【速報】積立NISA年120万。どんな底辺でも満額使える枠に。 [782460143]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>248 そういうための普通預金を月収3か月分残しておいて、あとは株貯金に全部ぶち込むのはアリ
>>248 すぐ利確できないのは確定拠出年金
NISAは儲けが非課税なだけで数日でキャッシュにできる
金融所得税3割の対価としてはまだ少ないな
非課税枠5000万円くらいにはしてくれないと
非課税期間は?個別株も無期限なら非課税の億万長者が発生する
年金の所得代替率は50%だから年金は現役時代の手取りの半分しかもらえないってのは当たり前の話なのになんで老後は年金だけで安泰なんて勘違いしてるやつが多いんだろ
今は余裕があって毎月20万ぶっこんでるから早い所枠増やせよ
>>235 だよな
インフレするんだから老後3000万じゃすまないわ
いやすくねーよ
60万の株2回売買したら終わりやんけ
>>248 この質問っていろいろと間違いがあって恐ろしいよな
なんで生活防衛資金として生活費の半年から1年くらいは現金で持つのは株式投資をする時の常識なのになんで貯金かNISAかみたいな話になってるんだよ
上限あるなら積み立て枠ではなくて一般枠で積み立てた方が良くない?
積立ニーサ歴15年だけど質問ある?
apple一本買いで資産30倍に増やした
>>257 子供も育って、金使うことが無くなるから年金だけで十分だよ
プラスで旅行したり、良いもん飲み食いしたい人は老後資金を用意するだけで
よーしあとは手取り収入が年100万増えれば完璧ダナー!
>>261 そういうための枠じゃねーから
1回買ったら100バーガーするまで持ち続けるんだよ
>>204 ずっと思ってたけどiDeCoマネックス証券の理由
ナス100じゃなくてオルカンの方が説得力あるだろ
積立投資分で年150万くらいやってるから増額は助かる
>>204 コロコロ変えやがって
楽天で投資始めて2年経っちまったよ
>>266 そうそう
基本的な考え方はおまえの認識であってる
ただ過去に娯楽費に月5万使うといった余裕がある生活をすると2000万円足りないって報告でめちゃくちゃ炎上したから年金だけで生活できると考えてるやつは意外と多いんだなって衝撃だった
>>267 NISA枠で高配当銘柄を買い続ければ配当金で30万円程度は年収アップだ。
>>252 そうだよね 月3万が少なすぎたから別口座で1万積み立ててた
俺みたいなワープアは40万の余剰で一般口座やってるから一般口座の資金が減るのも困るんだよなぁ。どうすっかなぁ
年120万はいいとして、上限1500万はいらんだろ
>>280 個別株を老後まで長期保有するなんてリスクあり過ぎじゃないか
適当に売買して利益出せるほどの知識がある人は好きにすればいいが
>>283 上限は必要だろ
付けなければ金持ち優遇な政策をしやがってって自民からしたらどうでも良い事で文句を付けられてしまうんですもの
積立NISAだけをやるなら、上限は無いのと同じ
旧積立NISAは40年で1600万円しか買えなかった
岸田NISAで非課税期間が無期限になるなら、とんでもない改善
個別株枠でギャンブルする奴は知らん
>>286 積立NISAは危険なのは対象外だから恐慌でも起きない限りそうはならない
どうせ生涯独身だからタンス預金で老後は生活保護でいいよ
ワイが2月に買って放置してるSP500今マイナス1.03%なんだけど
>>264 それ積立NISA初期組だよな。
みんな黙ってるからそのまま積み立ておけばいいよ。
国内株式インデックス枠半分くらい強制されそうな予感
>>295 日国民が米株を買おうが、日株を買おうが別に変わらんぞ
直接投資じゃねえんだから
>>296 積立してれば+1%くらいにはなってるはすず
投資上限1500万ってバカじゃないの?
毎年120万が富裕層優遇っていうなら年110万の暦年贈与の贈与税にも上限つけろよアホが
米株へのお布施が足りないから
もっと底辺から取ることにしたんだろうな
上限はほとんど変わらないが、上限の数字を出すことで大金持ち優遇ではないと理解させることができる
非課税期間が無期限になったのが凄い優遇だけど、そんなことは一般人には理解できない
NISAいじるなら 金融所得課税の拡大もやるべきだわ
年間 数千万ならともかく、数億円稼いでも20%というのはどうなの?
累進性は設けるべきと思うが
>>275 楽天のままでいいから少し変える。
ファミpay楽天キャッシュ。
三井住友カードで脳死しとくのもいいけどな。
どうせ次か次に塞がれていく。
iPhoneかってコーラ飲んでマック食べて
S&P500に積立することを資本主義っていうんだぞ
日本株買うとかネトウヨか!
>>287 これな
パヨクのせいで資本主義が停滞する
>>275 まあsbiも改悪する可能性あるし面倒なら楽天証券のままでいいと思うよ
>>315 手数料無料化の時の質問に
業界へのインパクトについて北尾氏は、「多くの地場証券が倒れたり、傷ついたりしていく」と見通した上で、「心が痛むが、投資家のため、国民の資産形成を後押しするためにすることであり、仕方がない」
って言ってる北尾だぞ容赦ないから楽天がモバイル事業苦しんでるうちにトドメ刺してきそう
生涯1500万だから同じ20年で回すなら月62500円、今の約2倍
ケンモウ投資スレでNISAの120万円て低すぎるって事になった
2倍の240万でも足りない
ちょっと自慢ぽくなってすまんな
なんで株で儲けたら20%も税金払わなきゃならないの?
30歳独身年収850万
一般NISAに月10万入れてあとは残高に積もってるだけなんだけど何か使い道無いのか?
知識も物欲も何も無いからただ無為に時間が過ぎてる気がして止まない
>>320 昔は10%だったんだよ
アメリカも10%だから合わせた方がいいんじゃない
アメリカ人が日本株を売る時に20%(これはどうなるか分からない)も盗られるなら日本株なんて買わないの
>>323 高い美味いもん食べろ
食べ物でヒトは幸せになる
>>323 半分は自分に言う感じだけど、生きる意味・目的・目標を明確にすべき
それが決まれば、目的のために必要なことが明確になる
その結果、今、金を貯める必要があるのか、逆に何かに使う必要が
あるのかも明確になるのでは?
通常枠…オルカン
NISA枠…全世界(ジャップ除く)
で月10万ちょいずつ貯蓄してたんだが
NISA枠だけで毎月の貯蓄枠が埋まりそう
となると、貯蓄のほとんどが全世界(除ジャ)になってしまうんだが、それは気持ち悪い
どうしよう
>>323 株買って増えた金で株を買う
人は金融資本だけじゃ幸せになれない
恋人とか友達作った方がいいよ
なんで年金でやらないの?
個人に責任押し付けるなよ
政府は株価下支えしたいんだろうけど
国内インデックス買う奴いるんか?
積立ニーサと別枠で毎日積立してるけど積立ニーサ一本にしよう
>>329 楽天証券とSBIが争ってて
今はSBIだと思う
マネーパートナーも良さそうなんだけど俺は口座持ってない
>>334 その為に別枠の国内NISAを作るべきなんよ
NISAは富裕層優遇とかじゃなくて皆が得するんやから
sbiで一般ニーサ開設したんやが
なんの銘柄おすすめや?
ちな貯金300万年週500弱
>>323 くっそ高い寝具で睡眠欲を充足させ、めっちゃ高くて美味いモン食べて食欲を満たし、パパ活や風俗通いして性欲解消するにも価値を見いだせないのなら
他人に尽くせばいい、日本だけでも恵まれない子供が大勢いる、独身ならその子らのに寄付してもいいだろう
個人的に生きてる間に聖人にはなるつもりはないが、少なくとも死んだら独身で余る財産を遺贈するようにはしているよ
まあ一番確実なのは、FIREしてカナダとかで合法大麻でもやるといいだろう
欲の有無に関わらずトリップなら確実に幸せになれる、それもやってない奴の人生の何十倍もの多幸感を味わえる
>>340 S&P500毎月10万設定して1年寝とけ。
支払い方法は任せる。
一年はそれでいいよ。
どうなってるかとか見るなよ。
積立1,200,000円
一般2,400,000円
合計3,600,000円
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
結局若年層で子供作る連中はそんなもんに金回してる余裕ないし
生涯独身は資産形成する意味がない
子育て終わったアラフィフもその頃からやるにはちと遅い
なんか意味わからん
積ニーと一般NISAの統合の話もあるよな
これなんか早く実現して欲しいわ
掛けられる年数が違うとかNISA始める人達の混乱の元になる
まあでも再来年だろスタートw
ジャップはやること遅いわ
色々記事読んだけど、よくわからんな
こういうこと?
積立 120万/年、生涯750万
一般 240万/年、生涯750万
>>344 これだよね
積ニーなんてある程度の期間やりつづけるものだし、日々の株価に一喜一憂しているのは時間の無駄だし、精神に与える影響も考えればマイナスだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています