【画像】__新型ゲーム機『Steam Deck』、デカすぎる・・・・・・・ [955862909]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://i.imgur.com/bnW527W.jpg “Steam Deck”12月17日より日本、韓国、台湾、香港向けに出荷開始。周辺機器などの接続を可能にするドックの予約もスタート
https://www.famitsu.com/news/202211/30284634.html 価格はベースモデルとなる64GBモデルが59800円、256GBモデルが79800円、最上位の512GBモデルが99800円。さらにSteam Deckをテレビやモニター、有線インターネットへの接続などを可能にするドッキングステーションの予約も開始された。価格は14800円とのこと。
任天堂スイッチは良く出来てたんだな
しかも無駄に値段が高い
一体・・・
steam machine
が大失敗しただけある
外に持ち歩きは無理としても寝っ転がって使えるかと思ったのに
これウトウトして顔面に落ちてきたらヤバいレベルで重量とデカさあるな
PCエンジンGTでさえ相当重くてデカかったのに
それ余裕で超えてきてるだろ
アメリカサイズだな
日本人には手の負担が大きすぎるだろう
結局はコントローラーと画面は一体型じゃない方がいいよな
疲れるし壊れたら終わりだし。タブレットこそそういう役目を担ってほしいけど
switchやPC5がsteam対応するだけでよい
PC持ってればSteam Linkのが快適にプレイできるし誰向けなんだろう
まあ俺のチンポと比較したらだいぶコンパクトサイズに見えるがな
数年前流行った先行のゲーム用小型PCがだいたいこんな感じたったから妥当やん
みんな必然的に同じサイズ感になる
ストリートファイター6が低画質でも60fpsで遊べるなら欲しい
分類的に小型のゲーミングノートみたいな感じ?
加藤英美里がFF11やるのに使ってた両脇に移動キーとボタンついた小型ノート見た事あるけど
プロテイン飲んでからゲームやるとマッチョになれそう
SwitchでSteam Remote Playが出来ればいいんだよ
次世代APU版出るまで待つんだ
性能めっちゃ上がる はずなんだ 多分
>>28 当時、PCエンジンGTクソたけえと思ってたのに
大人になった今50万ぐらいのゲーム用PC買ってて
なんかおかしいなって思う
それにしても画面一体型って人気あるんだな
みんな布団に寝転びながらゲームしてるんか?
結局スイッチも据え置き運用しかしてないわ
>>61 デスク買ってキーボマウスに張り付いてゲームするより
ソファや布団の中で横になってやれるのが売れてるんだよ
クソ高ゲーミングPCなんて趣味としてはスポーツカーと似てるけど他を見下す感じがもっとダサい
いや、デケーよ
ブヒッチでもこんなもん携帯機で遊ぶにはデカいなって思うのに
それより更にデカいじゃねーか
昔はゲームギアをコンセントに繋いでやってた。
電池持ちなんて気にしたとこない。
寝転がってFF13シリーズとかピクセルリマスターやるためだけに注文した
このスペックで6万で買えるなんて安すぎる
>>57 次世代APUは3060モバイル相当らしいから期待
>>67 全然違うじゃねーか!
遠近法マジックやめろや
LYNXと大して変わらんのならあちらの標準サイズなんだろ
>>41 これを
>>1に持ってこなかったのはなんで?
焦らすなよ
でかすぎ
こう見るとPSPのデザインが一番好きだな
あとGBAもおもちゃ感あって好き
AMD APU
CPU:Zen 2 4c/8t、2.4~3.5GHz(最大448 GFlops FP32)
GPU:8 RDNA 2 CU, 1.0~1.6GHz(最大1.6 TFlops FP32)
APU power:4~15ワット
>>75 ピクセルリマスター、スマホでやれるじゃん
メリケンサイズから見ると俺のハッピーターンレベルなんだろうな
>>67 動画で見ればわかるけど、
スイッチとの違いは持ち手の大きさだけ。
アナログスティックの位置はほぼ同じ。
epic Deckはまだ?
無料確保したやつプレイできるならほしい
携帯ゲーム機ってvitaくらいが丁度いいサイズな気がする
逆に持てそうな限りでかい方が良かったかもしれないような
wiiuのゲームパッドよりデカくて重いって見かけて正気とは思えなかったな
wiiuはソフトがどうとか以前にあのゲームパッドを持ち続けるのに耐えられなかった
現代のコントローラーって凄く性能いいからこういうしょぼいパッドとかキーだと絶対不満感じちゃうよな
ケンモにもこれ買った買ったって喜んでた奴見かけたぞ
身長も手のひらも小さいジャップに向けて作ってるわけじゃないから
カップヘッドくらいしか動かなそう。あと文字がめちゃくちゃ小さそう
>>67 スイッチより大きいけど
スイッチより持ちやすそう
グリップがあるぶん大きいだけだから
タブレットよりちょい小さいくらいか
ぶっちゃけ大きい画面用ゲームしかないから厳しいだろ
ジャップはユーザーどころかソフトメーカーも携帯機依存が滅茶苦茶強いよなあ
スマホでクソゲー連発してても儲かるとなると途端にそればかり増やして、PCやCS基準の洋ゲとの差がまた開いてる有様だしよ
いうてiPadminiと変わらんやろ
全然余裕だが
Steamがなんでこんなもん出したのか正直意味不明だわ
アメップさぁ…手首の負担への配慮が足りてないんじゃないか?
右スティックの位置気にならない?
特にやりたいものないけどこういう欲しくなるから実機触りたい
iPadproでSteamlink使うほうが快適じゃないの
これでFPSなんかやらんだろうし
寝ながらやるにしてもタブレットやスマホをアームで固定してBT接続のコントローラー使うのがベストなんだよね。もう携帯機は本当に要らないだろ
>>41 コントローラー部分デカすぎて子供や日本人には持ちづらそうだな
でかい割に画面はそうでもないくせに値段は高いゴミ
でかっ
そんで値段も高すぎんだろ
令和のゲームギアか
スイッチよりは持ちやすそうだけどちょっと重いだろうな
レッドデッドが普通に動いてるのは凄いな
っていうかPS4のDL版だと100G越えてたはずだが
DECK用の軽量サイズもあるのかね
PC用に作られたソフトを携帯機でプレイするんだからデカいのはしゃーなくね?
switchみたいにコントローラー取り外せるようにしてくれ
もうヌンチャクタイプじゃないと満足できないカラダになっちゃったの…
つかswitchと協力して開発してくれ
ノート用のグラボ積んでフルHDにしろよ
720pとかいらねぇ
重さはどれくらいなんだよ
switchが400gくらいらしいけど
>>44 これちょうど買おうとしてたわ
上位版だと泥も付いてるからSteamリモートプレイできるんだよな
最初2Dとか見下ろしゲー用にsteam deck買うつもりだったけどよくよく考えたら本末転倒な気がしてきた
>>41 こうやってスイッチ見る洗練されてるな
無駄な所が少ない
>>142 720pで十分だよ
7インチの小さい画面でフルHDにしても大差ない
おまけにバッテリーもたなくなるし
フレームレート下がるし
メリットに対してデメリット多すぎる
PCで買ったゲームをコレでやるときに最初に手数料的なものを取られるんだろうな
増設できないんだっけ?実質256gbが最低スペックじゃん
>>154 microSDさせるし内蔵のSSDは交換できる
そのへん分かってる情強だとコスパいい64GB1択
PSPは携帯ゲーム機として最高だったわ
もうちょっと登場が遅かったらUMDとかいう謎規格使わず
メモリーカード形式でゲーム販売も出来ただろうにな
>>41 ABXYがSwitchと逆なのはなんで?
嫌がらせ?
これを「携帯ゲーム」って言っちゃダメでしょ
持てねーよこんなのw
据え置きサイズだよこれは
Windows PCとして使えるってこと?
ガジェットとして面白いな
>>146 リモートプレイはラグあってアクション系に向いてないやん
2Dはシビアなゲーム多い
あとSteamDeckだとゲーム途中でスリープできるし
毎回スタート画面から起動するのは面倒じゃない?
>>164 たまにはvitaちゃんのことも思い出してあげてください
>>148 仮想でできるんじゃない?
そもそも自社のストアだけじゃなくてLinuxゲーミングを流行らせる目的もあるから出したんだと思う
久しぶりにWiiUのゲムパ持ったらクソ重くてビックリしたわあれより重いとか無理
CPUGPU80℃くらいか
この大きさが必要なんだろうね
>>172 何だよやっぱ買ったほうがいいのか?🥺
単純にデスクトップでレトロゲーとかドットゲーをやりたくないからって理由で買おうとしてたんだけどね
モデムの隣で寝てるからそこまで遅延は感じたことないな
こういうの他にも山ほどあるし
一番の武器が安さだったのに円安が
コントローラーがぶっ壊れた時のことを考えると一体型は微妙なんだわ
SteamDeckでできるゲームはうぶんちゅで起動すると考えてもいいの?
>>149 そうなんだよね
だからスイッチは持ちやすくはない
ボタン小さい
ボタンの数少ない
見るからにゴミなんだけど
umpcはGPDwin4が完成形って感じする
デザインがPSPのパクリなのがちょっとあれだけど
https://i.imgur.com/1ShGwmM.jpg プレステ5買うのとどっちがいいんや、
これ買うなら頑張ってゲーミングPC買った方が良さそうな気もする
>>186 パーツが豊富だからすぐに直せる
CADファイルも公開してるしOSもオープンだからカスタマイズ性は携帯機の中ではかなり高い
>>192 これええやん!なんぼ?8000ぐらいか
>>184 64GBモデルが399ドル(税抜き)
日本だと59800円(10%税込み)
ドル価格が(税抜き)ってことを知らない人が
円安のせいで高くなったと思いこんでたりする
もちろん円安も影響してるけど
1年前の1ドル113円で計算すると
49800円(税込み)くらいになる
6万のグラボ買えばどんなゲームでもできるやろ
パソコンがあればだけど
>>192 中華UMPCなんて品質がゴミだぞ
カタログスペックに騙されるなよ
とはいっても結局wasdマウスでやりたいゲームばっかだな
オブリとか試してる動画見たけど微妙
valve肝いりだから対応頑張ってるけどわざんざこれ買ってL4D2やらんだろ
容量もPC版よりは削減されてるんかな64GBとかおもちゃじゃん
こういうのの操作系は消耗品だから
すぐに付け替えれる任天堂方式のほうがええかもな
>>206 やっぱ業界トップクラスだけあってちゃんと考えてるんだよな
腰を据えてPCでやれよ
わざわざ持ち歩くのアホだぞ?
>>187 起動はする
だたしWindowsと比べると…
>>204 microSDさせるし内蔵のSSDは交換できる
そのへん分かってる情強だとコスパいい64GB1択
あとゲームサイズはPC版とまったく同じだよ
この本体自体が携帯ゲーム機風のPCであって
PCゲームをそのまま動かしてるから
でかいのはいいわ
パッドもゲーム機もだんだん大きくなっていったけど大きい方が遊びやすかったからな
問題は重さと熱
Switchもでかすぎるだろ
ドックに機能分散して小型化しろや
家族持ちのオッサンが家族にバレずにsteamの大人ゲームやるなら選択肢になるんじゃね?
>>204 512GBのSDカード買えばいい
速度も内蔵のとそんなに変わらんらしい
>>218 カードにも良し悪しがある。
よく調べて良いカードを買うべき
>>212,218
へぇ~SDで速度変わらないとか凄いなそれ
ワオくんも勿論買ったよどこでもSteamが6万円とか夢のようじゃん
>>206 修理用に各パーツ販売してるし換装しやすいようにオープンな作りになってる
Win入れる用のドライバも公式配信してるし
売れるとか売れないとかじゃない
マイクロソフトからの逃げ道があるというアピールに過ぎない
>>41 デカイか?こう見るとちょうど良さそうだが
携帯機は需要あるから任天堂ソニーMSは頑張ってほしいな。ちゃんと専用機で出してほしい。Switchなんてテレビモード前提で作られてるから酷いもんだ
寝転がってプレイして顔に落ちてきた時のダメージ大きそう
>>228 家庭用だけど外でも遊べるよってだけなんで
むしろそれくらい差別化しないと今ハード買ってもらうのは無理
スイッチのパクリな気が
つーか、PSPくらいのをまた作ればいいのに
容量に対しての値上げ額が大きすぎない?100GBで1万円近いやん
これは罠SteamDeck2がどうせ出るからそれを待つのが賢人
でも持ってみると結構できたけどなぁ
ゲームショウで短時間だったからかもしれんが、、、
https://www.steamdeck.com/ja/tech https:// mazon.co.jp/dp/B0BHSDWXQ8
M.2 2230スロットあるなら1TB SSD挿せるじゃん
なおコストは考えないものとする
>>214 散々switch重すぎ、こんなの手が疲れるとか言ってたのよりどうみても更に重いのに?
こいつの存在によってLinuxでのゲームプレイが進歩すればそれでいいんだよ
Proton丸投げだと動かんものはどうしてもあるしProton越しにしろメーカー側もこれで動くのを考えに入れるようになれば動作するゲームは増える
公式のハードがあればユーザー側から要望出す事だって出来るしな
持ちやすいから思ったよりは重さを感じない
ただ仰向けで持って寝落ちしたら鼻の骨折れると思う
win入れてゲーパスEPICギャルゲ機にしてもいいけど専用OSのスリープ機能が便利すぎて変えられない
GTA5やRDR2が携帯機でプレイ出来てスリープ即復帰出来る
こんだけでかいとノートパソコンでええやろってなるわお
このでかいの持ちながら端っこに配置されたボタン押せるやつおるん?
人体の構造的に無理のあるデザインに見える
💪👨 🇺🇸「いや〜これがアメリカンサイズなんだよね」
👧👦🐶
Switchのエミュ入ってマジ?
中村が9月にやってたけど
スペック的にはもう型落ち感あるのか?
https://youtu.be/gcBanksd8EE >>264 https://i.imgur.com/Kmx08DH.png 最新チップとSteam Deckの比較
最新チップはsteam deckの1.3倍の性能が出てる
ただしその場合の消費電力は1.8倍
Macでエロゲやるためのwineがこんなところで使われてるとは
>>235 中華の中ではマシかもしれんが、それでも最新機種のWin Max2でもHalf Screenっていう不具合は報告されてるのは知っておいた方がいい
WiiUってつくづく出る時代を間違えたと思うわ
今こそプレステか箱がWiiUみたいなパッド出すべきだと思うんだよね😔
無駄にデカイのに画面小さくて操作もしづらいリンクスめちゃくちゃゴミじゃない?
でかいの持つとさ、
やっぱゲームはコントローラー必須だということに気付くよね
こんな白い状態のまま保ってるゲームボーイアドバンスすごいな
俺の真っ黄色になってんだが
携帯機の一番の重要性って重量だよなぁ
日本人には重くて一時間もプレイしんどいだろこれ
>>287 もう国内で10万代くらいは予約されてるっぽい
Steam Deckの2世代目買う予定でいるからいっぱい売れてほしい
任天堂に絡まれないようにするためなのか知らんけどXとY、AとBが逆なの結構気になる
これゲーム機じゃなくてあくまで小型PCなんでしょ?
無線でキーボード接続できるならアリかも
WiiUごときでデカい重いほざいてた雑魚はお呼びでないな
>>294 もう世界標準だぞ
XboxもSteamもこれだしソニーもPS5で合わせた
まだなのは逆に任天堂だけ
ps5いらんな
そもそもpcあればいらんかったけど
俺のAirborneKingdomが未対応だからいりません🤗
手元でやりたかったらタブレットでリモートプレイでいいじゃん
画面はデカい方がいいじゃん
あと気になるのは重さだな
Switchですらでかくて手に余ってるのにこれはちょっと…
>>294 XYに関してはX軸が横でY軸が縦の数学的慣例に倣ってるだけ
任天堂も後から気づいたのかゲームキューブのコントローラーでは一度そうしてる
ユーザーが着いて来れなかったのか別のハードで戻したけど
ABは単に決定ボタンの違い
WiiUコンよりでかいって相当だぞ
あれもギリギリ過ぎたし
大きさもだけど性能的にオンボが貧弱すぎる
モバイルのグラボを積んでほしいが技術的にまだ無理なんだろうな
デカいし重すぎるしボタンの配置もうんこだし絶対に流行らない
そもそも画面とボタンの位置が同じ高さだと首が痛くてマジで嫌なんだよなぁ
理想はこういう形で軽量な奴
https://i.imgur.com/GscLOQ4.jpeg >>326 やっぱボタン配置が想像以上にクソやな
めっちゃプレイしにくそう
俺は注文したけどね
PCやQuest2やPS5やXSXやSwitch3バージョンや復刻レトロハードも買ってたしPSVR2も予約してたから、あと欲しい物はSteam Deckぐらいしかなかった
モバイルバッテリーもあるからバッテリーの心配も無い
因みに自分も届いたらSSDは換装してWindows11は入れる
元々マルチはPC版にしてるから持ち運べるSteam Deckはオマケのようなもの
携帯がメインならSwitchが良いと思うよ
なんでも物を大きくするって考えが20世紀的なローテクだね
未来的なデザインではない
zero sieveltが不完全対応だよ
基本パッドのみで動くゲーム以外だよな
>>41 うおおおおおおおお!!!、!!!!
いや重くね?
>>294 古くはメガドライブからの流れ
それをXboxが倣って世界標準になった
任天堂配置はスーファミ開発時代にデザイン優先で配置変更したのが仇になって以降任天堂自身が迷走している
解像度
1280 x 800
ディスプレイサイズ
7インチ(対角)
重量
約669グラム
すまん、家の中で小さい画面でSteamやる奴おるの?
ゲーミングPC無い人向けだろこれ
64GB eMMCモデルが5万9,800円、256GB NVMe SSD搭載モデルが7万9,800円、512GB NVMe SSD搭載モデルが9万9,800円
SSDの容量少な過ぎじゃね?
気軽にゲーム入れれないじゃん
>>338 ドックが出るからPC無い人も取り込みたいってのはあながち間違いではないけどな
ただ嫌儲だと俺含めサブとして使いたい人の意見が多そうに感じる
デカいし重い
Switchみたいにコントローラー脱着式にしてテーブルモードで遊べるようにしないと長時間遊ぶの無理やろ
>>148 windowsインストール出来るからepicに限らずやりたい放題
スイッチって実際持ってプレイしてみるとクソ軽いよな
携帯機としてはこういうのでいいんだよ感ある
今って小型PCあるし昔vitae TVをポータブルに
するグッズあったしこっち方面がいいんじゃ
HW短評:ゲームテック「DEKAVITA7」(1)ゲームパッドやディスプレイなどをチェックしてみる
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20150929087/ これ買えば車がリアルに壊れるゲーム(名前忘れた)プレイ出来るの?
>>339 SDカードで拡張できる
読み込みは変わらない模様
VitaもSwitchLiteも数えるほどしか起動しなかった
でも携帯機って異様に惹かれる
もうちょい安けりゃ飛びついてた
WiiUですらデカいで手持ちプレイなんてろくに出来んかったし
switchがギリよな
スマホの音ゲーをiPadでやってたら大きさは気にならんてギークやテッカーちゃん言ってるけど
重さと厚みは覚悟しろよだってw
AYANEOとかもお!って思うけど価格的に
ASUSとかMSIとかのゲーミングノートがxx60系載せたので10万~15万
これでええやんに落ち着く
5~6インチでWindowsは苦痛が大きいしそこまでして外でゲームなんかせん
steamDeckはWinじゃないけどsteamのゲームだけと考えるとに微妙に感じる不思議
将来的にはSteamとWindowsのデュアルブート対応予定になってるのはいいね
eMMC64GとSSD256Gで速度変わらないって記載あるけど、エルデンリングのロード時間見るに両方とも結構遅いな
高速SSD512でどれ位早くなるのか気になる所
大きいのはまだいいとしてこのクソダサデザインで買う気なくなる
碓かに
iPadでゲームはわりとスタンダードだから
そんなに気にならないだろう
まあ10インチのタブレット普通に使ってるからな
スイッチでも小さく感じるし
ベッドに移動して寝落ちゲームしたい
スリープタイマーあるなら欲しい
>>339 スタチューバレーとかいちいちデスクトップ立ち上げてやるようなゲームじゃないだろ
そういうのをやるためのサブPCだよ
30GB以上超えるような重いゲームはデスクトップでやればいいい
PSPでさえ携帯機としてはギリギリだったのにそれの遥か上とか携帯させる気ないな
携帯っていうかベッドやソファで寝転がりながらやる用だなこれ
悪くはないんだが遊ぶゲームがキーボードとマウスのが楽だから結局PCに戻るわ
こんなアホなことするならXSS+モバイルモニタの方がマシだろ。どうせコンセントか外部電源につないでやってる
64GのモデルはSDカードが使えるコスパの良いモデル
>>388 だいたいのAAAタイトルは入るだろ
同時に何個もソフト入れて取っ替え引っ替え遊びたいなら高いの買えばいいし
>>9 スイッチもでかいから比較はしないということだろな
あんま重たいもの持って長時間ゲームしてると指の関節が変形するから注意な
これってどんなゲームでもできんの?
falloutとかバイオとかgtaとか
>>394 その辺は動くってさ
https://i.imgur.com/j1BXyFd.jpg だから既にリリースされてるソフトはだいたい大丈夫だろ
>>394 3Dなら最低画質で解像度1280で30FPSじゃないと安定しないよ
寝っ転がってやるためのハードだから軽いゲーム以外当てにするな
>>396 マジで?
CDドライブ繋げればいいだけなんだな
>>398 えっ
寝っ転がってまでゲームやるやつなんかキモオタ意外にいないだろ
長期入院とかするならほしいかな、ぐらい
でも案外スイッチで満足かも
人生初ポケモンやってるけどたのしい時間溶ける
人生初ドブ森も阿呆ほどやった
>>401 今どきは入院時スマホ以外持ち込み禁止よ
>>117 この2つをdeckでやるやつあんまいないだろう
パフォーマンス以前にモニターで観ても文字が小さいのがキツい
>>200 それな、プロガーの宣伝に騙されてる情弱が買ってる
>>192 すちむでっくもこんな感じでスライドしたらキーボード使えるようにしてほしい
せっかくデカいんだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています