【特価】1TBのSSD、5000円台後半へ突入 [795025649]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
メモリバブルが弾けた
また二年後に会おう
エラー出しまくってるHDDから安いやつに換装したわ
子供の写真を保存したいけど
長期保存はやっぱHDDのが優秀?
>>11 ツクモだろ
SUNEASTですらなくてワロタ
容量詐欺してないか心配になるレベルだな
ごめん全然違ったわ
最近はエロ動画もネットで見るようになったしあんまり容量いらないよな
リマークとか廃棄品から?がしたやつの流用だから
すぐ壊れるゴミ
HDDのが遥かに壊れやすい
SSDは書き込み限界とかなんとか言われてたけど、ちゃんとしたとこのは全然死なないわ
キャッシュ無しSSDならもうハードディスクでええわ
最近SPDの128Gの安いSSD買ってサブPCのシステムにしてるけど快適だわ
激安SSDでもこことかSUNEASTとか日本法人持ってるとこのほうが安心感はあるんじゃね
2、3年前もこんな値段じゃなかったっけ
まとめ買いした気がする
m2は発熱に電気食いすぎで好きじゃない
増設するならSSDに限る
チップ製造して自社で売ってるメーカーよりも
明らかに安すぎるブランドって普通に考えたら訳ありに決まってんだろ
これどうせQLCだろ?
安いけど容量が埋まってくると速度がめちゃくちゃ落ちる
キャッシュ無しの安いけど
大きなファイルの転送でキャッシュ切れると
HDD以下のゴミ速度になる
いまはこういうSATAタイプのはオワコンでM.2てのが主力なんだろ?
JNHがでっちあげたHanyeブランドヒストリーを信じて
老舗だから大丈夫と言ってたチョロモメンはそこそこいたね
こういうのはPS3に付けると便利に使えるぞ
あれ最大容量1.5TBのSATA1だからちょうどいい
まぁもう絶対起動しないっというのなら無駄になるけどね
ここの青パッケージ使ってたけど2年位なら問題なかったよ そのあと外したから今は知らん
青に比べると緑は耐久性が8割位らしい
お前らが嫌いそうな、ずんだもん、令和最新版ガジェット解説してる人に、解体してもらいたいわ
PS3をTV録画に使ってるんだけどこのSSD使えるかな?
8000円ぐらいで買ったSUNEASTが3000時間しか使ってないのに
健康状態がもう98%でワロタシステムでは絶対使えねぇ😔
>>18 自宅保管はSSDでもHDDでもいい
たたクラウドにバックアップしとけ
早く10TBが1万円くらいに下がってくれ
そしたらHDDの山を処分して全SSD体制に移行するから
>>65 8TBのHDDが¥15,000だから当分無理そう
書き込み回数耐久も保存期間もHDDの方が優秀なん?
>>60 SSDの場合は時間よりも書き込み量じゃねえの
その数字も単純にその量を計算したにすぎなかったりする
>>49 そうでもない
スピードが速い代わりに発熱と電力消費が大きい
悪いがNANDメモリを自社で製造していないようなとこが出してるSSDは信用していない
>>63 円安じゃなかったらもっと安くなってるのに残念
>>18 一長一短だけど普段動かさずに放置しておくならHDDの方がいいんじゃないかな
SUNEASTかと思ったらはんにゃってどこのメーカーだよ
>>18 HDDに書き込みつつ
ブルーレイとかにも焼いて二重にしておけ
そもそも
HDDとくらべて原価安そうだしな
長期保存できないんだからHDDよりやすくしないと割りにあわない
夏頃にソフマップで買ったking何とかの1TBは数ヶ月で死んだ
確かあの時で7500円だった
>>77 検査で落ちたゴミを拾ってるとしか思えないよな
>>18 サイズでかいなら大容量HDDしか選択肢ない
>>82 USBメモリとハブ入っているパターンもあるな
>>81みたいなやつがそれ
サムスンのT5かT7の1TBが一万円切ったら教えて
>>88 例のドラゴンか
普通に使えるらしいが
怖いね
ハードウェアな制御でSSD4枚まとめて4tbみたいなことできないの
システムSSD買い換えるか⋯
今ちょうどiPhoneのバックアップファイルをDにリンクさせてた
>>107 これをシステムに使うのはリスキーすぎる
安いSSDはホンマクソやで
シーケンシャルアクセスはいいけど、ランダムアクセスになると途端にウンコ化する
870 evo買ったわ
3年くらい前に128GBをこの倍の値段で買ったんだが?
今PC買うのって時期悪い?
グラボとかメモリ高くなってる?
投げ売り価格かと思ったら元値も6500円くらいなんだな
SSDはハズレひかないと凄まじい耐久性あるから
ここ数年まったく買った覚えが無い
安くても買う必要がないとどうでもいいな・・・
HDDは壊れすぎてブチギレまくってたのはいい思い出
HDDはレイド組む前提で考えた方がいい
>>31 10年前に買ったintelは未だにメインドライブに使えてるから相当丈夫だよな
こういうのは速度より静音性や省スペース化目当てに買うもんだろう
ヨドバシのメインの売り場も半分くらいSSDになってるな
>>118 何か悲しい思い出があるんだね?( ´ん`)y-~~
数年前に補修用と思って買った256のSSDが出番がないまま化石になりそう
システム用だと500GBですら持て余してしまってて1TBとかゲームしてなきゃいらんな
>>3 安物買いの銭失い
サムスンは壊れやすくてだめ
>>18 うちはHDDでRAID1でNAS
2TBで4年は持つかと思ったけど一年で半分超えそう
ただ、4K動画が重いので読み書き早いSSDも別途導入するか迷ってる
M.2買い足したいけど2TBがいいな
安さで飛びついたストレージって後々困りそう
安すぎると詐欺と感づかれるから
詐欺っぽくない安値を付けてる詐欺だろ
USB-Cサンダーボルトの外付けSSDなんかいいのねえの?
QLCはゴミ
キャッシュ切れすると瓦HDDみたいな挙動するし
>>65 SSDってタマには通電しておかないと…
可能な限りの期間は残したいならHDDだよ
但し…インターフェース規格がいつまであるやらw
>>125 ネトウヨの分際でw( ´ん`)y-~~
SSDは価格コムのランキングが滅茶苦茶なのが罠
愛国者ワイ、たとえ割高でもSDDは純国産のKIOXIA製以外は信用してない
>>148 知名度無さすぎて中国メーカーだと思われてる定期
瞬間的には早いけど大容量の移動だと途端に遅くなるやつじゃないの?
>>18 金属に焼き付けてセラミック塗装すれば数千年保存できるよ
>>153 むしろ衰退ジャップ国産のPCパーツという時点で中国より怪しく感じてしまう
>>148 それ愛国者じゃなくてただの盲目的信者じゃん
事実は事実として認めないと
いくら安くてもintel,wd,sumsung以外は買えないわ
録画しなくなったから大容量も必要なくなってしまった
>>3 バルクだけどこれはありのあり
>>1とかサンイーストのやつはちょっと……
まあ3年保証ついてくるなら割り切って使うぶんにはまだいいんだろうけど
信頼性が皆無だろうけど
ゲームのインストにはいいんじゃない?
nvme gen4と比べてそんな体感に違いある?
>>162 聞き方と聞く相手が違うぞ
「キオクシア以外のどこが悪いのか」を
>>148に聞け
あっという間にHDDを下回ってくれても良さそうなもんなのにな
>>156 そう
この手の安いのは確実にキャッシュなしタイプ
SSDはまだ下がるぞ
そのうちまともなメーカーのもこのくらいになる
今は買うな時期が悪い
>>156 SUNEASTの1TB買ったけどデータ移行してると直ぐ遅くなったわw
あえて言うなら、キオクシアはTBWが低いけどもう気にするレベルじゃないけどな
故障時、HDDはデータ復旧の可能性ありで
SSDはデータ復旧不可能なんだっけ
スピンアップの消費電力が気になってたから経済的にもSSD化できるなら移行するしかないわな
あえてSATA買わんやろ
スロット空いてないとかじゃないと
まあWDとサムスンは間違い無いからトラブル嫌なら、この2択
>>180 m.2のやつなら脳死で買っとけ
sataは値段なり
SATASSDってSSD初期時のHDDみたくなってきたな
結局ゲーミング型のドライブベイ排除主流だとストレージ枠とか搭載数が限られる場合が多い
NVMeだとマザボに取り付けられるからスピードよりスペースなどの取り回しの差だと思ってる
>>186,187
WDのSSDはソフトウェアで推定残り寿命が読めるのがいいな
>>156 サーマルスロットリングならアルミフィンつければなんとかなる
1TBも2TBも絶対埋まらない自信あるから要らないわ
SSD買うなら
WD、hynix 、キオクシアの3つから選ぶわ
>>7 速度差無いって結果だらけなのに、何言ってんだ?
>>125 20年以上のハードコア自作PCerですが
SSDはサムスンがTier1ですねw
SSDは書き換え回数以外にもデータ揮発問題っていう地味に知られていない問題があるんだけどこれはまる6~10年以上完全無通電で寝かせておくとかそういう使い方をしなければ大丈夫だからな
SSDを倉庫にしたいって人はあまり心配いらないんじゃないか
SSDは保証期間が5年のやつが高品質で、3年のやつは標準品質
サムチョンはやめとけ
980proの2TBが29800円だったから即買いしたけど後悔してる
だって俺のマザーとCPU、PCIe3.0だもん
7000MB/s級を買う意味なかった
steam用ドライブに1TBくらいのSSDを検討してたんだ。こんなんでいいや
>>18 外付けで一回書き込んだら極力起動せず
シリカゲルを入れて密封
>>201 長年放置の128MBのUSBメモリをこの前見つけて中身確認したらデータ残ってたわ
SUNEASTもハニ丸も選別落ちだろうがリネームだろうが、5年保証あるならいいと思う
arkとかやるならいるけど普段使いならそこまでいらん
>>207 その時代のはSLCだからな
今のNANDより保存性と信頼性は高いよな
>>159 キオクシア別に悪くないし気持ち悪いのはお前
>>156 これだろ
偽装はだいたい初めだけ普通だから気が付きにくいんだよね
今のMLCやTLCって信頼性どうなってんの?
普通に市場で売りさばいて大規模テスト中かね
>>207 俺は実は長年放置していたUSBメモリのデータ揮発を経験した事がある
腹が立つのは揮発後にフォーマットしてデータを入れてもどうチェックしても何の故障も無い事なんだよな
本当にただデータだけが飛んでいたんだよハードの故障は一切無しでだ
でもSATA規格なんでしょ?
だから550くらいしかスピードが出ない
最新の規格だと2500くらい出るけどそれは専用スロットが必要?みたいだな
まぁそれでもHDDと比べたら早いらしいけど
尼KIOXIA 内蔵SSD 1TB NVMe M.2 7,990円 復活 急げ!
>>208 サンイーストは3年保証だぞ
紛らわしい書き方してて苦情あがってる
>>217 体験談
HDD→SSD(SATA)「うおおおおすげええええ」
SSD(SATA)→PCIeGen3「うん……まあこんなもんか」
Gen3→Gen4「クソ熱いだけで体感できん買って損した」
>>81 この価格じゃ30年後も無理そう
安部コインなくなってるか
Amazonで売ってるキオクシア1TBの7990円と9880円のやつって何が違うの?
>>226 キャッシュ用のDRAMの有無
もちろんある方が強い特にでかいファイルのコピー時
>>148 キオクシアでもコントローラーとかは他国製じゃね?
俺が買ったキオクシアのM.2のコントローラーはsk hynixだったし
ゲンちゃんってあんまり体感できないのかね
数値としては7倍とかなのに。
それならSATAのでいいかぁ
そもそも家のPCってgenのがつくのかわからない
ゲームを「卒業」するとスペックなんてどうでも良くなるんだよ
動画は55インチのテレビで見るし
数十GBの動画編集するならGen4が活きてくるけど
ほとんどのユーザーには恩恵ないよ
Gen3で十分だぞ
中華SSD誕生の背景
製造元のウェハテストでNAND選別落ち品が出る
↓
子会社や専門会社に送る
↓
高スペックチップ向けの選別落ちダイをエントリークラス向け基準のテストで再選別
↓
選別会社のロゴを入れて再販売する
↓
完全検査品だけでなく、「買ったモジュールベンダで追加検査してね安くしとくよ」という販売戦略をとる
(歩留9割の中規模検査済、歩留5割の簡易検査済み、未検査、検査落ちだからさらにスペックを落として再検査要、など様々)
↓
普通のメーカーが頑張って自検査して自ロゴ入れてSSDを売る
↓
とにかく安いのを買って検査などせず販売すればバレへんと中華SSDメーカーが気づく
↓
さらに未検査品や検査落ち品をリマークして偽ロゴ入れる仲介業者現る
↓
さらに中国の紫光集団にインテルがウェハそのままで納入していて、廃棄品に目をつける中華工場員出現
↓
それを集めて封印パッケージ化、偽ロゴ入れする中華会社が現れる
↓
仲介業者が格安で偽ロゴ品が混じったチップを正規品としてSSDメーカーに販売する
↓
地獄へ
>>228 なるほの
それはキャッシュあったほうがいいね
>>217 M2はつけたり外したりするのにグラボ外したりしないといけないから、いちいちめんどくせえ
SATAが楽でいい
おれが子供の頃は500GBで1万円もしてたのにもうこんな値段で買えるのか
>>233 規格落ちチップも偽らずにそのまま売れば良いのにな
割と普通に使えるし
OS入れるドライブとしては上等よ
サムスンのSMかPM
あるいはインテルのDCのx600かx700
が安くなったら起こして
crucialのSSDってどう?よく安くなってるんだけど
ぼく120gbのssd9000円で買ったのに
時代が変わっていくのは早いねえ
>>242 MX500はベストセラー
レビューでも評判いい
DRAMなしのBX500もあるよ
>>162 キオクシアはチップはともかくモジュールはまだそんな数を売ってないから単純に実績がない
>>242 Crucial
Samsung
KIOXIA
Trancend
WesternDigital
他にもあるけどこのあたり買っとけば間違いない
昔からSSDやHHD界隈は知識ない奴ほど識者の言うことを聞かないんだよな
SSDは今も昔もSamsungが一番優秀
開発力が他メーカーの1年以上先を行っている
PCI Express 5.0 x4接続に対応し、最大リード速度10GB/s、
最大ライト速度9.5GB/sを発揮する両面実装タイプのM.2 SSD
>>212 だからキオクシアが悪いなんて誰もいってないじゃん
>>148はキオクシアしかダメだと言ってるんだぞ
お前、もしかして境界知能?
「キオクシア以外が駄目なんてことはない」と「キオクシアは駄目だ」の意味の違いわかるか?
>>199 https://www.cfd.co.jp/biz/product/detail/ct500mx500ssd1-jp.html#product-specification >キャッシュ部分に高速SLCフラッシュメモリを採用したDynamic Write Accelerationテクノロジーが、システムの高速化を実現します。
SLCってDRAMとは違うんじゃないの?
はにゃ?とか知らんのはちょっと
サムソンのならええね
Amazonのセールスレでみたけど、AliExpressで SSD買ってるやつがいてワロタ
SSD
NVMe でキャッシュが切れたQLC
https://3dnews.ru/assets/external/illustrations/2022/08/18/1072378/chart_3.png 自社製コントローラーに切り替えた初期WDの性能はすごい
https://3dnews.ru/assets/external/illustrations/2021/05/26/1040505/chart-6.png なんつうか、SSDはサムスンか、サムスン意外かという感じだな。
QLCでもキャッシュレスWD1TBの9倍くらい性能が出てるw
>>197 マジレスするとキオクシアとHynixはあまりよくない。
むかし見た耐久テストだとサムスンの4分の1くらいの寿命しかなかった。
>>261 >>1のと中身は似たようなもんだからな
保証の有無くらい
作りすぎたのか
グラボの値上がりで自作する人が減ってたんだろうな
なんかHDDは時期に使えなくなるみたいなこと言われてるしそろそろ買うか
プレクスターはSSD出回り当初はやる気出して頑張ってたけど
結局自社じゃNAND作れないしブランド的な優位性も無いからやる気なくしちゃったのかね
1TBとかSATAポート無駄に専有するだけで邪魔じゃん最低4TB欲しい
>>3 samsungなんてゴミだもん、そんなもんでしょ
MX500の残寿命ががんがん減っていくって話題になってたけど解消した?
DRAMキャッシュの有無で圧倒的な性能差が出るのに、メーカーはなぜ数百円をケチってしまうのか。
>>18 SSDは長期に無通電だと記憶素子が壊れる
通電しててもノイズで電荷が変わって壊れる(と言ってもエラー訂正や別素子への置き換えでデータ自体は保護される)
HDDに保管と、あと素直にラミネート印刷してアルバムに入れておけ
>>257 あーどっちも搭載してるのか
SLCキャッシュとDRAMって同じことをするものかと思ってた
HDDは高いまんまだな
6T8千円ぐらいで買えたのに
キオクシアの2.5インチなんで1TBしかないんだよ。2TBなら買ったのに
1TBがいくら安くなっても意味ねえんだよな
大容量のが安くなってくれんと
あとm2が16本ぐらい刺さるnasとか安く出て欲しいわな
BX500あるけど書き込み遅くて後悔してるわ
もうDRAMなしは買わない
>>279 まだちゃんと読めてないな
DRAMは載ってないぞ
SLCキャッシュってのはNANDフラッシュ(SSDの記憶媒体)の一部をキャッシュ用に使うシステムやで
キャッシュ機能だから素よりは早いがDRAMキャッシュほどは早くない
SATAよりUSB3.2 Gen2x2のほうが速いんだよな
>>272 SSDのプレクスターってライトンがブランド使ってるだけだからな
シナノケンシは無関係だぞ
プロペラの無い飛行機って飛べるの
もう反重力装置にしか見えない
スティックタイプのやつちょっとデカすぎない?
挿しっぱなしにしなきゃいいだけなんだけど...
なんやかんやでサムスンのHDD使ってる
だいぶ前に買ったの
>>267 やっぱ日本には不良品送ってくるんだな返品確率低いし
>>296 ライトンとか懐かしすぎる名前w
一時期CD抽出用ドライブとしてお世話になったな
プレクスターとそんな関係だったのか
>>301 Aliは紛争したら返金するから廃棄しといて、じゃないのか
半年前に1TB 9800円で買ったけど、一番高い時期に買ってしまったんだろうな…ショック…
>>303 まあ増設用だしええです
壊れたら交換出来るし
>>302 いま検索してみたらライトンのSSD事業は東芝メモリに買われてた
キオクシアで統一されるのかな
>>307 ポジティブ68%のショップとかよう挑戦するな
>>214 最近の偽装は書いたフリをする
前は容量だけ誤魔化してたけど手が混んできてるよw
1TBがクソ安いから2TBも高いのかとおもったらまだ高いんだな
>>312 そういう問題じゃない
ワイは100TBレベルのSSDの価格下落を望んでいる
1TBが6000円台もあるのに
2TBだと2万円超えてきて
4TBだと5-6万円とか
価格の付け方がおかしいんだよなー
いずれ2TB4TBも下げてくるんだろうが
>>315 1ドライブになる価値があるので高くなる
その中で容量単価が安いやつが出てくる
>>311 なんで1TBがここまで安くなってるのにたかが2TBがまだ高いままなの?
価格コム見ると1TBも2TBも容量当たりの価格はそんなに変わらんように見えるが
聞いたことないとようなメーカーはマジでやめとけ
大切なデータはプライスレスだよ
200Gでガンバてる俺がバカみたいじゃん
OS移すのめんどいわ
>>321 最新ゲームとか3Dでシコってるアホ以外いらんw
>>321 OSとかゲームの初回起動で体感できる メモリにキャッシュ残ってると体感しにくい
>>331 SSDはゴミみたいな得体のしれないメーカーも多々あるから、そういう意味合いでは壊れやすいとも言える
10年後には100TB1000円とかになってるから今買うのはバカ
>>331 突然死とか普通にあるぞ
Intelのnvme初期のやつでやられた
たとえ検査落ち偽装QLCでも運が良ければ問題ない 3年保証もあるし
2007年頃買ったWD5000AAKSが未だに現役で頑張ってる
途中2年位裸でかばんの中に入れっぱとか無茶苦茶してたのに
smartでみたらもう限界突破してるみたいだけど
くっそw
金曜にサンディスクの1TBを1万でポチって届いたとこや~w
>>325 ゲームだと影響ある?
古いHDD使おうかと
SSDでディスクが無音になっても、グラボにクソデカファンが2個も3個も付くようになって、
ケースファンも必須になって、騒音源増えてますしおすし
ノートPCも無駄に高性能化して、ファンがうるさくなった
>>319 今のAmaBFセールでここやsuneastの2Tはこの1Tの倍くらい価格だったの見たぞ
今高いのは4T以上だろ
選別落ちのリマーク品NAND(ようは不良品を使えるようにしたもの)だって知らずに買って後悔するんだろうなぁ
>>331 チップによってセクタすぐ壊れる時期があったのも事実
>>18 M-DISCがいいぞ
100年間保存できる
普段から見たいだろうから外付けHDDにも入れる。あと旅先でも見られるようにアマゾンフォトとかクラウドにも入れれば完璧
キオクシアの2TB復活しとる
G2 2TB 17,980
500くらいのも安価なっいてるな
OSと何か程度なら余りある
>>256 お前はわざわざわかりにくい日本語で書いてるし指摘されたら逆ギレするの境界知能はお前だよ
4TB SSDのMacのバックアップに4TBのSSDだと心許ないよな?
シリコンパワーってどうなの?
サンディスクが最低ラインか?
Aliでよく売ってるnetacってのはどうなんだ?
netacは中華UMPCに採用されたりしてるからKing~系よりは信用できるのかもしれない
>>294 これマジなのか?
ずっとDRAMありだと思っていたよ
>>125 SDカード壊れてからそう思うようになったわ
サムスン製だけは買わない
>>353 dramレスでどうせどっかのパクリだから変わらんと思うが
>>351 シリコンパワーやADATEでも謎メーカーよりはずっといい
分解すると、ちゃんと刻印入ったチップ使われてるし
謎メーカーは無印の謎チップがデフォだからな
本当にやべーのは偽装刻印だけど
キオクシアの
EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/N
ってやつがアマゾンで7990円だけど
これは買っていいの?安いよな多分
>>355 マジもなにもハナからそういうモンやで
ないよりはマシってぐらいのキャッシュ
TLC/QLCのままでキャッシュしてもあんまり意味ないから
せめて疑似SLCにして多少速度確保しといたろ!ってのがSLCキャッシュ
普通にいうキャッシュメモリー(DRAMキャッシュ)とは別物
https://pcinformation.info/ssd/cache-memory.html#:~:text=SLC%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81TLC,%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E8%A8%80%E3%81%86%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
>>362 SLCキャッシュのことは知ってるんだけど
MX500はDRAMとSLCキャッシュの両方とも乗ってるんだと思っていたんだよ
キオクシアのってRead 2100MB/s Write 1700MB/sでM2NVにしてはちょっと遅めなんだよな…
でも安いな
8700kが出たときに組んで512GBで2万だったな
相場が1TB1万で容量2倍で半額か
あと2年待つか
2TBポチッちゃったわ。
マケプレ品だけどバッファローダイレクトだから多分平気だべ…
>>346 情報センキュー!
>>364 その領域になるとどうせ体感で違いなんか分からん
DRAMあり、TLC、5年保証で8000円は時期が悪くても買っていい値段
モニターとSSDはちゃんとしたメーカーのやつを買うと失敗から学んだ
>>364 何をするか?になるんだけど
ゲームやアプリなんかは暗号圧縮されて格納されているから
読み込みで複号解凍のCPU処理が入りコレがネックになるからSSDの差が無いと言う
次にその速さなんだけどレーン的な速さで
高速道路100キロで走る車の車線が2倍3倍4倍になる速さで
同時にアクセスする使い方が個人じゃベンチ以外ありえないから
あんま体感変わらんてなる
m.2はもっと小さいの出してくれないかね
ノートパソコンのSSDが2242サイズだから交換したくてもし辛い
あー、先週楽天でよくわからんブランドの500gbを4500円で買っちゃったよ
もう少し待てば良かったなーちくしょー
Crucial MX500 1TB 5年保証 ¥9400
Silicon Power A55 1TB 3年保証 ¥7500
どっち買ったらええか分からん
Cドライブ用だから上なんかな
>>364 G2 PLUSのほうなら読み込み3400書き込み3200だな
2000円ぐらい高いけどそっちもセール中でポチったわ
ん?
数年前に有名メーカーの1TBSSDを8000円で買ったぞ
しかも外付け用ケース付き
数年経ってもこれって全然大したことねーな
中華NANDが軌道に乗ったってこってしょ。
もう少しすれば2T1万円が相場になる。
>>375 その比較なら断然MX500
DRAM積んでるし
マイチェンも繰り返してる
https://chimolog.co/bto-ssd-mx500-1tb/ 明日明後日にヤフショで買うとポイントいっぱいついてお得よ
ぐぐたけど陽東と違って黒片との関連は出てこないな
キャッシュレスなんだろうけどこれは貝なのか
セールでMX500買っちゃったよ
サムソンなら欲しかったわ
>>346 >>366 今見たら20,880円になってたわ・・・
>>18 ツベにスライド動画として上げておく、タダで堅牢な保管庫
おまえらこれ買え
どっかの業者向けのバルク品だから保証が初期不良以外だめだけど、MX500と遜色ないmicronの1TBがクーポンポイント込みだと5300円ぐらいで買える
【1000円OFFクーポンあり】Micron 内蔵型 SSD 1TB 2.5インチ 3D NAND採用 SATA3 6Gb/s technology Client向け1300series MTFDDAK1T0TDL【簡易パッケージ品】
https://store.shopping.yahoo.co.jp/fastonline/mtfddak1t0tdl.html m.2 でなく2.5インチを選ぶ理由ってどんなのがあるの?
外付けで持ち歩きたいとか?
>>387 m.2スロットが付いてるのなんてホビーパソコンだけだよ。
この世のパソコンの99%はオフィスのデスクに置いてあるやつ。
そしてそのほぼ全てがリース。
>>391 最高のモノを求めない程度の事しかやらないなら必要無い
ヤフショユーザーは今日明日に買っとくといいよ
Samsungもcrucialもポイント還元でだいぶお得になってる
>>1 21Tを買い直すと123,879円か、、、
まだ高いな
3TSSDが1万円台に成ったら買い替えるわ
>>363 DRAMキャッシュがあるなら相対的には遅いSLCキャッシュ機能とか乗せる意味ないぞ
ジサカーはM.2じゃないならわざわざ買う意味がない
M.2こそ意図的な利用目的がないならわざわざ買う必要なくね?
高熱で本体どころか他のパーツにも影響ありそうなのに
M.2はOSやゲームデータ
SSDは動画などのデータ
普通は使い分けるよね
>>396 意味あるよ
DRAM キャッシュはファイルインデックスをキャッシュするためのもの
SLCキャッシュはデータを高速に読み書きするためのもの
目的が違う
>>363 MX500が評価されてるところてSLCキャッシュ切れた時の速度低下が少ないところでは?
DRAMの有り無しだけでSSDの評価はできんよ
今年1TBがその値段なら来年は2TBがいまの1TBの値段くらいになってそうだよな
今スグ必要でもない限り慌てて買う必要はないか…
>>363 それであってるよ
DRAMレスはBX500
>>200 HDDと区別着いてないおじいちゃんなのかもしれぬ
本当は今年の後半から4qにかけてnandメモリ大手各社は
新しい世代の製品を出してる予定だったのが減算発表してるので
来年は現行品が型落ち品として更に安くなってると思うよ
SSDに換装したら4年前のPCが蘇ったわ
サクサクすぎ
起動まで5秒だ
むしろ昔のPCのほうが起動が早い
メモリあんまり積んでないからメモリチェックが早い
>>125 未だにアップデートできてない知恵遅れのケンモカスw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています