★2020年4月頃とは大きく変わった新型コロナの常識 v20220921
(※詳細その他は日々更新されるのでスレで聞いてね)
■新型コロナは変異を続けている
新型コロナウイルス感染をのりこえるための説明書(オミクロン株編)
https://www.suwachuo.com/pdf/omicron.pdf ■マスクは推奨から必須になった
マスク着用による新型コロナの感染防止効果について
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20201010-00202347/ ■エアロゾル感染や事実上の空気感染が認定され、換気は必須になった
感染研がエアロゾル感染認める 飛沫、接触の報告書から一転
https://mainichi.jp/articles/20220329/k00/00m/040/168000c ■無症状患者からも感染する
新型コロナ 無症候性感染者の特徴は?占める割合や周囲への広げやすさについて
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20210227-00223644/ ■子供の感染力は年齢などにより異なる
デルタ期、小児患者の1.4%がICUへ 「感染者増えれば重症例」
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ1T7FQ0Q1TULBJ00B.html 子どもが新型コロナに感染しても重症化しにくい仕組み、慈恵医大が解明
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220314-2292994/ ■新たな症状や、軽症・無症状患者を含む後遺症が多数発見された
新型コロナ オミクロン株亜系統BA.5による症状の特徴は?症状の頻度、症状が続く期間について
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20220718-00306174 ■症状ありでも熱が出るとは限らない
陽性判明時に37度未満が6割 退院した和歌山県の第4波感染者
https://mainichi.jp/articles/20210519/k00/00m/040/222000c ■新型コロナの治療薬は揃い始め救命率は上がっている
新型コロナ、飲み薬で変わる治療 自宅で服用
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCA156NA0V11C21A1000000/ ■数多くのデマが流れた
新型コロナに関するデマ、不適切な主張についてまとめました。
https://tatsuharug.com/covid-false-rumor 新型コロナPCR検査抑制論が拡散された経緯と歪められた日本の新型コロナ感染対策
https://tatsuharug.com/distorted-infection-control 「ワクチンは危険」陰謀論を唱えて稼ぐまとめサイト運営者の不埒な言い分
https://www.news-postseven.com/archives/20220130_1722972.html?DETAIL ■4日待つ必要はなくなったため、異変を感じたら年齢や発熱の有無を問わず速やかに相談を(事前に近所の医療機関の相談窓口や受付ルールを確認しておくと確実)
オミクロン株拡大 かぜ?コロナ? そんなとき、どうすれば…?
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220107/k10013419301000.html 町中の食い放題に通ってるが客は殆どなし
郊外の店だと予約待ちまで居るほどの盛況ぶり
もう馬鹿じゃないかと
「習近平は下野せよ」異例の叫び…ゼロコロナに不満爆発 10年前の反日デモ以来の同時多発的抗議<動画あり>
https://www.tokyo-np.co.jp/article/216653 北海道発表
北海道+9,702 (累計 1,058,031)
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/7/3/9/8/6/5/2/_/新型コロナウイルスに関連した患者の発生及び死亡等について(報道発表資料).pdf
秋田県
29日の県内コロナ感染、過去最多の1948人
2022年11月29日 11時9分 掲載 2022年11月29日 16時35分 更新
https://www.sakigake.jp/news/article/20221129AK0020/ 東京都+14,680
大阪府+6,646
埼玉県+7,346
千葉県+5,921
神奈川県+8,161
愛知県+9,854
兵庫県+2,476
福岡県+3,142
きょう11月29日の過去最多 2県
岩手県+2,248
秋田県+1,948
76 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (USW 0Hfb-0l+d) 2022/11/29(火) 00:09:22.19 ID:3QDXA7ffH
>>74 個人的には、3回打ってれば細胞性免疫は十分できてるとは思う(発症3日目程度に劇的に働く、感染後できる免疫が十分に強くなる等々)
4回目以降は流行の阻止や初期症状を軽くしたりが主目的になるかと
これを踏まえて、遺伝的に体質に合わない恐れがあるなら、当面様子見でも何とかなるんじゃないかな
ちなみに自分は昨日5回目打ってきたわ
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1669444233/76 >>76 もう5回目の摂取券来てるんだね
とりあえず体質的にちょっと微妙だから
ちょっと様子見しておこうかな
>>38 まあ急ぐこともないよね
感染しやすい環境にいるとか、感染を媒介すると特別まずい立場の人は別だけど
>>39 蕁麻疹出たりしてて
ちょっと待った⁉的な人が普通に見えるようになった
前までは反ワクと扱われてたのに世間の動きは変わってきてる気がする
北海道発表
北海道+9,659 (累計 1,067,690)
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/7/4/0/9/8/3/1/_/新型コロナウイルスに関連した患者の発生及び死亡等について(報道発表資料).pdf
カタールからの入国(帰国)者の感染が増えた
新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(検疫)
令和4年11月30日(水)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29474.html 東京都+14,399
大阪府+6,661 厚労省発表6,664
埼玉県+7,519
千葉県+6,036
神奈川県+8,573
愛知県+9,241
兵庫県+4,606
福岡県+4332 厚労省発表4,334
>>67 どうなんだろうな?
入所者あたりは管理された施設に居るのに
ノロウィルスやインフルエンザで殺されて来た
これにコロナが加わるんだろうけど
感染するような行動をとっていないのに、感染させられてっていう
どこか間違っているまま進める勢力を感じる
コロナ前、インフルによる死者は
例年アベレージで何人くらいだった?
5類にすることで
・感染して亡くなる高齢者がどれだけ増加するか
・感染して要介護状態になる高齢者がどれだけ増加するか
この2つの数値を厚労省も5類推進派も世間に示さないのは異常
>>70 1000~3000人ほど
北海道発表
北海道+7,612 (累計 1,075,302)
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/7/4/2/4/1/7/1/_/新型コロナウイルスに関連した患者の発生及び死亡等について(報道発表資料).pdf
今日BA4BA5用ファイザーワクチン4回目打ってきた
打つ人少ないと言われてるけど病院に行ったらワクチン待ちすごい並んでたわ
東京都+12,332
大阪府+5,806
埼玉県+6,468
千葉県+5,640
神奈川県+7,879
愛知県+7,358
兵庫県+3,734
福岡県+3,570
ワクチン打たなきゃとは思うんだけど1.2回目のモデルナが尋常じゃなく副反応出て死ぬかと思ったからノババックス検討してる
ただオミクロン対応ファイザーのがいいのかしらと悩んでるんだけど、どっちがいいのかな…
9月にコロナにもう罹ってるから正直ノババックスに揺れてるんだけど
反ワク狂もどうかと思うが
ワクチン狂もどうかなと思う
感染したのなら免疫できてるのに打つという意味がわからん
>>94 確実に大きな波が来るであろう年末年始の前にブーストしたいんじゃないの
意味がわからないという意味がわからない
打つ打たないは個人の判断によるべきだが
特にオミクロンの場合、感染しただけでは、十分に強くて長続きする免疫を得るのが難しいという事情があるからな
>>93 自分もモモファファファだけど
個人差はあるし、アナフィラキシーは別腹としても
3回目の副反応は比較的軽く、4・5回目に至っては拍子抜けするほどだった
オミクロンが「自然のワクチン」にならない理由(小野昌弘)
https://news.yahoo.co.jp/byline/onomasahiro/20220120-00278112 「抗体を持つ人」が増えても集団免疫ができない訳
https://toyokeizai.net/articles/-/583804?display=b 上記の補足。基本的には↑となる。どうしても自然感染だけで何とかしたい場合は↓のように、概ね条件が厳しい
【研究成果】新型コロナウイルス初期株からオミクロン株へと段階的に免疫を獲得することが、幅広い感染防御を獲得する鍵である | 広島大学
https://www.hiroshima-u.ac.jp/news/74326