「秩父」←どうみても「ぶちち」だろ [169138223]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
アイヌが多かったからどうせアイヌ語だろ
少し東京よりにある伊豆ヶ岳や越辺川とかと同種
>>28 それは「あきはばら」でもおかしくはない
問題は「あきば」という略し方では
埼玉県民だったら校外学習とかで
秩父に行ったと思うよ。
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )
右から左に書いてた頃に秩父だったのをそのままにしちゃったんだろう
>>40 子供の頃からさいたま大宮民だが秩父1回も行ったことない
神父が”しんぷ”なんだから、秩父は”ちちぷ”であるべきだよね
秩父は古くは乳撫国(ちちぶのくに)といい
若い女性の乳を撫でることで祖国安泰を奉じた乳撫国造(ちちぶのくにのみやつこ)により治められていた国である
しかし時代が下りヤマト王権がその信仰の実態を突き止めるや否や
乳撫の信仰は野蛮とされ忌避の対象となり乳撫国造は族滅となった
さらに野蛮な土地とされた乳撫は武蔵国(むさしのくに)の一部として併合されたのである
今日の「秩父」の名はかつての信仰の名残であるとされている
>>22 ちつぶ or ちつちち
が 正しいな
多分ちつぶが変化してちちぶになったんだろうけど
秩父にはちちぶ(漢字忘れた)って姓の人がいるんだよな
はじめて会ったとき衝撃だったわ
>>28 もとは秋葉神社(あきばじんじゃ)の周りの原っぱであきばはらだったけど言いづらいからだんだんあきはばらになっていたったんだよ
養父(やぶ)
秩父(ちちぶ)
なにもおかしくないが?
秩父と言えば秩父事件だけどなにげに戦闘民族なんだよな秩父民
日本でもほかに似たような武装蜂起ってあったんかな
嫌やよ乳部に触るのは
1884年秩父事件
埼玉県の受験生は覚えておくといい
子供のころ近所の線路をよく通ってたこれのせいで駅前にはセメント工場がどーんとあるんだろうなあ…って思い込んでて実際に行って拍子抜けした思い出
https://pbs.twimg.com/media/EqE5KTDUUAM59of.jpg >>72 さけが言いづらくてしゃけと言うようなもんか
オペラ歌手まで「ちちぶ」って言うんだから「ちちぶ」だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています