたいな描いてくれ
絵が無理なら小説でも
最初から平和系なろう読む程度の気持ちで読んでたからまるで嫉妬する感覚がわからない
>>155 俺が俺の感想を語る時に俺の感情なのは当たり前であり
俺の感想には価値がある
もちろんお前にも
>>107 将来を有望視されてた論客()だぞ
安倍が死んだら一緒に消えたけどな
>>154 権利獲得してこないといけないからな
出版社が権利にぎってる日本とは違ってアメリカは作家にエージェントついて契約取り仕切ってるし
誰に翻訳頼むのかとか
そのあたりの交渉もあるんでしょ
リベラル=金持ち・インテリという前時代の妄想を抱いてる様だな
金のない学生が多いだろう大体の国は
>>157 パヨクが都市型リベラルガー言ってんの?
お前の敵はなにもんだよ
>>126>>130
そういう本来なら上流の人間がバブル的な気取ったグルメじゃなくて
あえて大衆的な店にフラッと入って上手いものを見つけるのに価値を見いだすという内容だよね
>>144 そうだよ
人権とか嫌いなくせに
自分の都合が悪くなると人権がー表現の自由がー言い出すやろ
ネトウヨはリベラルを上流的な意味合いで使っていたのか・・・
これは気付かなかったわ( ´ん`)y-~~
知り合いのバカウヨが職場での運行前飲酒検査が厳しくなったのはリベラルのせいとかほざいていて
こいつらのリベラルの定義ってどうなってんだよと思ったわ
>>165 そういうのを一番思いこんでいるのがネトウヨ層ってのは皮肉よな
どっちかというとファンはネトウヨだよな?
いきなりリベラルとかいいだしててビビる
>>168 ヨット航海のあのブサイクの顔が思い浮かぶな( ´ん`)y-~~
>>149 欧米や欧米に影響された一部のアジア人にはリベラルは上級のたしなみだから
まあ毎月10万程度はゴミグッズ収集に使い倒す
散財系のオタク相手の雑誌に連載されてる時点で貧民は相手にしていない
>>175 それは成り上がり系や。先祖代々みたいなのは平屋の一軒家(めっちゃ広い)
>>161 それは逃げだよ
作品が成立可能かを考えずに文句言ってるだけじゃん
そもそも山上を求めてるお前だって
復讐というか何らかのカタルシスを求めてるだけじゃん
そこらのアクション映画見てたほうがいいよ
作られた子供感が無理だわ
アーニャとかもあざとすぎて
リベラルなのか?
金持ちじゃなくて?
保守は貧乏なん?
中流階級がいた時代には金持ち描いても
ああいう人も幸せだけど庶民の生活も幸せだよねで済んだし
なんなら自分もああなれるかも知れないと一抹の夢を持つこともできたが
貧困化とSNSによる可視化が進んだ現代では庶民がガラスの天井の存在に気づいてしまった
自分は絶対これにはなれないし、今の不満な生活からも抜け出せないと
ロッキーとか今の時代に公開しても全く受けないだろうな
>>183 「あなたの感想ですね」を指摘することは
なんの意味もない、なんの攻撃にもなってない
それをわかってほしい
>>166 このスレにいる奴らって大半がパヨクだろ?
作品への怨嗟に満ちたレスを見返してみろよ
情けねぇな
>>177 ファンには底辺ネトウヨがいっぱいいるのに描かれてる世界はそうじゃないって話では?
>>187 でも完全たる上級国民には土下座するわけでしょう?
ネトウヨは不思議な生き物だね
フリーランスの翻訳家で
子育ての合間に仕事をするだけで
郊外に一戸建てを持てる・・・
そんな時代あったっけ
これがFXだったら
むしろ最高のオヤジだけど
この漫画まだ終わってなかったのか
今どうなってんだ?
ダンボが爆売れして作者が大金持ちになったのまでは知ってる
淫魔の乱舞が没収されたのも
>>190 読み返してもお前の言ってることはわかりませんw
病院行け
>>184 スパイファミリーはあずまきよひこフォロワーなところがあるな
>>188 攻撃なんてしてないよ
そもそも求めてるものがおかしいんだよ
ダークツーリズムとか都市型リベラルとか学問的要素持ち出して
攻めるときは理性出すくせに受け手になると感情面に逃げるのやめなよ
>>174 上念あたりの冷笑系がしつこくバラモンサヨクガー世田谷リベラルガー連呼しているからな
>>176 野比家は原作だと貧乏なのに
視聴者から当時の普通基準を当てはめられた結果今では上流扱いっていう日本の没落がわかりやすいパターンだな
原作だとあの家借家だし、貧乏だからゲーム機すら買えないみたいなくだりがある
>>191 ん?
いかにもはなもちならないリベラルが満足しそうな要素でできてる~の部分はどこにかかるわけ?
リベラルが顧客って意味じゃないのか?
センスがいいだけで憎まれるとか
ほんと日本て貧しくなったんやな
>>177 ファンの話じゃないだろ
漫画家の作風がリベラルって話をしてるんでしょ
まあ主人公は海外の孤児を引き取って育ててる翻訳家だし
都市型リベラルって言い方もわからなくはないよ
ようは大卒で立憲支持者っぽいって言いたいんでしょ
ヨツバトの娘は実の娘ではなく
外国人の難民という設定だったな( ´ん`)y-~~
ネトウヨはここにもどうせ発狂するのだろうし
ずっと変わってないだろ
俺らが相対的に下落したんだよ
>>40 こいつのモテ属性が謎すぎて楽しめんかった
>>198 俺が俺の意見を書くとき
それが俺の感想であることは当たり前なのに
それを指摘した理由は西村博之のマネだろう
スパイファミリーの作者はカナカナの作者の西森と対談してたけどな
ネトウヨとか言う被害者意識の塊
そんなもんアニメキャラなんて大体どいつもこいつも都市部に住んだ金持ちなのは今に始まったことじゃないだろ…😅
そもそもオタク趣味自体昔は都市部に住んでないと極める事も難しかったんだから
オタク向け作品が都市部在住向けになるのは仕方ねぇだろ
>>200 バブル期で土地の値段上がったからってだけでは?
日本が貧乏になったんだよ
連載開始当時は普通のアッパーミドルって感じで特に違和感無かった
>>125 いかにもみみっちいこづかい万歳ですら既婚者という
実はネトウヨが
よつばとをどう評価してるのか知らない
なんとなく良い漫画と思っているのかな
>>209 お前の感情の話ししてない
作品の成立不成立について聞いてるんだが?
現実の子供なんて「アニメ観たい!」「ゲーム買って!」「オモチャ買って!」だからな
よつばみたいにアクティビティを楽しめる子供なんて居ない
旅先でもスイッチやってるガキばかり
>>214 それは言える
転生さえしとけば文化的に豊かな暮らしをしてても都市型リベラルとは言われないからなw
>>193 あれ借家かもね
あとフリーになるまでに実務経験を積むのだから
フリーと明言されてたか知らんが、フリーならばそれなりのスキルとコネがあるだろうね
野原ひろし
日本橋の商社勤め
専業主婦の妻と子供二人
埼玉春日部に一軒家
しんのすけが現代でこの生活水準を再生産するには
少なくとも早慶出て年収1000万プレイヤーになるくらいじゃないと不可能だろうな
>>204 今までその要素でキャッキャワイワイしてたのに急にリベラルが~言い出すの謎すぎるわ
自分の中で頓珍漢な分析しといてキレ散らかすとか意味不明だもん
>>218 お前はあなたの感想ですね?と言ったんだ
それを無かったことにする嘘つきはNG
バカじゃねええの
日常系ユートピアを描いているんだぞ
>>220 ある意味次世代のポリコレ配慮だな🤣
性転換もよくするし
都合良いロリ像、お隣さんのJK像
そういう要素に気づくととたんにキモくなる漫画
>>162 あー、なるほど。そういうのはすべて消えていいわ
これはさすがにアホだと思うけどGATEは無理だったわ
>>185 かつては上流階級は保守だったがここで言われてるのは民主党とかのリベラルを支持する新しい上流階級のことね
これ読めばどういう層か雰囲気がわかる↓
新富裕層の特徴!アメリカに台頭する新上流階級BOBOSとは
https://news.line.me/detail/oa-zuuonline/50db6f91cefe BOBOS(ボボズ)とはブルジョワとボヘミアンを組み合わせた造語であり、アメリカを中心に新たな上流階級として注目されています。リッチでありながら自然体、そんなBOBOS流の生き方を見ていきましょう。
■WASPによる支配からBOBOSへ
BOBOSにはいくつか特徴があります。それが「夫婦ともに高学歴」「都市部に住み、経済的に恵まれている」ものの、「消費やライフスタイルはロハスな空気感を好む」などです。
アメリカは「自由の国」といわれ、どんな人でも一攫千金を狙える「アメリカンドリーム」が信じられてきました。一方で、そんなアメリカの政治、経済を支配するエリート層は長らく、WASP(ワスプ:ホワイト・アングロサクソン・プロテスタント)がマジョリティを占め、保守的、階級重視なムードを堅持してきました。
WASPは、アメリカ建国の頃にわたってきた白人たちをルーツとする人々で、プロテスタントが多いことからそう呼ばれます。しかし、黒人にルーツをもつオバマ前大統領の就任に見られるように、WASP支配によるそうした空気感も代わりつつあります。BOBOSはその中で生まれてきたニューエイジだといえるでしょう。
■BOBOSの好むライフスタイル
BOBOSは、WASPのリッチ層にありがちな成金趣味はありません。60年代のヒッピーは「反権力」や「清貧」をよしとしていましたが、BOBOSは最先端のハイテク技術に囲まれつつも、自然で素朴なものに対して価値を見出すのが特徴です。
経済的に自立していながら、高級ブランドよりユニクロなどの安く、高品質な服を好んで身につけ、無意味に着飾るようなことはしない。また、格式の高い銀座の料亭よりも、友人とわいわいくつろげる近所のビストロを好む、といったライフスタイルが特徴です。
例えば、アップルの共同創業者スティーブ・ジョブズは生前、いつも黒のタートルネックにジーンズ、足下はスニーカーというスタイルを貫いていました。ジョブスほどの成功者であれば、どんなブランドの服で着飾ることもできたはずです。また、ジョブスは「禅(ZEN)」を愛していたことでも知られます。ミニマリズムを信奉する彼は、ワードローブを最小限にすることで、日々の限られた時間をもっと重要なことを決断するために充てていたのです。
■BOBOSは「知識=マネー」と知っている
BOBOSは、知的活動に価値を見いだすことも大きな特徴です。WASPの反知性主義に対し、BOBOSは学びやウンチクが大好き。知的コミュニティの中での評価に高い価値を見出します。
この趣向の違いは、近代の情報化革命の中で、「情報=マネー」として強い結び付きがうまれていることに起因しています。こうした社会では、知識のある者(=高学歴者)と知識のない者(=低学歴者)の所得格差が大きく開く一方で、家柄や国籍にかかわらず、高学歴で情報化社会の波に乗れた人にはとんでもない高収入がもたらされるようになりました。
BOBOSは知性や情報、知識がオカネになることを知っているので、社会的な成功を収めた後も常に学びを欠かしません。 また、BOBOSは多少値段が高くても、エシカル(倫理的)で社会的な責任を果たすブランドの商品に対する出費は惜しみません。また、オーガニックな野菜やコーヒーといった、健康に良い食生活への関心も高い層です。
■日本もBOBOS的ライフスタイルが席巻
グローバルな知識社会では、一人でも人生を謳歌できる「ソロ充」やBOBOSに代表されるニューリッチが台頭し、自由と自己実現を最優先する個人主義でリベラルなライフスタイルが注目されています。
日本の都市部でも昨今、「マラソンやヨガといった手軽に楽しめてお金のかからないスポーツが人気」「北欧の家具やデザイン、ライフスタイルへの注目」「家庭菜園やオーガニック野菜の人気」など、BOBOS的なライフスタイルへの関心は高まっています。
BOBOSの域に達するには「富」の部分でアメリカの富裕層よりもスケールが小さいのは否めませんが、BOBOS的な空気感が好まれているのは間違いないようです。
>>44 執筆したり大学で講義したり武道の師範をやったりして
3人分くらい働いてるのに?
サザエさんもクレしんも上流家庭になってしまったわけで
けいおんとかもいずれそういう目に遭う
まあふわっと民主党系の政党支持してそう感はある
金持ちのはユートピアだからしゃーないやん
>>233 内田樹ってたしか娘もいたよな
そいつもまともに働いていないだろう
まさに、よつばと
よつばとの作風は都市型リベラル
よつばとの読者はネトウヨ
それじゃあまるでネトウヨのリベラル叩きが酸っぱい葡萄みたいじゃん🥺
ダンボーのせいで超勝ち組となりマンガなんて描かなくても大金持ちになってしまったからな
>>234 ギター買える時点で上級国民な時代か…😢
なんかもともと気持ち悪い作品なのに作品批判が行われない珍しい作品だと思う
あのなんでもバッシングの時代にいてなぜか聖域のような扱いを受けているが
中身はいうほど面白くも感銘も受けない
男が毛色の違う女の子を飼ってて、近所のjkが男に惚れてるという珍しいものはない
>>217 ふたばでクソ人気なときあったしウヨ人気強いでしょ
リベラルが~ってきれ方ほんま意味不明
リベラルとかじゃなくて貧困だろ?それも結構強めの
右左巻き込むなよ
クレしんもそうだけど、セーラームーンとかYAWARA!とか東京ラブストーリーとからんま1/2とかバブル時代のコンテンツ見るとなんか分からんけど本当に豊かそうだなと思うわ
>>202 描いてる作者は高収入のリベラルだし読者にもいるだろうけど
自分はそうじゃないからもうついていけないって話でしょ
>>219 カップラーメンは一週間に一回だからあの父ちゃんは相当管理してるわ
あと父ちゃんからモブキャラまで含めて
あの世界の大人は子供をよく見て(見守って)る
子育て理想郷
>>224 俺に言われても困るよ
都市型リベラルって言い方をネトウヨがしてよつばとを批判するのは理解できるって言ってるだけだから
ようは心が貧しくなってウシジマくんしか受け付けなくなったんだろう
>>231 そもそも学生運動の時代から日本のリベラルは金持ちが多い
ケンモメンみたいに貧困ルサンチマンをこじらせてたら
よつばとに限らず楽しめる漫画の方がむしろ少ないだろ😭
なろう系でも読んで喜んどけよ😂
宇多丸ラジオの週刊映画批評にしても
毎週2000円とオヤツ代が掛かるわけで
月に1万円も払えないし
そんな時間も無いリスナーからすると
だんだん、自分が無理してラジオ聞いてる違和感に気が付かないもんかな
漫画の登場人物の生活レベルに嫉妬するとかモテない男がハーレム主人公に一々キレ散らかすようなもんだけど虚しくならんのか
よつばとに内包されたリベラル的豊かさに憧れつつ現実のリベラルからは爪弾きにされた恨みからネトウヨになるしかないとかもうね
自分涙いいすか?
>>252 割とマジでだからなろう系が流行ってるのかも知れないな…😓
ああ、でもねえ
オイルショック前後は貧富の差が激しかったから
家族で海外旅行に行く場面とか
クレームが来るので
「福引に当たった」とか必死にセリフで説明していたな
そんなアニメばっかりだった。
>>252 なろう系を一番叩いてるのがケンモメンだけどな
知への未練があるから低俗なものは受け付けない
山上がよつばとを見たらどう思うのか知りたいよ、ほんとに。
乾いた砂漠みたいな生活してるやつに染みるもんはあるのか
そもそも日本のオタクコンテンツって舞台が基本金持ちなんだよ
あの界隈の日本が現実に存在したらGDPがリアルジャップの2、3倍ありそう
ヤギをグーパンしたの見てから急に冷めて見なくなったわ
>>253 サービスデーとか利用して仕事帰りにみれば月5千円ですむでしょ
まあ映画館に月5千払うのは意識高めというばそうだけど
>>213 結局、これだよな。明日は今日よりいいと思える社会or努力は報われると信じられる社会なら、ちょっと豊かな描写も気にならないもんな。多くが「もう無理」と感じてるから僻んじゃうわけで
そしてそういう絶望した層が為政者である自民党とか保守派を支持してるのが興味深い
>>261 福引にあたった時の喜びを表現することで
だいたいOKになる感はあるな
(ヽ´ん`)「学生時代の友情とか恋愛とか描かれてもムリ、作者は反感もたれてると気づかないのかな?」
>>254 漫画とアニメが世界の全てみたいな人は結構いるし何も不思議なことではない
>>247 じゃあコイツが楽しんでた時期は何だったんだよ…って思わん?
確かにキャンプ以降はおもろないけど、作中もともとの生活レベル変わってねーぞ?
子持ちなのにカングーの新車買うかな~とか言ってる家だぞ?
そういうの含めて楽しかったコイツはどこいったんだよって話
コイツの漫画の理解力低すぎだと思う
>>261 あれそんな意味があったのか……
確かに自腹で海外に行ったらスネ夫みたいに妬みの対象になりそうだわ
ガキの頃は気にもしてなかったがハム太郎の家がデカすぎて笑ってしまう
劇中ご近所でガーデンパーティとかしてるし50年代のアメリカかよ
https://i.imgur.com/dVLKxhV.jpg https://i.imgur.com/lE4qXen.jpg あずまんが大王は単行本を揃えて楽しく読んだのになぜかよつばとは食指がピクリとも動かなかった
これはなんか違うなと当時から思っていたんだが
>>1の人の言ってることに頷ける所もあるな
>>264 山上は興味無いだろ
そんなくだらないもの読んでる時間があったら腕立て伏せしてるよ
山田太郎みたいにあばら家に住んでるキャラがいなくなった
>>268 日本を貧しくした元凶に縋りついてリベラルを憎む
悲しい時代や😢
海外からメスガキ買ってきて共同生活する話とかやばすぎだろ
あらすじ
夏休みの前日、とある町に強烈に元気な女の子よつばと、とーちゃんの親子が引っ越してきた。遠い海の向こうの島から来たらしい不思議な女の子を、はじめて体験する出来事が毎日たくさん待っている。その日から始まる、よつばに振り回される周りの人達との日常を描いたハートフル?コメディ
>>265 そもそも本来オタクって「金持ちの子供」だからな
パチンコとかと絡んでマイルドヤンキー・マイルド貧困層がオタクやってる今がおかしいって部分もある
商業主義バンザイやね
>>261 福引に当たったキャラは偶然だが
それを描くスタッフはとうぜん相応の取材が必要だわなぁ
>>274 平成のアニメなのにこのせいで妙な昭和感がある
お父さんが在宅で子供の面倒見るとか
女性にとっても理想だね
>>280 買ってきたってどこに書いてるんでしょ?
>>274 おジャ魔女どれみは
裕福な家の親父が
失業したダメ親父を雇ってハッピーエンドの回があったような
なんちゅう話しとんねん、と
>>216 そもそもあれは子供の将来のために貯金しようって話で
別に貧乏じゃないからな
>>265 だってオタクコンテンツは客に無駄遣いさせてナンボなコンテンツだし
安価なサブスクや漫画村でしか消費しない貧民に支持されても意味がないわ
>>275 ああそれは深い意見だな
あずまんが大王は学生漫画だからでしょ
高校生まではみんな経験してるからね
そう思う気持ちは理解できる
ネトウヨの思う「リベラル」ってようは「我々のようでないもの」の事だから
•底辺でない生活 (世帯年収800~の普通の家庭)
•街に住んでいる
•高学歴
•文化的
こういう人たちみんな「リベラル」って言葉に押し込めて怨嗟してるから,もうあれらのいう言葉は言葉の意味をなしてない
山上がこの漫画を読むとは思えないけど
じゃあ逆に誰が読むんだろう
誰のためにあるんだろう
そこまで考えちゃうね
その内アニメの中に円満な家族とか出したら叩かれる時代になりそうだな
>>272 たぶんみんな学生時代は普通にこうなれるって思ってたんだよ
気がつけば貧しい独身中年になってて作品世界から置いてかれただけでさ...
>>156 宝石の国とかもそうだけどそう言うのがないのが叩かれちゃうんやね
それはそれで面白いのに
知ってただから見なかったしお前らは持ち上げてたけどさ
はてなブログの匿名、いわゆる増田の書き込みで
ゆるキャンがの登場人物たちが
卒業して、つまらない大人になっていた泣いたってやつ
あれは分からんでもない
読み始めからどう見ても憧れの生活感しか感じなかったが
ポルノなんだよなぁ
感動ポルノとは違うほっこりポルノ
>>283 ロケハンなどない
金髪で目青く鼻高く語尾は「~デース!」だ
背景の英語の看板はスペルミスだらけでな
>>246 社会が成長していくだろうという希望の有無だろうな
昔貧乏姉妹物語ってアニメがあってあれですら恵まれてるとか言われたな
>>281 岡田斗司夫がオタク・イズ・デッドとかほざいてたのって
まさか自分みたいなボンボンじゃなくて貧乏学生やニート共までオタクやるようになってキモwって事だったんだろうか🤔
>>162 ツイートを見ると
公権力が個人を縛ることに抵抗する人
を攻撃することで耳目を集める人なんやね
描かれてる場面々々でお金持ちだなあ
高学歴ファミリーなんだろうなあ
とは思ってた
>>250 そのファンが(あくまで俺の印象ではだけど)ネトウヨで、かつ漫画をめちゃめちゃ楽しんでたじゃんって話
漫画の中の小物含め正しく消費してたよ、ひげそり買いに行く話とかさ
それに今まで気が付かないで、自分が楽しめないからってリベラルに押し付ける態度って、倫理とがいろんなもの欠落してると思う
オタク層がインスタ疲れ起こす漫画って感じ
内心憧れてやまないキラキラを見せられて疲れる
>>281 昔はオタクがヤンキーにいじめられるのは内気で弱々しいからってだけでなく
労働者階層的な肉体中心のヤンキーの価値観に対して
趣味に際限無く家のカネを注ぎ込んで人間関係築かなくても生活に不安がないほど裕福なオタクへの階級闘争的な意識があったのかもしれんな
>>293 作中に男が出ただけで発狂する人が一定数いるし
既にそうなってるだろ
>>280 欧米の意識高い富裕層とかだとアジアの貧しい国の子を養子に取るとか普通にあるんだよ
そう考えると最初からリベラル的な作品ではあるんだな
>>291 都市部に住んでて高学歴で文化的であれば自然と自由主義者になるでしょ
リベラルっていい方は理解できるよ
自分はそうではないからいくら萌漫画でも共感できないってネトウヨの言い方も理解できるんじゃないか
>>299 言うてゆるキャンって元からキャンプが趣味なだけのつまらないJKじゃね?
人気ブイチューバーが同僚と、
高級焼肉に行った話をする時に
視聴者はどんな気持ちで聞いてるのか
よつばとの答えがありそうな気がする
作者の成り上がりを、自分のことのように喜んでいる、というか
でも作者は勝ち組だからwww
みたいな、謎の視点もすでにこのスレに多数
>>274 少女向けなんやからそらさらにファンタジーよ セーラームーンもCCさくらもそうだし
花より男子とかそういうリアルなのはもうちょっと年齢層高いイメージ
>>295 だからさ(笑)俺のレスちょっとは辿ってよ……
だからそれは貧困であってリベラル関係ないじゃん
自民党政権で日本が貧しくなったのに「リベラル的登場人物が気に入らない!」
>>316 田舎で大卒、田舎で町おこし
田舎の光を体現していることに、ショックを受けたって書いてたな
>>1のツイートはまずまず的を射た意見と思うんだけど
リベラルと絡めて語るあたりだけ支離滅裂というか、脈絡がないというか
なぜその結論に至ったのか理解できないかな
よつばに優しい世界じゃなくてとーちゃんに優しい世界ってレス見て読むのやめたわ
>>320 だって今日本で(というか世界的に)リベラルを標榜してるの富裕層ばっかりだもん
リベラルが完全に「余裕のある人間のたしなみ」になってるの
貧困層を救うものじゃなくてね
>>308 君はよつばとはネトウヨ向きの萌漫画だからリベラルじゃないって言いたいわけか
うーんまあ気持ちはわかるわ
遊戯王がレジャー中の事故で亡くなって
あれはレスキューだったとも言われるけど
どっちにしろ、億万長者になって20年
生きることに飽きていたんじゃないのか?と想像する
自分の命をないがしろにしたと、いうか
都市型リベラルってどういう意味?
「都会の小金持ち」じゃ駄目なの?
90年代やその前は軽いオタク趣味ならサラリーマン家庭や労働者階層でも可能でも
本格的にやるならコレクションや情報収集のための余裕のあるカネや時間が必要だった
>>318 Vチューバーなんて声の若い子持ちのオバチャンの副業に好適だと
思っていたが・・・
>>317 こんな直球の批判を今の日本で売れっ子がやるのすげぇよな
>>324 支離滅裂だけど的を射ているという支離滅裂さ
みんなそこをネタにしてんだろ
>>335 単なる小金もちじゃなくて思想的な意味合いも含んでるから
>>231 金持ちかどうかなんて母ちゃん登場の瞬間わからんか?
その時点では楽しめてたくせに、楽しめなくなったら原因だけリベラルになすりつけ
アホかと思う
三浦の住んでるマンションで察しろよ
クソほど有名なダンボー回だぞ
読んでねーのかコイツ
僕は貧しいから楽しめない
だ か ら 何 ?
で終わり
そもそもJKにおっさんの趣味やらせてる時点である程度裕福じゃないと無理だろ
都市型リベラルのための作品じゃ無い作品とは何だろう?
わからん
>>318 わかる
Vtuberはファン層に配慮してすたみな太郎に行くべき
別の日に改めて高い店に行った事は決して匂わせてはならない
この板に常駐するそういった層いわゆるビンボメンにも出て行って欲しい
本当に価値が無い
そんなこと言ったらちびまる子ちゃんだってサザエさんだってかなり上級だよ
家族みんな仲良し一戸建て
唯一のび太くらいじゃない上級じゃないの、借家で一人っ子設定
よつばとは異世界ファンタジーの極みでしょ
ベルセルクやドラゴンボールなんかよりよっぽどファンタジーだよ
あんな世界どこ探してもない
>>265 東京がメインだから金持ちだろう
九州や東北は最低時給から見てもわかるように貧しい
>>291 なお、リベラル嫌いと言いつつも
何故か「"Liberal" Democratic Party」を支持している模様
父ちゃん妹からフワッと車を貰ったらMINIのカブリオレだしな
妹の年齢考えて現実的に買い換えの前車をタダで貰うなら
免許取って練習用に乗ってたパッソやラパン→MINIのカブリオレに買い換えならまだ分かるが
あとは主人公グループに富豪の娘が1人いて
他を別荘に招待するとかそんなパターン
これも作内で当たり障りの無いようバランスとして調整して
いる典型。
必死過ぎる。みんなでアルバイトするシーン入れりゃいいだろっが
と思うがそれは作画コストかかかり過ぎるのだろう。
>>329 でもそれ自体は金持ちの必要条件でも十分条件でもないよね
金持ちだから楽しめなくなったと言い切ればいいだけ
アホだよこいつ
5歳児普通に鬱陶しいからな
勝手にタブレット開いてこれなになにー?だし
うんこ漏らすしゲロも吐くし、怒ればこわーいだし
自分の子じゃなかったら忍耐持たない
アメリカの場合若者もリベラルだよ
40以下は民主、40以上は共和が多かったらしいし
じゃあ貧しい家庭の漫画っていうと
あたしんち、ごちうさ
くらいしか知らないわ
別によつばと楽しめる人だけ読んでりゃいいやろ
底辺はカイジやウシジマくんでも読んでりゃいいやろ
マンガだって作品によって読者層は違うんだからさ
>>353 都市型リベラルを字面通りに解釈するなら
実は、それって維新だよね
維新支持者のバリバリサラリーマンが本来
今ならネット検索でかんたんに手に入る情報でも
ネットの普及以前ならオタク趣味専門の本を買い続けて知識をためなければいけなくて
そういう深いオタク的な方法を手に入れるためにはオタク人脈に入らなきゃならなかった
今でも活躍してるオタク系の作家とかでも
当時のオタク人脈での関係が見てとれたり
>>346 たとえば映画ならジョーカーとかじゃないの
あれは弱者男性の富裕層リベラルへのルサンチマンを表現した作品だから
リベラルからは相当攻撃されてたよ
>>348 嫌儲を年収1000万以下出入り禁止にしたら村くらいの人口しか残らなくなって成立しなくなるんじゃないか
>>353 「真のリベラル」は好きじゃ無いの?
あんたも「真の愛国者」は好きでしょ?
>>329 でもリベラルが「貧困層を救えー!」って声上げたら貧困ネトウヨ共は叩くだろ?
うららのあれだってそうだったじゃん
金持ちリベラルの事は僻む癖に
いざ自分達の生活が相対的に貧困だと思い知らされると発狂する
よつばとの時代錯誤感を表してたいいツイートだと思うけどな
連載開始時、陰キャや弱者男性が一度は夢見た生活だろ
現実に叩きのめされた今、不愉快に感じるところも含めて
>>335 都会の金持ち全般を批判対象に広げると批判者が左翼っぽくなるじゃん
都会のリベラルって対象を微妙にぼかすことで貧民のことを考える保守派ってポジションをキープ出来る
>>44 あれだけ連載持ってて、寄稿してて大学教授やってんだから働いたことないはないだろ。
釣りじゃないなら、自分で気が付いてない相当ヤバいコンプレックスだから外に出す時気をつけた方がいいよ。
ちょっと高い牛乳買う話も作者がそうなんだろうなって思ったわ
グッズ販売とコミック売上で金も入ってくるし月連載で休載も多くてアシスタントも優秀なの雇えてさぞかし余裕のある生活だろうね
アメリカでは物価が上がりすぎて
最近また親と同居して家賃を入れる派が増えてきてるって
Twitterの出羽守が言ってた
そんなん言い出したら創作物はほぼ美男美女だからおもろないてなるわ
>>349 サザエさんは上級だけどまる子はどうだろう
さくらももこの理想の家庭ではあるんだろうけど
アレは毒というか子供なりの暗い感情を描いたからそれなりのリアリティを以て受け入れらた面があるような
それだけの話
ビンボメンもケンモメンが優しいからって批評家気取りの貧乏臭いネタ押し付けたりして依存するのは良くない
腹黒いしまうーが風香の父親とパパ活してて父親に風香襲うように仕向ける話好き
ホアキンジョーカーだって
こいつ白人じゃねぇーか!と
黒人が気軽に殺されてる時代に
マジ、ツッコミは多数あったよね
>>334 レスキュー説って三浦御用達のデイリーメールだからなあ
信憑性かなり薄いと思うわ
おまえらってホントTwitter好きだよな
俺はTwitterをエロとレジャーだけしかフォローしてないからソースのアカウントみてもプロフィールないから誰か全く分からんわ
こういうのってステマ?
リベラル(とお前らの思う人たち)が貧乏でも生きられるように「消費税減らそう」とか「談合や癒着やめよう,国民のために金使おう」って言ってるのにいちいち意味不明な理屈吹き込まれて邪魔するのがネトウヨじゃん。
「度し難い」って言葉の意味知ってる?お前らの好きな奴だよ「度し難い」
>>329 ファンタジーならいくらでも生活がどうなりたってるか知らんけど
充実した暮らししてる設定あるよな
>>333 つーか作品がリベラルかどうかは、読者の貧困とあんま関係ないだろうって言いたいわけ
こいつは貧困だから楽しめなくなってるだけよ
最初からおもろないって主張するならわかるけど最初は楽しかったんでしょ
ヤマノススメ見たら泡吹いて死にそうなこと書いてあるな
>>375 これと同じ事を例えばフェミとかが言い出すと
ネトウヨはポリコレポリコレって叩き出すんだよな
>>357 足音に効果音つけてナレーションでしゃべらせてるペット番組と一緒なんだよ
日本人はリアルな子供すら直視できなくなってしまった
>>356 だから単に金持ちだからじゃなくて「金持ってるのに清貧ぶる」とか「でも『いいもの』には金を惜しまない」みたいな思想性を含んでるところが余計に相容れないんじゃないの
金持ちなら素直にそれをひけらかしたり憧れさせてくれる方がまだ腹も立たないというか
トランプが貧乏人に支持されるのってそういうとこじゃないの
ゆたぼん=よつばと説を提唱したい。
やってることほぼ同じなのに、
ゆたぼんはネットで蛇蝎のごとく嫌われてる
よつばとは見たことないが
昔けいおんというアニメを見たときに
何かを似たようなものを感じたな。
いい家に住んで余裕ある連中が、さらに贅沢な無駄時間を過ごしている
なんなんだこいつらという
ゆたぼんが糞つまらない日常と旅行で生活してるように
よつばとも同じではないだろうか
サザエさんとかクレヨンしんちゃんみたいに年々日本全体が貧乏になった結果相対的に上流になっただけでしょ
俺も中学生のころにオタク趣味に憧れたけど
フィギュアやプラモやカードとかのコレクションやそれ関係の本を集めていくカネがなくて断念したわ
>>52 女性やLGBTやらにいくのは、そっちのが貧困に陥りやすいから
貧困対策も継続してやってるアピールをしないとプラスアルファでやってる部分だけ見られてしまう
>>386 すまん、スレの前半だけ読んで自意識漏れちゃってるタイプかと思ってレスしたがガチ底辺だったか。
腐るのは5chだけにして頑張れよ。
>>287 草
大人になるといろいろ見方が変わってしまうな
>>377 花輪くんがいるせいで誤魔化されてるけど、ちびまる子は上級とまではいかないか、中の上かね
>>263 チエのおバアはん「寒いひもじい死にたい。不幸はこの順番で来ますのや」
>>385 民主党
「日本の既得権益を倒すには構造改革と規制緩和しかない!」
「税の安定と社会福祉の充実のためには消費税増税しかない!」
なんか勘違いしてるけどリベラル=自由主義だからね
弱者の味方でも何でもないよ
日本のリベラルは経団連の手先だから
>>406 セーラームーンの生活圏が赤坂、六本木界隈だって騒ついてる奴とかいるしな。
>>388 貧困だから楽しめないんだろうなっていうのはわかるし
ほんとにそうかもしれないんだけど
この批評で都市型リベラルって言ってるのは生活から感じる呑気さが立憲支持者みたいな空気で
それが嫌って言ってるんでしょ
そういうイメージがあるってのはそうかなって思うよ
あくまでイメージの話だけど貧困層で左翼なられいわや共産党支持者っぽいじゃん
よつばとは絶賛で
ゆたぼんは袋叩き
そんな矛盾があっちゃいけない
どっちも同じ対応にするべきだ
ゆたぼんが北欧の美少女だったら
すべては肯定されてると思うけど
>>394 登場人物全員いいとこのお嬢なのは最初からなのに、急にはなもちならない感情が湧き上がるのおかしいじゃんって話よ
ジャンボですら駅前の花屋の倅だからな
今更リベラルがーってキレ出すはなもちのなさが滑稽に見える
漫画への解像度が低すぎる
>>371 実態はルンペンプロレタリアートそのものなのにな
バカすぎるよな
>>371 昔の自民党はまさにそんな感じだったのにな
「保守リベラル」なんて自称してさ
今はそんな奴どこにもいない
すべての娯楽をいちいち理由つけて否定するのは可能だが
好きにすればいい
ほとんどのフィクションは
同様の理由で見れなくなったな
>>404 リベラルが標榜してるのは「女性やLGBTもハンデをなくして自由な競争に参加できるようにしよう!」なんだよ
貧困層の女性やLGBTはフェミやLGBT活動家の目にすら入ってない
>>353 自民党ってリベラル政党だもん
労働力たらなかったら外国人いれるし
いろんな規制改革で何でも(外資が)参入しやすくするし
憲法も法律もすぐ変えたがるし
日本の日本らしさとかもう跡形もない。
昔少女漫画の論評でそんな感じの読んだな
吉住渉の漫画に育ちの良さが出てるって
漫画でありがちな金持ちじゃなくて
本人が普通として書いてることが明らかに富裕層の生活
>>383 どちらかと言えば青識亜論(有名なネトウヨ)亡き後の新しいサンドバッグとして期待されてた人だな
左派の方が貧困に向き合ってきただろう
この人のリベラル像が歪んでいるだけと思う
大体こういう作品を世に広められる上流だから上流家庭の話ばっかになって当たり前
昔の文学もそう それでも上流家庭の真実を描けていれば読む価値はある
これと正反対の漫画ってなんだろ
少年のアビスとかか
>>410 ほらもう「リベラル」憎しで何一つ正しくない
全部それ自民党だよw
よつば、と、ゆたぼんの違いを俺は説明できない
よつばも学校では教えてくれない事を
無邪気な言葉で教えてくれる
それを関西弁に翻訳すると
人生はスタディや!になるわけだろ
>>331 ネトウヨはまあわかるけど
壺さんは壺って言われるのもそんな嫌なのか
働いて家の生計を担う立場になると
こういう考えが働くようになるよな
よつばとの新刊出たのかと思ったら
去年のツイートかよ
・親父が何をしてるかよく分からない
・子供の生活と旅行を人に見せることで収入を得ている
・学校以外に大切なことがある
これはもう確信ですよ
よつばと=ゆたぼん説
>>415 漫画への解像度が低いというか
たぶん学生時代から読んでてある日急に気がついたんでしょ
「あ、自分はこういう生活は一生できない」
「これは自分の物語じゃなくて作品世界から阻害されてる」
ってね
>>431 このスレのプロレタリアおじさん達とは逆の方向に単純化し過ぎかな、プアホワイトやネトウヨが湧く理由少しは考えてみろ。
ガチ底辺目線だとキラキラしたもの何でも僻みの対象だからな
これからこういう層も増えてくるだろう
豊かなのにギラギラしてない
野心的でもない
根底にはモラルと高い意識がある
そういった世界観に拒否反応が出るのかもしれない
言いたい事はよく分かるんだけど
これ気にし出したら殆どのものが楽しめなくなるよ
ポケモンのネモとかどこまでも明るい思考の持ち主かと思ったら
実は金持ちのボンボンでそりゃ悩みもクソもねえから人生楽しいわなってなるし
>>412 だからさ、それは最初の設定からブレてないのよ
いい感じの家のいい感じの人ら
ヤンダが多少不穏だけど、あとみんなハイソよ
家燃えた同級生もいないし、売春させられてるシングル家庭もいない
でもさ、それ今気づくのはおかしいでしょ(笑)
最初からなのに
世の中にいちいちそんなことを気にしてマンガを読んでるやつがいるんんだな
>>397 いやよつばは未就学児だから
よつばの親はよつばがその歳になったら普通に学校行かせると思うぞ
不登校になったらなったでフリースクールとか探してくるタイプ
>>429 なおリベラルは選挙で毎回サンドバッグにされている模様w
>>435 これまで民主党や立憲がどういう政策を主張してきたのか
選挙の度の公約を見直した方がいいよ
>>446 貧乏人は中流がわからないから貧困以外は上流に見えるんだろうな
>>445 単純化も糞も「私貧困です!貧困を無くしてください!!」って訴える奴に対して「お前なんか貧困じゃねぇ!!死ね!!」って潰して来たネトウヨ山程居ると思うんだけどな
自分から蜘蛛の糸千切っとして今になって「金持ちリベラルは俺達を助けてくれない!!😡」は無いだろう
まあ意味が捻じくれてるから難しいよな
本来のリベラルなら自民党も維新もみんなリベラルなんだが
立憲支持者っぽい層がリベラルを美称として利用することが多くて
それにネトウヨが反発感じて
俺たちを抑圧してる敵はみんな文化資本を持つ都市型リベラルだみたいになってるんでしょ
上り調子の社会では金持ちは憧れとか尊敬の対象になる 自分もいつかはそうなれるかもしれないから
没落しつつある国では金持ちは憎しみの対象となる
自民党が「実際にやった」こと見ろw(秒殺)
>>454 よつばの親父も
インボイスで身バレするんだろうか
自分が漫画家だから
関係ないこともない出版業界ってことで
翻訳家に設定したんだろうけど
やっぱり現実と関わりを断つことは不可能だよね
>>457 都市型リベラルって
字面だけ見れば
維新でしょ?って思うよね
何が都市型リベラルだよ。この漫画が始まった頃はこれが普通の暮らしだろ
名目一人当たりGDPが一桁~10位ぐらいの世界有数の富裕国なんだから当たり前
漫画の中身に嫉妬するぐらいジャップが落ちぶれただけだろと
底辺は漫画なんて読んでる暇あったら努力して年収上げろよ
>>444 それはいいよ、いつ気付くのかは自由だし
でもリベラルになすりつけないでくれよって
最初からせっていほぼ変わってないのに楽しめたんなら、こいつが嫌ってるポイントは「リベラル」のぶぶんではないだろうよ
貧困だから楽しめなくなったと言えよ……って思っちゃうわけです
俺が犬や猫動画を楽しめなくなったの似てるな
動画主の生活環境が目に入りすぎて犬以下の環境で暮らしてるのを自覚させられる
こういう感覚に取り憑かれると
もう徳弘正也とか新井英樹とか山口貴由とかしか読めなくなる
>>431 それは昔の左翼の話でしょ
リベラルがネオリベを標榜するようになってから、ほとんどの政策は既存の上級ではないITやグローバルビジネスで儲ける新たな富裕層のためのものだよ
そして彼らは貧困層への福祉を唱えながら、世界中の貧困層を利用して安い労働力を得ることは絶対にやめようとしない
>>451 底辺フィルターみたいのがかかっちゃうんよ
ヤマノススメも上流階級の物語だったけど
ここなちゃんのおかげで中和されて弱者男性に受け入れられた
よつばとにもこういう貧困家庭描写が必要
https://livedoor.blogimg.jp/suko_ch-chansoku/imgs/5/f/5f9222d0.jpg >>407 うーん静岡のしかも清水って時点でなぁ
東京で平屋の一軒家なら確かに金持ちだなぁとは思うんだけど
地方なら普通では
>>459 小泉政権以降の自民のネオリベ政策なんてほとんど小沢とか民主党の主張してたことのパクリでしょ
>>450 まあそう考えると貧乏になったから楽しめなくなったでいいかもね
ただネトウヨの捻じくれた心理を理解する意味で
それを都市型リベラル、上流階級として憎むってイメージがあるってことも理解してもいいかもしれない
実際にそうなのかというのは微妙な話だとも思うが
クレしんの野原ひろしもムカつく
ごく一般的な普通のサラリーマンだけど36歳で埼玉の住宅地に持ち家買ってます
舐めてんのか
か~ちゃん働いてなさそうなのに昼間テニス行ってる時点で気付けよ
綾瀬父は一本くらいは行ってるだろうよ
よつばとって
子供をダシにvlogで生活してるユーチューバーみたいだよね
ちょっとした笑いくらいならユーチューバーにもあるよね
だって実在する子供がやってるのだからさ。
作者に対する批判やヤッカミも
その親に対して向けられる物と、ほぼ同じなんじゃないかな
ブイチューバーの大半はいい暮らししてるし
貧乏キャラであっても、それが贅沢するのがコンテンツだからね
そういうことよな。
昔は階段ホールのある家のドラマがアメリカから輸入されてみんな大喜びで見てたし,家電とか憧れてた。少女漫画のヒロインも金髪だし親の職業は「デザイナー」とかだったけど
絶望した日本はもう足を引っ張ることしかしない。
そうかと言って貧困を描くと「サヨク的だ!」「偏向するな!」とかいうから,まぁ異世界転生しか勝たんw
>>458 >>468 あたかも過去の話みたいに言うけど
共産党なんかがいまだにのさばってる日本で昔の左翼とか言ってもねぇ…
今でも存在してる左翼の一派じゃん
そしてそいつらの事は支持しないだろ?貧困ネトウヨは
西洋近代の社会での人間のありかたの典型が
この都市生活者ってことなんだろ
そしてそれは自由平等民主主義的な思想によってできてる
その西洋近代への反抗の思想が、世界中で歴史上でもずっと起こってきてる
今の日本の日本会議も反西洋近代の思想の流れだろう
>>472 貧困層の子がここなちゃんのようなふんわり山ガールになることはありえないから
あれも相当な詐欺だけどねw
大人になってからセーラームーンの家が麻布十番と知って
なんとも微妙な気持ちになったわ
じゃりン子チエの真逆の漫画であることは間違いない
>>462 まあそこは日本では意味が捻じくれてるから
維新は改革派で新自由主義だけど
俺たちはリベラルなんて言い方はしないし
こういうのが一番顕著なのがTVなんだよな
金持ちの身の上話聞いて何が楽しいんだよ
アナウンサーも高学歴高収入だし
ギャハハ馬鹿だ馬鹿だと笑ってる対象もお前とは次元が違うってのよ
スポーツなんてもってのほか
クレヨンしんちゃんの家は意外と高収入だみたいなことを言われて久しいけどなんかニトリとか無印の家具使ってそうなダサい庶民感があるから反感かわないんだろうな
>>476 でも今で言うと立憲辺り支持してそう感はあるじゃん?
じゃあリアルな底辺の暮らしを見たいかって言われたら見たくないんだよな
>>465 お前のリベラルに対する幻想はなんなんだよw
リベラル=金持ちだろって
>>444は言ってるんだからそう捉えて話しないと進まんで
リベラル=金持ちではないという思想が貴方にあるならそれを指摘するしかないし
>>483 共産党こそ昔から上級左翼のためのものでしょ
安保の頃から学生運動やってるのは大学行ける余裕がある人間ばっかだし
上流家庭の人間だって我々と同じ人間だよ
同じ人間である以上我々と共通点もある
トルストイの戦争と平和は上流家庭の真実を描いているから読む価値がある
貧しい人間の物語を読みたければゴーゴリの外套、貧しき人々、イワンデニーソヴィチの一日等を読めばいい
>>476 リベラルってのが富裕層を表す言葉になりつつある
>>486 正義を語る側が、裕福で社会的に恵まれた階層の側で
正義によって攻撃される側が、社会では疎外された階層っていう
映画のジョーカーってのはこの辺の理不尽や矛盾への疑問からつくられてるのかね
そしてだから疎外されてる人らに強く共感されてると
>>219 これは本当にそう、甥っ子と姪っ子がそうだけど
一緒に遊びに連れてってもすぐに嫌がって帰りたがったり
グズったり拗ねたり、ずっとスマホやスイッチいじってたりで
現実はやっぱこうなんだよな・・・って
あれは本当に子育てのいいところだけを描いたファンタジー
>>482 これあるな
昔はそういうのに「憧れ」をもって、今はそういうのに「嫌悪感」を持つ
>>496 自分はネオリベ大嫌いだから小泉政権以降に投票したことは一回もないねえ
リベラル論争が噛み合わないのは
立憲民主党的リベラルと
日本共産党的リベラルを
思い浮かべる層に分かれるから
>>498 リベラルなんてやる余裕があるのは金持ちだけだからな
>>477 その思想が浅ましいよ
君がじゃなくてコイツのだよ?
後付でレズビアン設定出されたわけでもないのに、見えてきた部分が嫌いな金持ちだからリベラルだ~ってさ
なすりつけないでほしい
どっちかというと恵那をアクティビスト寄りに揶揄しながら書いてる作品だと思うし
ジャップの貧困化がここまで来てるとはな
貧乏人共が嫉妬心を隠そうともしなくなってるのもヤバい
>>495 じゃあお前の言う"昔の左翼"って一体なんだよ
言う事コロコロ変えんじゃねぇよ
>>476 会社の長時間拘束がないし、
所帯持てという人間もいない
昭和を廃したリベラルの理想像じゃないの
ホアキンジョーカーが
同じアパートに住んでるシングルマザーのイケてる女と
ワンチャン妄想するシーンは、まさに俺
監視されてるとかと思った
>>431 それこそ昔の自民のほうが向き合ってたぞ
>>492 それはある
少なくとも保守ではない
よつばとって日本の土着の空気が薄いんだよな
リベラルかどうかはともかくふわふわとした都市型ではある
サザエさんやクレヨンしんちゃんも楽しく見れないのかなこの人
>>512 イケメンの音喜多が
子供を抱っこ紐で抱えながら
料理してる画像を上げてアピールしてたけど
あっ、これ、よつばとだ、と思って
>>504 俺だって民主党に入れたことなんかねぇよ
恵那ちゃんとロリSEXして
風香ちゃんを妊娠させて
よつばの縦スジをペロペロする生活
理想じゃん
>>494 逆だろ
なんで読者の貧困をリベラルに結びつけるんだって話さ
登場人物の背景は変わってないのに楽しめなくなったんならそれは別な要因でしょうよ
いきなりリベラルになるわけ無いだろ?
>>510 自分が言う「昔の左翼」とは戦前や戦後すぐの日本が本当に貧しかった頃の左翼だよ
高度経済成長以降に日本に本当の意味での左翼はいない
ビジネス左翼か反日左翼かネオリベのカムフラージュ左翼しかいないね
小金持ちに嫉妬でイライラして読めませんって言うとカッコ悪いけど
これがリベラルの生活だとか言っとけばなんとなく深そうな話に見えるな
リベラルならまだ再分配にも同意するしいいじゃねえか
金持ちで貧乏人を心底から見下してる保守だぞ真の敵は
>>497 同じ人間、これほど説得力を失った言葉も珍しい
読んでるやつが貧乏になったから楽しめなくなったでええんか
>>456 誤読、或いは直接俺の話と繋がってない関係ない語りだな。
俺の>431への指摘は
評論家によるよつばとと「鼻持ちならないリベラル」を繋げる事に議論の余地はあっても
評論家のリベラル像自体はよく聞く話でリベラルが慢性的に抱えてる問題点の一つだよね。という話です。
2020年代アニメ、特に子供向けアニメは
その辺の経済観念がアップロード(ダウングレード?)されてる事が多く
年収300万円台世帯が平均世帯扱いになってる
>>521 政治的に物事がみれるようになって気づいたってだけだろ
読解力どうなってんねん
美味しんぼ楽しめなくなったってやつが「あの漫画はリベラルだから」って言い出したらキチガイでしょ
近いものがあるよ
よつばとは登場人物の性格とか背景微塵も変わってないぜ?
サザエさんとよつばとは最初から豊かな生活を描いた物語だろう
ネットでさんざん言われている「時代の移り変わりとともにしんのすけ家が恵まれた家庭になってた」とは別の文脈だよ
>>522 お前自分が言ってる事矛盾してるって気付かねぇのか?
それこそ戦後すぐに左翼活動出来るような奴はお前が言うように上級だった奴だろ
>>91 カングーはおしゃれじゃなくて実用車として選ぶ人多かった
連載当時は配達商用車最強の仕様だったから
全長に対して圧倒的に余裕ある室内高と両側スライドドアは今でもよくできている
国内メーカーも影響されて同じようなスペックが増えた。商用車じゃなくてファミリーカーとして。
現在のミニバンよりコンパクトなファミリーカーの源流はカングー
シトロエンもだけど、コンパクトな商用車って欧州では戦前からたくさんあったのよ。
>>508 それはこの人に直接言ってほしいな
そもそもこの国ではリベラルって言葉の定義が捻れまくってるところに問題があるんじゃないかなとも思う
リベラルを字面どおりにとったら日本の政党はみんなリベラルでしょ
自由主義やめようなんて人は一人もいないんだから
ちゃぶ台一つと古くてボロいキッチンだけの家って現代にあるか?
幼児向けアニメって
意外と現代の経済事情を反映した家族設定とかになってて
弱男が見る深夜アニメの方がよほど現実から逃避してる
>>524 リベラルが標榜してるのは公正な自由競争であって再分配ではないよ
再分配してたのは「世界で唯一成功した社会主義」と言われた角栄時代の昔の自民党ね
>>472 ボロアパートにしては風呂が立派すぎる気がする笑
>>472 うわこんな事になってんだ
電車から見る金持ちの家じゃん
>>538 差別反対とか抜かしてるからリベラルでしょ
知らんけど
今さらかよ
すべてが余裕に満ち溢れてて金持ちの世界丸出しじやん
>>531 だからそれが妄想の産物だろ
幸せチックな家族の描写が嫌いになったから、それをリベラルになすりつけてんだよこいつは
だって最初から設定も変わってないからね
よつばと=ゆたぼん説と思ったんけど
実は、よつばと=維新=音喜多なんじゃないの?って思うようになった
音喜多も、
子育て画像をアップするからね
エリートサラリーマンとのイメージの共存がある
そういや両さんだって舞台が下町なだけで貧困キャラ全くいないよな
安アパートっぽい住居だってあれは独身貴族の記号みたいなもんだし
>>546 お前のそれが妄想なんだよ
普通は政治的に物事がみれるようになったんだなってただそれだけ
>>528 俺が話してるのはそれに被せた"日本"の慢性的な問題点の話な
そもそも何故左翼勢力が"リベラル"になったかと言えば
そうじゃないと社会に受け入れられなくなったからだ
社会主義的な左翼を拒絶しといて今更リベラルに向かって発狂すんなって話
>>540 アイドルマスターの貧乏アイドルがやってたもやしパーティとかもはやギャグやからなぁ
>>472 ここなちゃんはどうやって趣味の費用を捻出してるんだろう
>>541 付け加えるとその昔の自民党のやってた再分配を潰したのが
民主党や小泉政権などのアメリカ型のリベラル(ネオリベ)だからね
10年くらい前まではそのくらい豊かな日本だったんだよ
若い人は豊かな日本を知らないのかもね
サザエさんのあの謎の髪型、当時のおしゃれな人がやってた髪型みたいだから
相当おしゃれにこだわってる性格なんじゃね
今だと全くそう見えんが
言っとくけどヤマノススメのここなちゃんは貧乏設定だけど
それを苦にしたり悩んでる描写は一個もないからな
お母さんはいい人だし他の子がそれについて言及したりはない
むしろヤマノススメで貧困問題の回とかやったら見てる人全員ブチ切れる
ヤマノススメで描かれる貧富の差は
山はすべての人にとって平等という
話に着地させることはあるわけ?
まぁ装備によっては
貧乏人から命を落とすけども
>>537 だからこいつの批評はおかしいねって話
嫌いになった部分が、幸せそうな家族描写なのか、たまに出てくる実在商品名なのかはしらんけど、リベラルてアンタ……
>>541 それはネオリベとか古典的リベラルと言われてるものであって
今のモダンリベラルは違うよ
>>548 バブル頃以降の日本はどんどん経済成長していくとみなが思ってた社会で
ガチで貧しい生活は克服されるべき「見たくないもの」だったのかもな
>>556 ここなちゃんのお母さんは貧困で夜は身体売ってる
ここなちゃん本人は手縫いで自作ナプキン(毎回手洗い)を使ってる
>>541 再分配にも反対しないだろ
保守は反対するけどな
>>553 アホか
日本のネオリベの嚆矢は自民党の中曽根だろ
>>563 のんのんびよりも
兄貴とセックスしてるやつ居るよね
>>541 じゃあ今から社会主義やろうぜ!!
って言ってお前は支持するのか?
仮に実現したとして上手く行くと思うか?
>>554 今も豊か定期。そもそも国民の最底辺であるケンモメンですら飢えを知らないってのはかなり凄い
アメリカでは最底辺の死因ランキングに普通に餓死が死因に入ってくる
>>172 カスタマーレビューで
商品イメージの工作するのも
ツイッターで
「リベラル」という概念のイメージ工作をするのも
仕事でやっている人もいれば
イメージ工作の影響を受けてベタにそう思っている人もいる
ネトサポとネトウヨの図式
>>547 まあ維新も民主党系の一部だしな
よつばとの連載開始時は小泉政権から政権交代の頃で日本社会になんとなくリベラル (ネオリベ) 的な雰囲気があった
>>549 登場人物の背景変わってないのは妄想でもなんでもない、ただの事実だぞ
リベラルになすりつけてんだよこいつは
ヤマノススメは貧困家庭は山登りの装備も揃えられないとか
そんな話はないのか
>>569 DappiとDappiフォロワーの関係よな
>>570 一言で言えばこれ
なのになぜかその本質をわからないやつが妙な方向から叩きたがる
萌えアニメとか萌え漫画は弱者の現実逃避コンテンツなわけで
そこをあれこれ言うのが間違いなんよ
>>571 なんならそれこそネット、オタク界隈でもそうだったからな
ネトウヨも昔は自己責任論が強くて威勢が良かった
金持ちってだけで怨敵だし
その怨敵をリベラルとイメージ的に結びつければ
リベラルを怨敵にできるだろ
最近のおっさん趣味を地方JKがやる漫画はちゃんとバイトとかしてるよな
>>569 アメリカ人のイメージする共産主義者みたいなものか
>>559 まあ字面通りの意味にとればおかしいからそれは本人にいってあげてくださいな
俺が言ってるのは
民主党系議員が我こそがリベラルみたいな言い方をすることは昔から結構あるし
民主党支持者は都市型リベラルって言い方はよく報道でされるので
ネトウヨが自分の気に入らないものを貶すときに都市型リベラル(立憲支持してそう)って言うのは広義の意味としてわからなくもないってこと
>>572 「幸せチックな家族の描写が嫌いになったからそれをリベラルに押し付けてる」←あなたの妄想部分これね
>>564 リベラルはれいわ嫌いでしょ
再分配には反対なんだよ
>>1のツイート時期見ると確かに東京編は高級ホテルでバイキング食ってオープンカーゲットして首都高走って「続く」と明らかに突出してスノッブ臭がきつかった時期ではある
このままエスカレートしたら切ろうと思ってた
>>584 小泉政権以降に一回も自民に入れてないと言ってるのに壺扱いは草
>>574 ない。ここなちゃんは貧乏なのに凄い山の装備持ってるし
いろいろおしゃれな服持ってたり料理も上級が食う物作ったりする
だから裏設定でパパ活してるっていうのがネタになってる
マジで妄想だよな
よつばとは都市型リベラルだから楽しめないって(笑)
貧困だから商品名出されると辛いですくらいは言ってほしい
パワハラして奴隷のように働かせてくる旧来の保守も敵
上から目線で価値観のアップデートを強いてくる上級エリートリベラルも敵
ただそれだけのことだよな
>>588 あーそれだ「リベラル」というより「スノッブ」だわ
ゆるふわスノッブ
>>550 意見自体は完全に同意するけど、な!じゃねーよ。
貧乏なのに賃上げ、生活保護を叩いてる自民党=自分になっちゃってる人の話と
>1の評論家のリベラル像が歪んでるかどうかば別の話、被さってねーからレスしてくんな。
ちびまる子ちゃんでも贅沢をする回は
ジジイの年金支給日を狙うっていう設定はあったよね
>>590 パパ活とか悲しいからやめてほしいよな
嫌儲卿みたいな無償で支援してくれる優しいおじさんがいるんやろ
>>583 それはこいつが言ったんだろ(笑)
人のせいにすんなや
経済的な豊かさ、格差、値段を気にせず商品を買える家族……
それがはなにつくけど直視したくないからリベラルが~言ってるんだろうに
そういうところが頓珍漢だろうが
ベルサイユのばらの前半の優雅描写だけ延々と見せられるようなもんだろ
>>590 家賃減らして生活の充実に金当ててるんじゃね
リベラルは貧乏人の嫉妬より、ヴナロード、上から下を変えようとする方がちゃんと成功するんだよ
ゲバラは中級の上、カストロは上級の中の出だし
>>1 現代のクレしんだよ
普通のフリした上流過程
そもそも独り身で子供を養子にしてる時点で裕福だろ
最初からそういう設定なのに気づいてないだけじゃん
>>599 どこで言ってんの?
とりあえず
>>1には書いてないけど
>>574 ここなさんちはたまたま新築中でアパートを借りてるだけっていう説がある
>>598 東京編以外はスノッブとは真逆だと思うけどなあ
スノッブって金持ちをひけらかすことでしょ?
貧富は上下の対立軸の話なのに
左右の対立軸と一緒にするからおかしな話になる
アイリスオーヤマだのニトリだのダイソーだのの道具に囲まれたネトウヨの日常を描いた漫画とか絶対売れない
作者はマイナーエロ漫画家からオシャレ漫画家のし上がったジャパニーズドリームの体現者だろ
>>582 その立憲の漫画クソほど楽しんでたじゃんって話だよ
だから頓珍漢だし、今更だし、卑怯な物言いなの
嫌いな作品をリベラルに絡めて貶したいだけやろ
しかもほんとに嫌いになった理由は自身の貧困
作風が変わったんならわかるけど、作風なんて変わってないからね
リベラルになすりつけんな
>>597 あしながおじさんって今の時代だと刊行できないよな気持ち悪すぎて
そもそも都市型リベラルって何だよww
田舎型リベラルってのがあるのか??
>>611 自己責任論ですか
よつばと=維新=音喜多説を補強する材料にさせてもらう
>>605 メクラなん?
どうやってレスしてるか知らんけど凄いね
お前が年取って感性劣化して色々楽しめなくなっただけ
漫画にマジレスしてる時点でそういうことなんだよ
日本会議の出版してる「日本の息吹」って雑誌
あれの表紙の絵が典型的な反西洋近代的生活だな
西洋近代的な都市生活者の、家族や親族関係を解体した自由な個人主義
欧米のつくる「世界」標準の価値観による生活
それへの反抗としての伝統回帰で、田舎の家父長的な家族関係が描かれてる
>>616 つまり私は成長しない頭幼児ですって事?
スノッブは成金じゃなくて衒学的なことをいうもんだろ
よつばはランドセル買ってた気がする
そろそろ小学生にならんのか
都市型コンサバティブってのはじゃあ、何なんだ??
ホリエモンみたいなのか??
>>614 批判がピンぼけッテ指摘は自己責任論とは違うだろうよ
ただよつばとの読者はネトウヨ寄りだと俺は思ってるから、維新支持してるやつ多いんじゃねーかな知らんけど
よつばと追ってた奴らもう子供がよつばの年齢越してるだろ遅すぎんだよ
スノッブは、おぼっちゃまくんではなく、スネ夫みたいなひけらかしタイプ
>>617 それは違うと思うわ
事実として、あのネトウヨ雑誌の表紙には
「孫を連れて里帰り編」もあっただろう
つまり、普段は、都会に出て働いてるんだよ
彼らの言う日本を取り戻すとは
高度経済成長の前後の、特定の時代に対する郷愁なんだと思う
>>621 買ってたな
あと10年くらいで入学じゃろ
この漫画を楽しめなくなったのは
お前が没落したからだ、と自己責任論。
それを口にするのは維新でありネオリベであり音喜多駿だろう
もはや確信に変わった
>>472 見たことないがヤマノススメってこんなに生々しい描写あんの?
ゆるふわでやるなら四人とも中流の戸建てかマンションにしとけばよかったのに
家持ちクレしんで発狂するんじゃねーのコイツ
殆どのアニメ見れないだろう
金のかかることだけが贅沢じゃない、教養はすべての人に開かれている
そういう漫画が世界で受けるのは素晴らしいことじゃありませんか!
>>626 オクシデンタリズムなんて概念がつくられてその辺説明されてたりする
反西洋近代で伝統回帰を唱うが、その反西洋近代思想の人間自体がもうすでに都市型生活者としてのありかたの上でしかものを考えられていないっていう
日本会議とかネトウヨ系の思想もおそらくそれに当てはまるんだろう
>>612 小学生のころに一回だけ読んだが当時の感覚でも若干キモかった
日本には貧困なんてありふれてるからわざわざ漫画でまで見たくないんだよ
そこらを歩けば見られるからな
テレビが裕福な芸能人の姿をメインに見せてるのと同じ
よつばとどころか漫画に限った話じゃない
>>622 ホリエモンってネオリベの代表みたいな存在じゃないの
>>274 でかくねえだろ。23区内なら土地代が高そうだけど、地方郊外のファミリー向け戸建てくらいしかないじゃん。
>>615 言葉遣い悪いとお前の大好きなリベラルの品格が疑われるぞ?
>>1の文書から一般的に読み取れることは「創作を政治的な目線でみると気付きがあった」というだけで、お前の言う「幸せそうな家族がむかつくから代わりにリベラルを貶してる」なんてのはお前の妄想でしかないんだよ
それに気づこう
よつばと等の「癒し系漫画」
の重要なポイントは
労苦と孤独を回避した
心地よい世界に浸ることだからな
手取り月20万円新中間層
自由に使えるお金月20万円富裕層
ホリエモンって一年で1億買い物して5年ぐらいで買い物に飽きて今殆ど買い物しないぐらい物欲ない人だよ
なんだろうね
頭が悪くて底辺の田舎者に配慮しないといけないとか
じゃあ俺は学生時代友達いなかったから友達がいる漫画禁止な
>>585 むしろネトウヨがれいわに飽き足りないんじゃない?
フェミに媚び売ってるし
>>639 君まじてお目々大丈夫?
俺が書いてあることは確実に言ってるからちゃんと読んでね
>>1すら読めてないのに上から目線の横レスとか、あくたいも付きたくもなるだろう察してよ
>>623 よつばとの読者がネトウヨや維新多そうってイメージはわかるよ
だけど作者の作風と読者は違うじゃん
全体に漂うハイソサエティーな雰囲気はむしろ読者層は嫌いなんじゃないか
女の子見てるだけでしょ
いつ頃か忘れたがよつばの行動にわざとらしさを感じるようになって読めなくなったな
>>589 じゃあどこに入れてんの
白紙とかとんでもねえなあ!系の答えはなしだぞ
リベラルになすりつけるのはほんとに意味不明だわ
殆どのファミリーものはアウトだな(笑)
>>604 裕福っていうか普通に脱法行為だから
上級国民だな
>>650 でも人気だったじゃーん(笑)
じゃあその差異は?って考えると読者がビンボになっただけなんよ
ID:fgyNzoGoM [24/28]
ID:pEw4LJxr0 [50/52]
このスレだけ見てもリベラルってキチガイすぎるもんな
>>639 「もう純粋には楽しめなくなった」ってハッキリ言ってんのに何言ってんだお前
>>612 ただのロリコンおじさんだもんな
宮崎駿とかそれ言ったらキレそうだけど
>>649 いや書いてないんだよ…
エリートリベラル層を信奉しすぎておかしくなってしまったんだな
まぁそういう時期があってもいいと思うけど、気が済んだら戻ってこいよ
>>658 下はリベラルちゃうくねw
チョンモメンじゃなくて俺達モメンでしょ
アニメに出てくる家ってモデルルームみたいなの多くね
シャフトとか
>>662 リベラルは老人ばかりでしかも金がない
日本の富裕層は圧倒的に保守なのに
なぜかアメリカの基準を持ち出して都合のいい論調を作り出すのがネトウヨ論壇
>>657 読者が貧乏になったもそうかもね
俺は君が言うリベラルもおかしいと思ってるわ
そもそもリベラルって自由主義のことでしょ
日本はみんなリベラルなんだから君の言うリベラルもネトウヨの言うリベラルもほんとはおかしいんだよ
日本人は全員が自由主義社会に生きてるんだから
翻訳家ってことだが、他にも収入源あるんだろ?w 作品に書いてないだけでw
>>629 アニメスタッフの悪ノリ
しかも原作に逆輸入された
>>664 選んで商品買える~の部分とかは見えない感じ?(笑)
目治せよメクラちゃん藁
>>613 地方出身者の熱心な左翼ってよくある話やん
戦後の学生運動もそれ
差別、蔑ろにされている感の左翼は北海道と沖縄で今でも激しいし
在日朝鮮人の多くの出身地、済州島も中央から離れているから韓国の共産主義者の大虐殺に繋がったし
ゾルゲ事件の朝日新聞記者も、地方出身者だわ
件のは生まれから都市部で豊かなって話やな
>>664 >そういう格差みたいなことばかりが見えるようになってしまい、もう純粋には楽しめなくなってしまったな。
>全てが「鼻持ちならないリベラル」が満足しそうな要素でできている。
書いてるじゃん
文盲か?
>>667 こういう話題でリベラル批判するときだけ貧民の味方ヅラするのがビジウヨや冷笑系のパターンだしね
>>653 選挙区にゴリゴリの自民のネオリベがいるから、そいつに勝つ可能性がある党にその時々で入れてきたから特定の党はないなあ
安心して投票できる政権交代可能な中道の反ネオリベ反消費税で積極財政の党が早く出てきてくれるといいんだけど
エドワード・サイードが、ジェイン・オースティンのマンスフィールド・パークを分析した論文が想起されるねw
>>1 >それでいて自由時間の多い労働、センス良いもので生活を満たせる美的感覚
これが嫌になるのはすごいわかる
クリエーターの願望が入ってて現実離れしてる
>>668 こいつはその流れでは使ってないからな
まあリベラルってアメリカ型なのよ
リベラルは金持ちでネトウヨが貧乏というイメージは何なんだろうな
実際はネトウヨのほうが自営業とか経営者とか金持ち多いっぽいけどな
>>658 リベラルガーやりだす底辺弱者男性ネトウヨらしいな
>>542 もともとそんなボロには見えんが
(水回りは)改修しないと人こないしな
県庁所在地から政令指定都市以上なら
本当にボロボロでも人は来るけど
地方は無理
>>476 都市型リベラルか田舎型保守かで言えば明らかに都市型リベラルだろう
作品世界から排除されたものがむしろ重要というのは、ポスコロにおける作品批評においてよくある分析手法であるねw
>>679 ネトウヨというよりサイコパスが成功してるんやろな
いろんな漫画たくさんあるけど
頭でひねっちゃ楽しめないぜ
同じ金額使っても金の使い方が違うから気に入らないだけじゃね
酒やたばこやギャンブルに使ってたらしっくりくるとか
>>679 ネトウヨはそういうイメージを持ってるんだ
作者が死ぬほど金持ちで金持ち視点の庶民書いてるならあんなもんじゃねぇの
>>457 立憲あたりが言う自称リベラルは「サヨクじゃないんです」って意味だから
共産支持の俺としてはリベラル勢力として一緒くたにされるのは少し不快だな
そういうこと言い始めると漫画なんてほとんどが勝者の物語なんだから何も読めなくなるぞ
>>679 実はそうでもない
確かにネトウヨに社長や自営業は多いけど
みんな経営が右肩下がりで傾いてる老人だったりする
貧困層ではないけど時代遅れになって貧しくなっていく自分を感じていて
今の世の中が良くない昔は良かったって政治思想になるんでしょ
これは当初から言われていたやん
お隣なんて富豪だろ
>>671 幸せそうな家庭に対する嫉みから
>>1は書いてるという妄想からは抜けれんらしい
差別用語連発してリベラル全体の品格を落としてる自覚もないし、1番タチが悪いな
まぁ知性なきものがエリートをわけもわからず信奉するのは致し方ないというところか
>>669 そもそも独身なのに養子とってる時点でかなりの上級案件
>>23 吉本の売れない外人芸人が吉本の映画関係(年10本もない)の
英語圏向け翻訳だけで月収400万だってやってたから全然有り得る話
連載開始から今までに日本が貧しくなっただけ定期
クレしんも当時は一般的な中流家庭だが今となっては裕福な家庭になってるだろ
昔マンチェスターシティーが貧乏だった頃、ノエルは「赤い方はF●CK. 全てが金、金、金、魂が無い、シティーは貧乏だが魂はある」後にシティーがオイルマネーに買収された後、ノエルは「赤い方はシティーは全て金が支配する信念の無いチームと言っている貧乏人の嫉妬はF●CK」
>>34 ダンボーは未だにグッズが出続けてるからマジでそれだけで食えると思う
>>690 枝野なんかは自分は保守主義だとも言ってるから
そういう意味はあるんだろうな
広く国民から支持を集める中道政党になりたいのに
党内の意見がまとまらず左に偏っていく危機感からリベラルって言うんでしょ
>>679 アメリカがそういう風潮だから
実際はイーロン・マスクとかトランプみたいに金持ちで右翼とかいっぱいいるが
>>450 いや、初期のころは海外製のオープンカーを乗り回したりはしてなかっただろ
しかもその車を家族からポンと軽く貰う描写まである
自分の生活感、価値感に合わないとあれはリベラル的て押し付けて自分の不甲斐なさから現実逃避しだすのか
ほんとアホだな漫画ごときでキモオタのネトウヨは
日本では貧乏人の物語しかウケないと断定してるのが凄い
>>705 あいつらマジでお気持ちだけで政治語ってるからな
>>694 知り合いにそんなやつおったぞ
ただ修理よくしてて今別の車に乗ってるっぽいが
>>695 な、言ってただろ?
まずはそこから謝れや
意味不明な難癖つけてくるやつに真摯な対応するほどは暇してね~からよ(笑)
うだつのあがらない底辺の物語を描いてるエンタメって小説ぐらいだよな
映画は底辺を描くと言いつつ本当に救えない部分は描かないし
漫画は言わずもがな
実写版の孤独のグルメを
あのギリ健みたいな俳優の演技でやってるけど
長嶋一茂の可能性を、作者が突っぱねた、という話を聞いたが
俺、最初、それ聞いた時に
長嶋一茂ってぴったりじゃん!って思ったもん
長嶋一茂か石原良純だろう!と。
あのいけ好かなくて、庶民を見下してる感じがピッタリじゃん。
でも原作者はそれを嫌がるってことは、
別にわざと、そう描いてるんじゃなくて
気の利いたキャラクターのつもりなんだよね
そこに齟齬があるというか
あの主人公を良いやつと思って読んでるやつ
どれだけ居るのだろうか
作者の作り出した意図と、受け取り側の感想が全く噛み合ってない現象
不思議な存在が現れてみんなを救う長くつ下のピッピとかメリー・ポピンズだろ
だから長く続けられるものじゃないんだけど序ノ口先生に欲が出て続けてしまったからよつばがただのガキになって擬似親子を望む気持ち悪い層に支持される気持ち悪い漫画に成り下がった
>>705 それこそ統一教会が何でもかんでも左翼のレッテル張り続けて攻撃してるのと同じだな
底辺は一日中自問自答してるんだから相当ストーリーがあるはずなのにな
翻訳者って今ほとんど仕事ないだろうにな
機械翻訳が優秀すぎてやがて消える職業だし
クレしんのひろし一家を上級っていうようなもんだろ
ただの一般家庭なのにな
つうか漫画のキャラにまで貧乏庶民生活を貫け、ちょっとレジャー行ったり、プチ豪遊するのもスノッブだ都市型リベラルだとか
なんなのこいつら?きめえな
それじゃ楽しい話も書けなくねえか
体質に合わないて言うなら読むなよ
>>709 幸せそうな家庭に対する嫉みの心情なんてくめるとこねぇけど?
お前みたいなリベラルもどき特有の見下し癖からきた妄想なのを認めな
あんな無印良品みたいな暮らしで上流言われたらかなわんな
閉塞感というのか箱庭感というのか
読んでてなんか息苦しさと居心地の悪さを感じることがあるのは確か
>>718 いうほどなくもないんだけど
今からやる仕事ではなくなってきてるのも確かだな
貧民の何のイベントもない虚無生活が
ほのぼの日常漫画として売れる訳ないやん
ほんましょーもないわ
>>718 ぜったい洋書読んだり翻訳やったことないだろお前
パンローリングの投資本には
いつも長尾慎太郎という名前が翻訳監修として載ってるんだけど
得意のジャンルを抑えたら
もうそいつのもんになっちゃうんだと思ってる
連載当初だったらこんなこと言われてないだろ
ほんとこの20年で日本は信じられないほど貧しくなったよ
>>703 イーロン・マスクはリバタリアンだろ
トランプと違い保守ではない
>>718 新しい概念や新しい表現やたまたま今まで機械学習で取り込まれてない部分は
とんでもない誤訳になるから全滅はしないな
初期は机の角に頭ぶつけてもデカいたんこぶ出来て終わりそうな空気あったけど今はそのまま死にそうだよな
>>710 辛い状況の人ほど
現実を見たくないからな
昭和の時代からほとんどそうだったけどな
サザエさんだって連載当時は先進的でいいとこのお嬢さんという設定だったよ
>>729 っていう話は否定しないんだけど、
それとは別に、当時の空気感として
これからくるネオリベ生活を良きものとして描いて無かったか?
という話を指摘してるやつも居る。
>>718 機械翻訳だとマジで文章直訳で味もへったくれもねえことになるぞ
>>733 そうそうそれ
平和で幸せな空気をまとってはいるけど、すげえ脆そうなんだよな
AI翻訳で競争が激化して
食えなくなるやつは居るよね
ネオリベ生活を送っていた父ちゃんも
Twitterをクビになるエンジニアのように追い込まれて草
というオチが付きそうな気もする
>>737 ニューラルネットワークだと一見読みやすい日本語なのにとんでもない誤訳が混ざってたり
重要な情報が抜け落ちてたりみたいな感じだぞ
>>730 嫌儲にいてリバタリ案とかリバタリアニズムが伝わらないと
「ネトウヨ増えたのなかあ」って実感する
逆張りクソ野郎とオタクとリバタリアンで説明つくのにね
なるほど「普通」が手に入れられない自称「普通の日本人」てことね
まあリベラルガーで鬱憤晴らすより自分を変えろと言うしかないな
現実逃避用マンガのご都合主義によって傷付く人もいるんだな
>>729 連載当初でもおかしかったけど
社会が豊かだったからファンタジーにいちいち目くじら立てなかっただけだな
>>744 日本人でもリバタリアンとかいるけどもれなく冷笑的で右翼的だぞ
とーちゃん→翻訳家、そこそこ金持ってそう
ジャンボ→個人でやってるショボい花屋なのに外車乗り回す
やんた→営業っぽいのに金髪、完全に反社
>>750 バス停で座ってるホームレスのおばちゃんを
殴り殺した無職も
家が近所の酒屋だったな
酒屋つっても都会で、持ち家だから貧乏ではない
これですら金持ちに見えるとか貧しくなりすぎだろ
ハゲ丸やびんぼっちゃまがギャグにならないまでに墜ちぶれたか
>>749 確かに😢
つってもああいう冷笑系?て「ふつうのリアリスト」とか「ふつうの日本人」に見えるけどなあ
>>750 単純に漫画家が社会常識ないだけなんだけど
これが「金持ってるサヨク」の傲慢に見えるのがネトウヨ
このすずもとなる人物が何者なのか知らないが、
上級国民、リベラル、保守、ネトウヨ、ネトサヨ、都市、田舎
Twitterの1個人が垂れ流すこれらのゾーニングにあれこれ言ってもキリがない。
ただ、「私にはない生活が気に入らなかった。」をそれっぽい言葉を探してツイートしてるだけだろ。
父親が翻訳家で自由な時間がある”設定“じゃないと子守は出来ないし、それなりの収入がある“設定”じゃないとレジャーや観光を楽しむ演出が出来ない。
写実的な背景を使用してんだから、登場人物の背景もそれなりの説得力はいる。
近所の美人姉妹と可愛い血のつながらい子供とキャッキャうふふしたいなってだけの漫画に何言ってんだお前らw
まあクレヨンしんちゃんのヒロシが普通に裕福な扱いになってきた世の中だからな
いまや郊外にすら一軒家・ペット・車を持てない人も多くなってきたということなんだろう
>>719 雰囲気はサラリーマンでも自分で買った持ち家持っててローン組める
貧しくなった日本ではこれだけで上級であることは間違いない
何かのアニメのようにバランス釜の家の子が大半の時代
オタクの考える理想の生活を描いてるだけなのにな
以前の読者は「自分もこんな生活送りたい」とか憧れたり、マンガに没入して疑似体験したりしてたのに今じゃ妬ましくて憎しみの対象になっちゃうんだから日本の貧困化は相当キテるな
まあ、普通の家庭を描いてるはずだったサザエさんやしんちゃんの生活水準が平均より上って扱いになってる時点で日本の貧困化は明確だったけどさ
>>1 よつばとに生理的嫌悪感が覚えるようになった「成人して底辺を自覚したネトウヨ」は、
多分宝くじに当たって作中の登場人物と同じ経済状態になっても同様な優雅な都市生活は恐らくできないよ。絶対に。
中途半端な郊外に国内大手ハウスメーカーのダサい中途半端な洋風の注文住宅建てちゃうだろうし、
庭も「車が何台置けるか」しか考えず、雑草が嫌だからって理由で手間のかからない砂利とかアスファルトにしちゃうよ。
たくさん見るでしょ?そういう文化水準低い家。最近だと吉田よしお?だかの家が典型例。
冬でも青々した西洋芝の芝生の育てる知識とか、生垣や10年20年後の成長を見越した将来をシンボルツリーをチョイスするとか
それこそ教養がないと発想すら浮かばない。文化水準が低いってのはそういうこと。金持ってもセンスは手に入らない。
そしてレクサスとかベンツを成功者の証だと勘違いして買ってしまう。リビングに置く家具も調和なんて考えない。
作中だとフィアットの旧パンダとか出てくるけど、アルファの 145とか旧MINIのボロ中古を20万とかそこらで安く買って
海外から部品を自分で輸入して直したり、外車専門にいじる工学部のエンスーの友人とか教養ある横の繋がりもネトウヨには持てない。
あっても千葉茨城VIPカーや時代遅れの走り屋、プリウスローダウンしてるような輩のみ。
高学歴を嫌悪するネトウヨは英語ドイツ語イタリア語できて海外経験もある(今はまだ)貧乏だけどハイソなタイプの旧車好きの若者とは繋がれない。
そういう「文化」と「センス」の格差を自覚せずに感じ取っちゃうのがイライラの原因だと思う。
>>735 ウーマンリブ(死語)って単語は漫画のサザエさんで知ったわ
今の子が読んだらサザエさんはプロ市民だサヨクだと驚くだろうな
>>756 ていうかアレ普通に家計簿計算したら毎月赤字だろ
ポケモンの最新作もこれだな
豪邸主人公豪邸友達だから白ける
何でもかんでも階級闘争としか捉えられない団魂の世代って何やっても楽しくなさそう
夢を叶えてやっただけなのにな
基本引きこもってるけど仕事はしてて周囲から警戒されてない
幼女を飼いたい、近所の女子高生と仲良くしたい
頼れる友達がいる
>>762 今の感覚だときつそうな気がするけど1990年連載開始時ならいけるんじゃね?
当時は消費税導入されたばかりで3%くらいだったと思うがそれ一つとっても今とは違う
>>683 都市型コンサバティブと田舎型リベラルがよく見えねえんだが
興味無いから読んだ事ないけど
丁寧な生活っぽいのなんて旧世紀は持て囃されてたろ
現実はそんなに悪化してんのか
どんだけ貧しくなってんだよ…ってことに気づかないのか、気づかせたくないのか、あるいは気づきたくないのか
>>754 そんな厳密に取材して設定練って描いてないからね
ネットとか雑誌とかからテキトーに拾ってきた商品をコピペしてるだけ
>>765 連載当初はまだ良かったが直近10年ちょっとの
安倍のせいで落ちぶれが半端ないからな
残酷な現実が
>>769 気付きたくないってのはあると思う
みんな自分を中流だと思いたがってるんじゃないか?
だって自分を下層とか底辺と認めてしまうと惨めだしプライド傷つくし認めたところで別に生活良くなるわけじゃないし
ファンタジーの世界のマンガからすら嫉妬を引き出してしまう愛国者の悲しさよ
都会の小金持ち=リベラル とはならんしな
貧困化で小金持ちの話が楽しめないってだけの事を誤謬でリベラルとこじつけて賢しらに長々と語って馬鹿だろw
ネトウヨは金も無ければ頭も悪いな😅
>>679 金持ちのリベラルもいるし、貧乏人のリベラルもいるし、金持ちの右翼もいるし、貧乏の右翼もいる
そいつがどこに注目するかによるだけの話しよ
>>777 このマンガのガキは拾ってきたファンタジーの子供だぜ
>>683 田舎型保守は普通に金持ちで
都市型リベラルってフリーターやってるイメージ
少なくともリベラルだわな
日本型保守ではない
よつばとの登場人物たち
>>781 拾って来たと言いつつも手続きできなきゃ
国内に連れ込めないだろ
その時点で欧米にある養子だよ
海外の子供を養子にしてみんなでかわいがるって保守的ではないかもな
保守なら反対してなんかいやな展開になってそう
>>679 こんな疑問で堂々巡りしてるわけだから一生解決が進まない
朝生やTVタックルみたいなもん
それでいて議論した気、政治問題について考えたような気にだけはなる
>>768 自分は子供いなくて社会経験もない売れっ子漫画家が、
金髪の営業マンがいたり独身なのに外国から養子とったりとか設定ガバガバのファンタジーを描いたんだけど
それを笑って許せず「すべてサヨクのせいだ!!!」と陰謀論でキレるネトウヨが増えるくらいには日本は貧しくなった
うちの両親も小金持ちな家庭で高い物とか好きだけど、保守的でもあるしリベラル的でもある
世の中単純じゃねえんだわ
>>769 そろそろアベノミクスの暖かい風が全国津々浦々に吹き渡るころ合いか?
>>541 それはネオリベね 無知だねぇ お前が本来のリベラリズムはこれだと叫ぶのは自由だけどさ
日本が凄まじい勢いで貧乏になって中流の生活が夢物語になっちゃったから
鼻持ちならないとか勝手に憎悪してるだけやん
2、30年前にはそれが平凡な日常だった時代もあったんだと
自省する方が先だろがと
気づく気づかないで楽しんでるのかよ
考えるな感じろ
>>787 リベラルなんじゃなくてオシャレ風なだけなんだけどね
ってかまだ続いてるの?これ。どこで連載してんの?
>>795 >勝手に憎悪してるだけやん
ここが本当に笑えるし悲しい
人類史上数多生まれた愛国者の悲哀と矛盾が詰まってます
「現状が嫌なら反対に回る」って幼稚園児でもわかる理屈が見えないらしいのよな
何がバカバカしいかってそれを鼻持ちならないリベラルとか抜かすくらいなら
プロレタリア文学でも読んでろ、と言いたいところなのに
そういう奴に限ってネオリベネトウヨだったりするところで
>>329 じゃあなんで共産党は衰退してるの?
社民党は?
保守政党の自民党が世襲貴族のクラブと化してるのは?
>>798 そりゃ、地域とか親の資産のよるだろうけどやっぱりヤベーモンはヤベーよ😢
だからファンタジーのガキだから笑って許せちゃう
>>613 多分スタイリッシュな左翼みたいなもんなんじゃね
東京住みで四畳半アパートに住んでて日雇い労働してる当事者性の強い左翼がいたとしてもそうは呼ばれない気がするし
すずもと活動停止してたのか
しかも安倍が死んですぐとか…
冷笑ウヨ臭いけどこいつの鬱屈した感じは好きだったよ
>>679 まぁぶっちゃけネトウヨって金持ちなんだよね
大卒サラリーマンとか公務員とか日本の雇用に依存してる中流なんだわ
エリートリベラルは海外出ちゃうからそれ以上に稼ぐけど日本からは見えない
海外出ていけない残りカスがTwitterとかでグローバリズム説いて失笑されてるのよ
>>94 それはいわゆる「考察」だよね?
日常マンガなのに、行政サービスから排除されてる描写とかあるの?
このスレ観てると何故なろう系が流行ってて、どういう層が読んでるのかよく分かるな。
これもうリベラルって言葉使いたいだけだろ
こいつは誰かに強制労働させられてんのか?
>>811 ジョークだよ
だから設定ガバガバのファンタジーなのよ
これを「都市型リベラル」の生活を描いた鼻持ちならない漫画と思い込んでブチ切れてるのが
>>1みたいなネトウヨ
コムケイみたいな成功したリベラルは日本の雇用に依存してる大多数のネトウヨ中流よりは稼ぐってこと
そしてそいつら海外で活躍してる日本人は日本にいる限り見ることは少ない
日本の雇用に依存してる500万~1000万クラスの大卒サラリーマンや公務員は日本が落ちぶれた事実を認めると
自己のアイデンティティや食い扶持に直結してるのでまぁネトウヨ化するのはその通りだし中流だから金も持ってるよ
グローバル主義で日本を飛び出した人たちはそれ以上稼いでるってだけで何故か負け組扱いするのは酸っぱい葡萄だよね
リベラルって層が玉石混淆だから認知が歪むんだよ
ただの海外カブレの低層下流と海外で稼いでるエリートがごっちゃになってる
で海外で稼いでるエリートって日本に居ると殆ど情報を見ることが無いので
Twitterで目に付くような海外カブレを見て即ち
リベラルはバカで負け組で貧乏人というレッテルが貼られることになるってわけ
作風が時代に受け入れられなくなったという指摘に対して
でも作者は勝ち組なんだが?貧乏なのはお前が悪い!という反論が多いことからも
維新ノリの漫画で、ネオリベを好意的に解釈する当時の風潮に
信憑性を感じる。
>>809 鬱屈した感じが好きならお前冷笑ウヨ向いてるよ
お前もネトウヨにならないか?
リベラル翻訳家が不幸そうな外人幼女を拾って幸せな生活をする感動ポルノと言われると
何も反論できんけど、言い方ぁ・・・!
>>815 ジョークか。
でも、同じ設定ガバガバのファンタジーでも、このマンガが反発を買い出したのは、変わったのがこちら現実社会だからだろうね。
時代に受け入れられなくなったでなくて、保守派()さんに受け入れられなくなっただけでしょう
笑ってすますべきファンタジーの部分に嫉妬とか気にしてたら何も描けません
矛盾を感じるとか違和覚えるとかでなく「嫉妬」だぜ、どうしよもないだろ
これがもし「天然もの」の人だとしたら
何かマイナスのかんじを抱いたら
それをリベラルと結びつける
という心の作法が染み付いてしまっているのだろう
これがもし「天然もの」の人だとしたら
何かマイナスの感情を抱いたら
それをリベラルと結びつける
という心の作法が染み付いてしまっているのだろう
フリーランスで贅沢出来んのほんの一握りの暇人上級ぐらいだろ
>>760 そりゃ宝くじ当たっても子々孫々に渡る永続的な収入じゃないし
金額的にも都市部に建てるには足りないからやろ
例えば100兆円当たっても郊外に建てるいうならまだしも
現実は3億円程度だからくじに当たったからと言って何でも出来る訳じゃないってだけじゃん
それと自分が嫌ってる物に藁人形打ち過ぎ
だんだんリベラルの定義が分からなくなってきたな
「リベラル」=「女とか殴らなそう」って事でいいかな? だいたい合ってると思うんだ
そもそも
>>1のすずもとってサヨなのかウヨなのか、ツイート見ただけじゃわからんわ。
なるほどね
ネトウヨは貧しくなりすぎて漫画すら楽しめなくなったってことねw
自業自得とはいえお気の毒様
>>679 金持ちにネトウヨもいればリベラルもいる、貧乏人にネトウヨがいればリベラルもいる、その割合に差異があるならそこが問題になる
金持ちは実はネトウヨだ、とか脳みそ詰まってないの自覚しろ
金持ちはリベラルだも同じ
調べなくても明らかなことは、金持ちよりも貧乏人の存在割合が多いこと
リベラルは知ってるのに
ネオリベは知らないわけないよね
よつばとは当時のネオリベを好意的に解釈する空気感があったのでは?という話であって
それは結果的に日本が貧しくなったから際立つだけで
実は最初からそうだった、という話。
>>828 おそらく>1の人も自分で言っててわかってないので考えるだけムダ
自身の才覚だけで
新自由主義を泳ぎ回る父ちゃんは
今は、AIのディープ翻訳によって失業の危機に立たされています。
まるでTwitterを首になった日本人のエンジニアのようです。
事業形態が内需に依存してる経営者もネトウヨ多いな
まぁ当たり前だ日本が落ちぶれると稼ぎが減るんだから必死でホルホルする
翻訳家みたいな日本に居ても海外から仕事取れるようなフリーランスはそうではない
いまさらだけどさ、「日用品~程よい郊外の舞台」ってブルジョワってヤツじゃないの?
こんな生活できるのは、立憲支持者の都市型リベラルに多そうなのはあるけど、普通に自民党支持者にもいるし、なんなら割合としてはソッチのが多くても不思議じゃないよな?
>>813 強制ではないけど労働(ビジネス右翼)ではあるな
>>810 金はあるかもしれんが、
>>760が言ってるような文化資本は欠落してる
>>834 生計を建てられる程の翻訳家は通訳家としても生きて行けるし、
AIに翻訳の分野を奪われても、
路頭に迷う程は追い詰められないと思うぞ
ウシジマ以外は全部 悪の中ブルの話になってまうだろw
>>767 都市コンサバは投資家・エリート経営者とかで
田舎リベラルはヒッピーとかだな
あくまでイメージだけど
昔からマンガの登場人物は
首都圏の郊外らしき場所で一戸建てに住んでる上流階層ばかり
しかも閑静な住宅地
団地やアパート住まいは「貧乏な子」という特殊なキャラ設定がされてる場合だけ
あまりにも今の日本の実情から乖離しすぎだよな
国道沿いにサイゼリアやスシロー、イオンなどが建ち並び、駅前は寂れ果て、
クラスメイトの三分の一には父親がいなくて三人は外国人がいる
それが今の日本の平均的光景
マンガの世界もそろそろアップデートすべきだよ
>>812 > このスレ観てると何故なろう系が流行ってて、どういう層が読んでるのかよく分かるな。
なろう系は日常系ではない、というのがわかるのが面白い
ゆるキャン劇場版に高卒がいない、てキレた奴が象徴的だけど
もはや底辺ウヨには日常系はキラキラすぎて耐えられないw
>>832 もうかなり前から言われてるけどネオリベを一緒くたにして「ほら見ろやっぱりリベラルは弱者を救わない」って結論に誘導する輩がいるんだよ
令和の日本はIQ100前後の男性の悲哀で出来てるんだよ
組織で出世できない個人としても戦えない子供作って次世代に賭けるのも結婚がまずできないとどん詰まり状態
この層がネトウヨになって同じくIQ100前後の政治家を支持する
IQ120くらいから上は自然とリベラルになる
>>840 浮世離れした理想の世界を描いてみたところで
インボイスやAI翻訳とは無縁と居られないという話です。
現実を忘れて頭を空っぽにして楽しめよ!とは、ならなかったのです。
漫画なんてみんなそうだろ
有名野球漫画だってぐうたら親父なのに都内一軒家で
決して狭小住宅ではないしむしろ最新の家だし
何でもかんでも政治に結びつけると思考が狭小になるよ
>>843 それが出てくるのはそういう環境で育った世代が世の中に出てくる頃だろうな
あともう少ししたら出てくるんでない?というかチェーンソーマンとか部分的にそんな感じだし
野原ひろしが上流になったとか言われるけどそもそも商社勤めとか昔から勝ち組やろ
>>825 学術用語かしらないけど「心の作法」はいい言葉だな。
それなら、この人たちはブルジョワって単語というか概念を学んでも、ブルジョワ臭いから嫌いと認識すしないのかな?
孤独のグルメの五郎さんは
今ではAliExpressで輸入した商品を
メルカリでさばく事で糊口をしのいで居ます。
漫画やアニメは非実在表現だぞ
現実のものと受け止めるな
>>828 > だんだんリベラルの定義が分からなくなってきたな
> 「リベラル」=「女とか殴らなそう」って事でいいかな? だいたい合ってると思うんだ
逆にトランプ支持してるような中世部の貧乏白人のことを「ワイフビーター」wて嘲笑したりするし、
日本も単にフラットな中流のなかでの右左じゃなくて
明らかに階級意識みたいなものに変質しつつあるんだわな
マンガなんてそんなもんだな むしろ昔の方がすごくね
少女漫画でも普通の中学生って設定なのに
洋風のお屋敷みたいな家に住んでたりするだろ
なにげに暖炉とかあってさ
サザエさんはアニメ版によって
昭和の一時代に閉じ込めされてしまった作品で
原作はバリバリのリベラルなんだっけ
>>856 古い映画とかゲームが好きだから思わずレッドネックと言いたくなるけど
年寄り扱いされるかしら
>>679 よく底辺が自民党支持してると言われるけど
実際は収入が低い層ほど自民党への支持率が低いというデータもある
んで都市型リベラルのようなのを自認してる左翼ほど
「都市部はリベラルだけど田舎の底辺が自民党支持してる」とか言ったりしちゃう
まあ俺に言わせればそんなの何の当事者性も持たないファッション左翼だよ
差別的でもあるから左のネトウヨと言ってもいい
よつばとが面白いかどうかは別として
ネットに毒されすぎだろw
PS4とXBOXのどっちかしか遊べないタイプの人間だな
たしかにネトウヨってガチ底辺の弱者男性しか居ないもんなw
フェミが暴れだした来た時期とよつばと!の人気が落ちてきた時期が割と一致してる気がしてきた
なんかあのおっさんフェミニズムとかに理解ありそうだしw
>>729 作者もどんどん金持ちになって、余暇過ごして遊んで
どんどん中身も豊かになっている部分はあるぞw
>>860 レッドネックは語源から言っても肉体労働者差別なニュアンスもあるし、ワイフビーターにアップロードしよう。
>>854 ゴローちゃんはドラマ始まった頃から無理そうで心配してたわ
>>856 トランプ陣営はしらんけど、 俺が「女とか殴らなそう」で頭に浮かべていたのは 安倍さんだよ
善かれ悪しかれ奥さんを大事にしていた点では「あの人はリベラルだよな」とよく言われていたので
ジブリの鈴木がラジオに出た時に
宮崎駿は高校生みたいな弁当を持ってきて
二分割して昼と夕方に食べてる。
毎日それで、良いものを食ってるのを見たことがないんだと。
思えばあれがハングリーさの現れなのかも、と言ってたな
クソ共全員弁証法を学べ
ヒトラーは嫁を大事にしたから博愛主義者みたいな話
脳がダンゴムシだとそういう思考になる
読んだことないから知らんけど大概の漫画がそうだろう
>>868 一人でわざわざ客に会いに行ってやっぱり要らないとか言われることもあってこの人どんだけ
手数料上乗せして仕事を成立させてるんだろうという疑問がw
>>870 つっても昔は2CVに乗ってたりしたんだから、本人が飯に無頓着なだけだろう
>>867 日本の底辺ウヨは「未婚の独居中年」ばっかりだからワイフがいないじゃん
殴れるワイフすらいないのがネトウヨだぜ
一般的な定義すら過去の物なんだよ
引きこもりで親のすねかじってゲームとアニメ三昧でネットでは差別とウヨ思想を吠える、そういう「新ウヨク」がネトウヨだから
>>878 お前みたいな弱者男性ゴミウヨよりもLGBTの方が社会に貢献してるからなw
>>876 オルト(オルタナティブ)ライトウィングalt-RWとかそれらしい言葉はあるにはある
プアホワイトとかもかな
ただなんていうか言葉に愛嬌がなくて使いたくないのよ
レッドネックとかネトウヨはなんか変な魅力がある
>>876 それはアメリカでも起きてる
若いトランプ支持層にアニオタやナードが多いって現象は早くから注目されてた
4chとQアノンとか、そういう新旧ウヨの化学反応で本来起きない流れが生まれちゃったようなところあるしあ
だから「リベラル」を使うのやめろって
何度言えばわかるんだ
定義もイメージもバラバラな言葉を使って説明した気になるな
バカの頂点「保守とリベラル」対比で使うやつ
所詮貧乏人に心情的に同情するだけの偽善リベラルには社会は変えられないわけで、世界と社会を変えられるのは、アジアを解放した偉大なる魂の英雄である神風特攻隊のような無私の自己犠牲のみであるといえようw
ようはクレヨンしんちゃんとかサザエさんの家庭ですら「裕福でリベラル」と思えるくらい
貧乏で未婚で惨めな連中が増えたのだ
結婚して家庭があって諸外国を皮肉ったりする必要がないくらいに裕福
それが一般的な日本の家庭だったのに、それすら出来ない奴らが増えた
しかも、ただ貧困ってだけでなく貧困クズの分際で
「日本は衰退してない!」とか強がりを言ったり
「シナチョンガー」と外国に責任転嫁する、そういうどうしようもないゴミなのだ
あれはロリコンハーレム漫画だろ何言ってんだ
あずまんが大王見て美少女動物園だと思わずに上流階級子女の日常とか思っちゃうのか
あたまおかしい
昔のリベラルというのは結婚制度を批判してたんだが、最近のリベラルは結婚制度と家族制度全肯定すんのかw
>>887 それ単に極左だろ
つか家父長制批判してだ連中でも結婚制度自体否定してたのは本当に少数
学校が荒れてないのは上級
難しそうな授業をやってるのは上級
昼に手作り弁当を食べるのは上級
のんきに部活をやれるのは上級
>>889 プチブルって言ってるのと何も変わらんな
でも言ってる本人はプロレタリアじゃなくて資本家気取り
>>888 マルクスは共産党宣言で結婚制度を批判してたやんw 全共闘時代でもウーマン・リブとかフリーセックス運動とか色々とあったが、結局既存の家庭の価値というのは壊せなかったわけであるねw
>>891 リベラル=共産主義って考えはお前だけだろw
だから知能の差だって
知能の高い奴らが持つ同じような考え方をリベラルと言い知能の高いグループの生活が
>>1の言うリベラルの生活ってやつなんだろう
知能の差は現代最大のタブーだから誰も触れられないから保守対リベラルみたいな構図でみんな語るんだ
>>891 そもそも日本のリベラルっていうのは左翼全般のの婉曲語みたいなものなので
マルクス主義者だと思うのは早計なんだわ
>>887 リベラルって別に左翼とは限らんし
生活保守ぐらいまでならゆるく「リベラル」と言っていいんではないかな
まァ
>>886が指摘するように普通に賃金労働者やってて家庭持ったら立憲か維新辺り支持するようになりそうなもんだから逆に「多様性」に苦しめられてるのは皮肉なもんだけども
ちなみに、マルクスの娘はマルクスの弟子の1人に遊び相手にされて捨てられて自殺してる
>>349 サザエさんは昭和の頃の設定を現代に持ち越したせいで上級家庭になっちゃったけど
ちびまる子ちゃんは最初から昭和を舞台にした時代劇だからあれで十分中流でしょ
日常系ってそういうもんじゃないの??
アニメキャラのストレスフリーのお花畑生活を脳死で見て癒されるコンテンツ
>>893 だいたいリベラルってのは社会主義共産主義の信奉者、シンパやんw
>>895 マルクス主義者も社会主義者も、貧困の根絶と社会の平等というものを何よりもまず重んじるわけで似たようなものであるねw
じゃー、リベラルと共産主義者って何が違うのかとりあえず列挙してみろよw
>>896 根本的に言うと日本の場合、近代化=西洋化、だから
リベラルとは近代主義者のことだよ
だから都市のブルジョワとニアリーイコールでもある
>>900 答えはたまたまだけど
>>902で書いたよ
お前さんは反近代主義でアジア主義者
>>896 共産主義者が毛沢東主義並みの極左なら、リベラルはどっちかといえば左より、社会の格差が何より気になるという立場であって、方向としては似たようなものであるねw
>>902 だから都市民なのに何でマルキストじゃないんだ!とか言われても
知らんがな、としか言えんよ
めんどくせー奴だな
文句はto LOVEる 見てから言え
この親子をリアルにしたのがYoutuber物乞い親子
>>904 そもそも共産主義というのは近代西洋の資本主義自由主義を超えるものと想定されてたわけで、近代西欧をこえて人類が進歩すれば、共産主義社会が到来するというのが、一昔前の社会進化を信ずる大多数のリベラルの立場であったわけであるねw
独身で
かわいい娘が居て
隣の家が美人三姉妹
理解ある友達くんが二人
理想なんだわ
>>911 だからそれ信じてるのは共産主義者だけやん
お前さん、思考の自家撞着に陥ってるよ
リベラルとは共産主義なんだから共産主義と世界観を共有しているはずだ、みたいな
>>915 ソ連が崩壊したおかげで、共産主義の信用がかなり落ちたから、いまのリベラルは共産主義とは関係ないみたいな顔してるだけであるねw
お隣の綾瀬家は風香も恵那ちゃんも学校は公立っぽいしあまり教育には金をかけて無さそうだな
とーちゃんの乗ってるミニはそこそこ大きな地方都市ならそれなりに走っててそんな珍しいもんでもない
>>918 だからそれはお前さんのリベラル=共産主義、という前提つか仮説が正しくなければ成り立たない結論じゃね
ジャップの文化資本なんて基本的にヨーロッパのものは良いと思っておけば良いだけだし身に付けるのチョロいだろ
そんなもんが格差って
日本でブルデューとか持ち出す馬鹿がよくいるけどヨーロッパ内部の格差舐めすぎ
もしかして中産階級層がリベラルだからってリベラル思想が格差を産んでいると思ってネトウヨになるのか?
どんだけ思考放棄した単純思考なんだよ…
それでますます壺が調子に乗って格差拡大して自分のクビ締めることになるんだぞ
>>919 今ローバーミニって300万以上に相場上がってるらしいな
円安なんでイギリス人が買い戻したりして
>>920 リベラルイコール共産主義なんていってないけど? 方向が似てるといっただけでw
極左と左翼は同じ左翼という共通項もあれば、過激さが異なるという違いもあるわけでねw
でもそんな大事に育てたふーかも恵那もおっさんとセックスしてるんだよな…
>>921 逆にいえばそんなチョロいものすら底辺には手に入らなくなりつつあるってことでは
もう戦前トリモロしたから大衆は人権とか文化的な生活とか言われてもイメージできなくなるんだよ
もしかして上級=金持ちの時みたいに認知の歪みが生まれているのでは
日本人でよかったのポスターの件でもわかるけど
美女の中国人は日本人よりも日本人に見える
優れていない人間は日本人じゃないから社会から弾かれてるように感じちゃうのよ
>>925 方向性が似ているっていうのはお前さんの仮説だし、共産主義が退潮したから
それ以外のものに偽装しているけど本質は共産主義だというのもやはりお前さんの仮説から導き出された意見にすぎないよ
>>919 徒歩圏に色々揃ってる都会でありながら車乗りになってしまうって部分に引っかかった人もいるんじゃないのかな?
特に東京に住んでて車要らないって言ってる層だと
>>927 戦前や戦中の方が今より文化水準遥かに高いだろw
今やこれからの日本は未曾有の事態だよ
まぁだいたいの人間なんてその成長過程で違う階層の人間とはなかなか接点がないからな
ど底辺の家庭やその子との付き合いなんてないから都市部中産階級みたいな家庭の子は
それが普通だろっていう認識で大人になる
>>930 えー?俺は共産主義もリベラルも貧困の撲滅と格差の縮小を目指してる共通項があるといったんだけど違うの?
リベラルというのは貧困の撲滅や格差の縮小を優先順位にしとらんと?そのあたりちょっとはっきりしてくんない?
リベラルって少なくとも日本では
「金持ちだから世間の貧乏な一般人どもに嫌われても生きていけるので
保守的な価値観に基づく諸々の暗黙の了解事項を平然と無視する連中」
の事だろ
>>931 嫌儲車いらない部はシングル世帯
ファミリーになれば車も所有するわ
>>6 バカウヨは何にでもリベラルっていうから
見分けるの楽よ
アメリカの民主党員みたいなエリートですら、ネオリベといいつつハイエクもフリードマンも読んだことありません、みたいなのがデフォだからな
ジャップに限らず世界中が文化大革命起きたみたいにアホしかいなくなってるw
綾瀬家のとーちゃんは、学生結婚レベルで早く2人作ったのか、勢いでエナ出来たのか、実はエナは長女の娘なのか
>>934 リベラルって端的に言えば自由主義者でしょ?
貧困の減少は中産層の地位にも関わるから左翼と合い通じる部分もあるけど
だからって貧困の撲滅目指してるんだ、マルクスと同じ!
とはならん
そもそも私有財産についての立場がリトマス紙になってるやんけ
左派とは何か、集合で考えればすぐわかる話だと思うよ
リベラルって本来自由や自由主義の事言うから
よつばとみたいな池沼の子みてりゃそらリベラルすぎるだろ
一人で自転車で外出してるのは漫画の中の結果でしかありえないし
パヨクって毎日そんなこと考えながらアニメ見てるの?w
っていうかリアルに底辺家族が子供の躾もせず
店内を走り回って叱りもせずってまさにリベラル仕草でしょ
全然違うけどなんか乙嫁語りの新刊全然興味持てなくなっちゃったな
なんかバカウヨってみんな「余裕」が無いよな
本当に馬鹿でどうしようもない屑なんだと思う
>>947 リバティとフリーダムの違いくらい意識しようや
底辺の話が見たいなら地元最高でも読んでろよバーカ笑
>>941 私有財産制全肯定というなら、おまえの想定してるリベラルはむしろネオリベに近いのかw
よつばとは上流階級の話だから感情移入できない!なんて主張は階級批判と私有財産批判を含んでるじゃないかとおもうが、ネオリベ的にはそんな批判は見当違いということになるわけかw
>>950 それお前が意識してないよね
英語で自由を意味する。freedomに似ているが、意味合いは微妙に異なる。「リバティ」は「様々な闘い・運動を通じて手に入れた自由(人工的な自由)」であり、
「フリーダム」は「漠然と存在している自由(自然発生的な自由)」を指す
店内を走らせる自由を戦って勝ち取ったの?
漠然と存在してる自由って躾をしない事を言うの?
お前みたいなバカは首釣って死んだほうがいいぞ
>>953 おいおい、お前さんのいうマルクス主義こそ私有の否定だろ
マルクス主義じゃないからネオリベなんて理屈にはならん
つかそんなこと19世紀型の古典的自由主義と20世紀的な福祉国家論比較すれば一発でわかることじゃないか
むしろマルクスでないならネオリベだ、なんてフリードマンじゃないんだから
リベラルと社会主義者とプチブルの区別がつかないネトウヨさんw
>>954 じゃなんで店で暴れる子供を制止しないことを「リベラル仕草」と呼んだの?
>>947 じゃ←これがまず頭悪いし一行目に書いてあるけど文盲仕草のガイジじゃんこいつ
お前みたいなアホも首釣って死んだほうがいいぞ
>>955 つまり私有財産全否定のマルクス主義と、私有財産完全肯定のネオリベの中間的立場がリベラルと、そういうことかい。
保守とリベラルって対立軸からみるなら、やはりリベラルは左よりで、普通の日本人ネトウヨなどの生活保守にも批判的なのであろうw
>>959 5chで文章語で話せってのも卑怯な言い方だねえ
首吊って死ねとかは平気で言えるくせに
リアルで言われたら殴るよ?
それはともかく、子供を制止しないことをリベラル仕草なる言葉で最初に呼んだのはお前さんな
自分がそれを肯定してるなんてとんでもない理解したのもお前さん
>>962 卑怯者はお前やろ
文よまずにじゃ構文の時点で卑怯者の第一人者だよね
リアルで言ってもお前に殴るなんてできねーだろw
なんか傷害事件でも起こした?そうじゃないだろ?やっぱ首釣って死んだほうマシだよお前
>個人の自由や多様性を尊重する「リベラル」。
>当初は「権力からの自由」を重視した。ジョン・スチュアート・ミルは『自由論』で、
>他人に危害を加えた場合のみ自由は制限される、
>と共存のルールを示した。アダム・スミスは経済活動に対する国家の介入を批判し
>「小さな政府」(レッセ・フェール)を説いた[6]。
わーくにでは騒音は公害として規制されてるのに親の都合で躾をせずに無法を通してるだけだよね
リベラル仕草以外のなんだってんだこれ
よつばと読んでこんな感想見たくなかった
俺も貧乏だけどさ
>>961 あとそもそも普通の日本人なる存在は別に普通でも政治思想上の保守でもないと思う
>>963 そんなことは最初からこっちもわかってるがw おまえが俺の主張は共産主義=リベラルだとでっちあげて主張して、わざわざ話をややこしくしただけでw
裕福っつっても成城石井とか無印良品みたいなレベルだろ
嫌ならパチスロ父ちゃんの漫画でも読んでろよ
>>964 怒り狂うのは勝手だけど、まずなんで無作法な子供を制止しないことが
「リベラル仕草」なの?
その疑問に全く答えてないよ
自分が言った言葉が始まりなんだからまずそこから説明しなよ
>>966 ネトウヨはみんな自分を「普通の日本人」という!とケンモメンはよくいってるやんw
>>967 リベラルを共産主義に惹きつけることで詭弁通そうとしてるのはお前さんじゃないw
まずその雑な議論を引っ込めればいいんだよ
>>969 貼ってあるのに読んでないとかやっぱり卑怯者で草
自分の都合で自由を制限してないよね
リベラル仕草じゃん
しかもリアルでいったら殴るの件に反応なしwwww
クソザコだろこいつ
結局殴れもしないのに殴るとかイキってただけなんだな
もういいよお前首釣って死んだほうがマシだよwww
>>973 思想上のリベラルとは何の関係もないものをなんでリベラル仕草と呼んだの?
ゴミみたいなレスしてる暇があったらまずそこに答えろ
>>972 とりあえずさー、おまえは左翼と右翼って対立軸はみとめる? 共産主義は誰が見ても左翼だと思うが、リベラルはどうなの?左翼じゃないの?
それより独身のおっさんがいつも3人集まって子供と遊んでるのが気持ち悪い
>>975 貼ってあるのに読まないしイキってるだけの奴に答える意義あります?
それじゃとりあえず誰か殴る動画でも出してみ?
イキリゲージの相手とかダリーんだわ
都市型リベラルの好きそうな画像貼っておくぞ
https://i.imgur.com/pHWwnGU.jpg とにかく国民の暮らしに関わる減税そっちのけでポリコレ言い出す奴らな
>>979 税金をしっかりと外国人やマイノリティ使う良い公約じゃねえかw
レイシストはカタールにでも行けよw
>>976 だからさあ、その集合を理解してないような詭弁はいい加減にやめなよ
共産主義が中道ではないし右派でもないことは間違いない
リベラルは多くの場合中道から左派である、それだけやん
>>980 都合の悪い時だけ財源がないと言い出す自民維新と同じ仕草のクズじゃん
>>978 結局、悪態つくだけか馬鹿が
お前もネット越しに自分の首を吊らせてみたらどうなんだw
>>982 防衛費に使うのとどっちが良いって話だよねw
ただでさえ日本は人手不足なんだから、多文化共生を推進して外国人に快適な環境を提供して、来てもらわないとw
ここでいうリベラルって知的で経済的に余裕のある都市生活者くらいの意味でしょ
逆にさ、弱者リベラルってどうやってプライド保ってるんだろうね
>>828 アメリカと日本だけ貧困化と格差が広がったので思想自体で分けられなくなっている
思想とは別の自己中な金持ちと、そうでない奴に分かれてきてる
欧州や中国ではこういうトレンドのパクリこそあれど起こっていない問題
>>983 急にオカルトじみたこといってて草
やっぱイキッてるやつは違うねぇ
無学で低収入の田舎住みなのに、リベラル名乗ってるやつ
惨めすぎないか?
リベラルは知的余裕もあり、経済的余裕もある人、
貧困から来る左翼主義者とは別
>>984 わたしもそう思うけど
>>317、愛国者のセンサーには何がしか引っかかるらしい
女子小学生かよ🤣
>>988 いやいやお前のレスの幼稚さには勝てませんよw
>>992 出来ないことを言ってる時点でお前の幼稚さにはかなわんよw
さっさと死んだほうがいいぞお前www
>>992見てたらなんかだんだん可哀想になってきたな…
一発くらい殴らせてあげよっか?
リアルで言ったら殴る!!(負け惜しみ
だもんいくらなんでもこいつピエロすぎるよ
>>992 もしかして反論できなすぎて黙っちゃった?
う~わくっそザコいなこいつ
メンタルも知性もなしってかわいそ~
リセマラしなよ
>>988 つか首吊れ首吊れって暴言垂れ流さないと自尊心保てないようなクズが何言っても効くわけねーだろ
自分の生き方から改めろ
>>993 死ねよって言うと他人が死んでくれるおまじないかな?
よかったでちゅねえ
ID:YVnWegaZ0 [34/34]
34レスも駄文続けてきた結果がピエロか…マヌケってレベルじゃないなこいつ
出てくる車がみんなオシャレな輸入車
安田とかいう国籍が怪しい奴だけスズキのラパン
フゥー!
そんな自分と比べるほど読み込んでんのがすげーわ
こういう暮らしもいいなあ、みたいな軽い気持ちで読んでた
>>996 おまじないとかいってて草www
忠告もまともに聞かないレベル
知性ゼロで笑えるwww
まぁイキってるだけだもんな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 10分 6秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。