X



学者「出雲大社には大昔、48mの神殿があったのじゃよ!」👈これ絶対嘘だろ [297142216]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0093番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 77d2-9ylf)
垢版 |
2022/11/28(月) 21:19:30.28ID:M0WPNCjs0
>>90 安閑神社の神代文字の石とか信じてるだろ
0094番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9f56-GQKQ)
垢版 |
2022/11/28(月) 21:21:23.37ID:hkqZNrzF0
これって構造物の遺構もでてるの?
柱埋める穴が見つかっただけなら伏見稲荷みたいに
鳥居っぽいのが連なってただけの可能性の方が高そうだけど
0095番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 77d2-9ylf)
垢版 |
2022/11/28(月) 21:22:44.92ID:M0WPNCjs0
遺構なんて出てないよ 全部妄想
0096番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b751-qxvl)
垢版 |
2022/11/28(月) 21:24:52.41ID:oGoPzBHW0
遺構出たからあったんやろな
0097番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa5b-lQ1s)
垢版 |
2022/11/28(月) 21:29:34.51ID:WMbN2eNWa
>>92
パースおかしくない?
0099番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d7d2-pnMs)
垢版 |
2022/11/28(月) 21:32:53.92ID:OZqc5I6d0
地震台風ですぐやられそう
0100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f705-ykd8)
垢版 |
2022/11/28(月) 21:34:41.85ID:8pI7KC2Y0
大木そのまま使うくらい土人にもできるでしょ
0101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9f22-SfCp)
垢版 |
2022/11/28(月) 21:38:09.45ID:Xic/8/200
>>94
3本の太い木を束ねて柱にしてたのは見つかった
そんな柱だけ作るってのはありえないでしょう
0102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9f16-RVlR)
垢版 |
2022/11/28(月) 21:38:39.11ID:Ec+YAIHo0
>>92
ネトウヨはコレがあったと思ってるのかなw
見た瞬間にあり得ねえって分かると思うんだけどw
0104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 57c8-ziXe)
垢版 |
2022/11/28(月) 21:39:47.54ID:d2MAQJ8J0
>>102
「ケンモメンの考えるスーパー堤防」の図を思い出したw
0105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9ffc-zGLW)
垢版 |
2022/11/28(月) 21:40:48.16ID:yJylH6z30
48mは鎌倉時代の話で、創建当初は96~97mだったらしいぞ
平安時代には高い建造物のベスト3を表す言葉として「雲太・和二・京三」(1位出雲大社・2位東大寺大仏殿・3位平安京大極殿)ってのがあって、当時は東大寺大仏殿より高かったのは確実
ただ、少なくとも7回は倒壊した記録が残ってる模様
0108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ffa9-RVlR)
垢版 |
2022/11/28(月) 21:42:03.78ID:WAald7iJ0
地震で倒れたって記述がある
0113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7756-hqNJ)
垢版 |
2022/11/28(月) 22:35:14.44ID:yNfbRPHb0
何回もひっくり返って今の高さになったらしい
0114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff9a-+cCo)
垢版 |
2022/11/28(月) 22:41:29.38ID:zRuJnR2Z0
トイレどうすんだよ
0115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1fc7-RPwI)
垢版 |
2022/11/28(月) 22:47:39.92ID:6s/kLoPr0
現代の東大寺大仏殿が49mだが
2000年前に48mは盛り過ぎよ
0116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1771-G6qQ)
垢版 |
2022/11/28(月) 22:53:08.60ID:wEE+c2sC0
日本の歴史ってほんとファンタジーだよな
知れば知るほどん?ってなる
0117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff9f-rfgC)
垢版 |
2022/11/28(月) 22:53:32.34ID:IdFHFZbw0
だいたい一番古いピラミッドが一番デカいんだから
できないってのは単にその民族がショボいだけw
0119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウクー MMcb-//dO)
垢版 |
2022/11/28(月) 22:58:02.89ID:/ivcblQIM
>>105
これよな
0120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8f-9ylf)
垢版 |
2022/11/28(月) 23:02:39.28ID:ygykT6jlM
安倍が銃で撃たれたのが数年前だったら嘘!だったから
これも嘘じゃないっしょ
0121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8f-9ylf)
垢版 |
2022/11/28(月) 23:04:54.34ID:ygykT6jlM
>>92
コンクリで「あ、うん」
0124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9f3a-sqrg)
垢版 |
2022/11/29(火) 00:10:35.76ID:ezMguh2M0
これ少しでも証拠らしきものは見つかったの?
歴史学者って結局イデオロギーの徒だからウリナラファンタジーみたいなこと平気で信じ込むよ
0126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9f56-ykd8)
垢版 |
2022/11/29(火) 00:28:30.36ID:GnXTwb0s0
>>1
出雲大社境内遺跡の宇豆柱、心御柱、側柱について重要なのは
あれが「700年前」のものだってこと

つまり、あの柱の遺跡は
古代日本のものではなく平安鎌倉期のものだってことで
実は「法隆寺よりも新しい遺構」←★ココものすごく大事

だからアレと金輪御造営差図をそのまま関連付けて
古代日本ではとするのは話が飛びすぎなんだ
0127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7fa2-9/LT)
垢版 |
2022/11/29(火) 00:28:54.81ID:JEEjixP60
海から見てみ
0128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9f56-ykd8)
垢版 |
2022/11/29(火) 00:31:36.76ID:GnXTwb0s0
あ、
これだとへんに勘違いされるか
こうね

だからアレと金輪御造営差図をその根拠として
古代日本ではとするのは話が飛びすぎなんだ

つまり>>1の話は比較的新しい時代で
こういうものも作っていたよという話で
そこから古代日本にもあったとするのは間違い
0129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9f10-C/tn)
垢版 |
2022/11/29(火) 00:32:41.64ID:JNkSasL30
死人が出ようがお構いなしにトライアンドエラー繰り返して建てたんだろうね
0131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9ffb-JadS)
垢版 |
2022/11/29(火) 01:06:52.08ID:IRF8V07F0
可能だろうけどそれをなぜ作ったかが気になる
0134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9f56-B4YA)
垢版 |
2022/11/29(火) 01:18:34.37ID:KpHNHFy+0
昔と幹の太さが違うからな
巨木が全部切られて今の森林の99%は植林された年月の浅い杉ばかりって話だし
実際現在では存在しないレベルの太さの木が発掘されちゃったからなあ
巨木建築はロマン
0135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9779-A+29)
垢版 |
2022/11/29(火) 01:33:24.68ID:q1CM/stb0
>>40
そうなの?どうやって建てたの?説明できるよね?
0136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9779-A+29)
垢版 |
2022/11/29(火) 01:37:29.87ID:q1CM/stb0
>>134
出土した柱ってのが何本かの木を束ねたものだったと記憶してるんだけどこの手の巨木がーとか言ってる連中はなんなの?太い柱があれば作れるって小学生みたいな発想に思えるんだけど
0137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9787-C3y3)
垢版 |
2022/11/29(火) 01:39:11.33ID:MUjyfab/0
木を立てるのも運ぶのも困難だろアホくさい
0138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1fb7-RPwI)
垢版 |
2022/11/29(火) 01:42:05.67ID:pmBFMz5y0
だから何だという話
建築技術は極めて低い
0139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9fdc-O8tP)
垢版 |
2022/11/29(火) 01:47:28.59ID:mOFckil40
どう見てもユダヤ教
0140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウーT Sa5b-ykd8)
垢版 |
2022/11/29(火) 01:51:11.47ID:ydzRRfwWa
逆に昔のほうが作れると思う
今みたいな納期とか予算とか必要性とかを度外視して
偉い誰かの命令で絶対作らなければならないことになって
物凄い人数を集めて二世代三世代に渡って50年とかかけて作っても不思議じゃない
オーパーツの中にも膨大な時間をかければ大昔でも作れなくはない物もある
王様からの命令で何百年もかけて1つのものを毎日ひたすら磨き続ける一族がいたとか考えられる
0142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff0d-RPwI)
垢版 |
2022/11/29(火) 01:57:22.51ID:pr+nDbs70
出雲大社の柱はフィリピンかどっかの噴火で流れてきた巨木群で作ったとかいう説って宗像教授だっけか
0144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9f85-BUg2)
垢版 |
2022/11/29(火) 02:12:59.23ID:ZzgKhgwy0
>>92
清水寺も色々と謎がある寺だね
0146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9fc9-udCY)
垢版 |
2022/11/29(火) 02:23:01.88ID:sScZDVXz0
こういう古代日本のトンデモ説は全部デタラメだと思ったほうがいい
日ユ同祖論とか神代文字レベルのオカルトだろ
0147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ffa9-RVlR)
垢版 |
2022/11/29(火) 02:25:01.37ID:7vQYrjFz0
>>140
クリスタルスカルは完全に捏造だと判明してるよ
何代にも渡って磨き続けた一族とやらも存在してない
0148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1fba-ufOz)
垢版 |
2022/11/29(火) 02:41:51.44ID:B5jwoDde0
神宮や大社って短期間で立て直す馬鹿共のせいで多くの巨木、大木が切られてるからな
当然そんな短期間に巨木が育つ時間なんて無いから日本中の大木が減ってきてる
地方の神木に枯葉剤打ち込まれる事件とかあるけど枯れた神木はどこに消えたんだろうなあ
0150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 57af-MH6B)
垢版 |
2022/11/29(火) 03:04:58.87ID:RvWbJSR+0
>>146
日ユ同祖論がでたらめなら
研究してる三笠宮もでたらめになるけどな
遺伝子も文明もどこかで必ず通じてるんだから
同祖(同じ共通祖先を持つ)じゃないほうがおかしい
大陸で廃れ日本で生き残った雅楽やアイヌと沖縄の縄文遺伝子みたいに
古い形質が遠方の隔離されたところに残るというのはよくあることだから
日本とユダヤが似てるのは不思議じゃないし無理もないと思うが
0151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 57af-MH6B)
垢版 |
2022/11/29(火) 03:06:37.73ID:RvWbJSR+0
だいたい記紀にしたってな歴史書なんてぜんぶ偽書だ
偽書と偽書を対照させていき
真実を導くのが考古学
大事なのはプロセスな
0153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f787-SfCp)
垢版 |
2022/11/29(火) 08:27:32.80ID:xsTQRCCb0
ピラミットの石を運ぶのに比べたらこのくらいの巨木を建てるのはまだ容易いよ
0154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 975e-vtTk)
垢版 |
2022/11/29(火) 08:30:48.61ID:YwSqE0c80
>>32
俺もそう思う、地方豪族が資源や作業員をそんなに確保出来んと思う
0155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9fc9-uwt/)
垢版 |
2022/11/29(火) 08:33:45.42ID:npZq8Orf0
>>150
うわ出た
0156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b779-3d52)
垢版 |
2022/11/29(火) 08:37:02.12ID:ZsYvP8Fl0
倒壊しまくってそう
0157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 97af-L2kH)
垢版 |
2022/11/29(火) 08:37:47.65ID:8VYMAEFC0
ただ柱立ててだけの簡素な基礎だから地震のたびに倒壊して結局諦めて今の状態になったんだろ
0158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9fc9-uwt/)
垢版 |
2022/11/29(火) 08:37:53.34ID:npZq8Orf0
記述の誤読だからなこれ
出雲は高さじゃなくて広さ
0159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ffb7-qHql)
垢版 |
2022/11/29(火) 08:40:33.40ID:aetS/clE0
ジャップだしどうせ捏造だろ
0162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8f-kXD9)
垢版 |
2022/11/29(火) 08:45:44.69ID:Id5wFl/iM
言われてみれば建築物として不自然やな
めっちゃ太い柱の跡が出てきた=それだけの柱で支えうる上限の高さだったに違いないぃ、って飛躍しすぎだろ
0163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9fc9-uwt/)
垢版 |
2022/11/29(火) 08:47:47.31ID:npZq8Orf0
>>160
大きさって書いてんのになぜ高さにすり替えるのか
0164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1762-LfvE)
垢版 |
2022/11/29(火) 09:08:17.33ID:94NLZPTA0
百歩ゆずって高い建物があったとしても>>92みたいのは
盛りすぎなんだよ
コンクリ作りかよ
柱なんてもっとみすぼらしいだろ
0165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9fc7-C3y3)
垢版 |
2022/11/29(火) 10:09:28.43ID:p7w3qHiB0
ゴッドハンドみたいなのが持てはやされてた国だぞ?
信じられるかボケ
0167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7756-kWqg)
垢版 |
2022/11/29(火) 11:55:04.38ID:1RBTM1Vd0
元地元民だけど発掘された柱は鎌倉時代のものだったからそれ以前の大昔に存在したのかどうかは疑わしい

それに金輪の造営図を立体化した絵図は未だかつて見たことがない
本当に>>1のような建物があったのなら色んな人が絵に描いて多少なりとも現代に残ってるはず
0170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ 7fa2-nTzi)
垢版 |
2022/11/29(火) 13:05:43.28ID:esx83Mdc0NIKU
掘る掘る案件
0173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ b789-6qjC)
垢版 |
2022/11/29(火) 14:22:22.97ID:9EBABjmH0NIKU
>>172
中国にすらない超古代の建築技術w
まさにとんでもスピリチュアル系
0175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ 9723-4B0v)
垢版 |
2022/11/29(火) 15:00:34.79ID:h8XIEwLu0NIKU
出雲大社の前には竹内まりやの実家の旅館がある
これはマジ
0176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ 9723-4B0v)
垢版 |
2022/11/29(火) 15:06:01.29ID:h8XIEwLu0NIKU
東寺の五重塔とか55mくらいあるぞ
48mくらいなら建てられるんじゃね
0177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ b789-6qjC)
垢版 |
2022/11/29(火) 15:17:48.31ID:9EBABjmH0NIKU
>>176
それは普通に隋や唐の仏教建築技術だろ馬鹿
0178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ 9723-4B0v)
垢版 |
2022/11/29(火) 15:34:51.40ID:h8XIEwLu0NIKU
何年に建てたんだろ?
西暦600年くらいなら金剛組に頼めば建ててくれそう
島根みたいな辺鄙なところは嫌がるかもしれんが
0179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ b789-6qjC)
垢版 |
2022/11/29(火) 15:39:58.73ID:9EBABjmH0NIKU
仏教建築が盛んになったのは8世紀以降
最古級の建築物でも7世紀中葉頃

島根の?社?ただの妄想だろ m9(^Д^)プギャー
0182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW 9ffb-JadS)
垢版 |
2022/11/29(火) 16:19:03.05ID:IRF8V07F0NIKU
ツリーハウスっぽい
0183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ bfad-yROP)
垢版 |
2022/11/29(火) 16:20:55.91ID:KX8NH59B0NIKU
これたしかバブルの頃に出た説だろ
調子に乗ってたよな日本も
0184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ Sdbf-tmyp)
垢版 |
2022/11/29(火) 16:22:23.91ID:81bV7eZudNIKU
>>130
地震や火事で何度も立て直すうちに面倒になったんやろな
0186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW 57af-y/hb)
垢版 |
2022/11/29(火) 18:17:26.74ID:B4QiJSjF0NIKU
>>148
枯れ木をほっといて参拝客に怪我でもさせたら大変ですよウチで業者手配して処分しましょうか?と材木屋がやってくる
切ったやつは黙って海外に出荷
樹齢何百年って大木はもう神社の御神木くらいしか残ってないんだってさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況