>>181
「共テボーダー4割前半の底辺国公立大学が文系・理系ともに存在する」ので、その低い方の点数(理系3割)を取らなくても底辺国公立大学に合格できる
そもそも、文系中堅私大志願者が平均を大きく下回る理系3割も取れないというのは国公立信奉者の妄想にも程がある
147が指摘する「国立私立の話になると毎回科目数があーだこーだってなるけど『私大の人間は受けてない科目が0点取るレベルで出来ない』みたいな前提で語ってる奴いるよなたまに」そのものだ

日東駒専や大東亜帝国のような中堅私大出身者の多くは普通科高校で、高校時代に数学や理科を含む5教科中心の指導を受けてきている
大学入試の前段階である高校入試においても、全国的には受験生の多くを占める公立高校では数学や理科を含む5教科入試である
文系6割・理系3割は文系中堅私大の受験生にも難しくなく、仮に文系で7割取れるならば「理系1割」でも得点率は5割を超える
そして底辺国公立大学はそもそも5教科入試ではない大学も存在する

底辺公立大学は中堅私大と比較して「まんべんなく基礎学力、教養がある」証には全くならない