【速報】積立NISA年120万。どんな底辺でも満額使える枠に。 [782460143]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>382 そんな感じだわ
ベア握る時は損切り早めとか
>>388 それでいい
それより安定してパフォーマンス出すなら仕事辞めて色んな会社の決算書とにらめっこだ
>>389 限度額はあるだろ
年数で区切るのが損する人が出るからダメだって言ってるの
こんな博打みたいな事じゃなくてちゃんとお賃金を上げてよ
>>390 今までの一般とつみたての区別とは違うのか?
たな制度では、長期の積み立てを目的に投資信託だけを購入対象とする枠と、上場企業の株式などを購入できる枠を設けます。
そのうえで、最大の焦点となっていた投資額の上限について、投資信託については年間120万円、株式などについては年間240万円、合計で360万円とする方向で調整しています。
>>390 つみたて120と、成長投資枠240を一気に使えば360だから別に誤報ではないで
しかも経済合理的に考えれば、出来るだけ早く非課税枠にうつした方がいいから
既存の投資家は360使う人が多いと思う。自分も使う
>>390 政府広報が言ってるのだからそれが正解なんだろう
360万って聞くとビビるけど上限があることには変わらないから埋まるのが早いだけよ
金融庁お墨付き投信以外も積立枠で買えるのなら
それはそれでいいかも
てか既に持ってる株どうなんねんw
来年の戦い方わけわからんわ
上限750万(合計1500万)がほんとなら意味ないな
老後生活費貯めさせるためにやるんだろ目的は
>>391 このコントロールが上手く出来るん奴が勝てるんだよな
そもそも米国市場は日本人が寝てる頃に取引されるから、超短期なら専業のトレーダーが圧倒的に有利
>>396 今までは、つみたてNISAは金融庁お墨付き投信だけだし、
一般NISAでも投信買えたし積み立てられたから
意味合い変わってるよ
>>392 いいなら良かった
まじでよく分かってないから暴落とか怖くて辞めようかどうか毎月悩むんで
>>394 マジな話、賃金を先進国並みに上げるのを諦めたって意味もあると思うわ
振るい落とされたくなかったら貯金やめて投資しろってこと
>>404 10年に一回は暴落するけど売るなよ
もうこれは宿命だから乗り越えてくれ
投資したらどんどん実体経済に金回らんから衰退していく気がするんだけど
何がしたいんだろこの国
国内企業専門のNISA枠とか出てくれると良いよな
日本経済も活性化するでしょ
もちろん、リスクも負わないと行けないけど
>>390 この国は国民主権じゃないんだよ
自民党主権で「お前らタミに権利を与えてやるぞ」って上から目線なんだよ
日経新聞と憲法を見て思った
>>404 暴落が怖いんなら暴落した時に売っちゃうかもしれないので
半額ぐらいになっても別に気にもしないような金額でやるのがええで
全財産が半額になってもいいなら全ツッパできるわけだけどもw
流石にそこまで回すとなるとなぁ
一般も併用出来たらなら配当株入れてそれを積立に回すとかなら捗りそうだけど
一般NISAとつみたてNISAの統合はどうなったんだよ?
>>409 大丈夫 すでに日本企業リスクがあるから
すまん、
>>390やけど読み違えてた
指摘ありがとう
年間制限の120万は現行の積立NISA相当だけで一般NISA相当は年240万までなんやな
てことは併用すると1,500万の枠は最短4年ちょっとでフルに埋められんるんやな
一般240つみたて120の計360で上限1500って事か?
4年でほぼ完了しちゃうじゃん
せめて上限3000ぐらいにしろよ
>>416 そそ
だから理想の商品ではなくても、かなり似たような性質のもので360万毎年埋めてしまって
とりあえず1500万入れてから、枠の組み換えで理想形に近づけてくのがええと思う
楽天からSBI証券に口座移管したほうがいいのかな🙄
>>417 でもさ楽天の積立わりと裏技使えるからなナンバーレスの修行とかにも使えるんだよな
>>408 そういう気がしないでもないけど、そもそも今の状況では 国民の多くは
将来不安があり 消費しない(防衛行動中)
それならNISA枠に突っ込んでもらった方が、一般NISAなら配当も入るし
まだマシと思う
消費増税を財源として法人税減税・賃金アップせず。その日本人の血と汗で
配当増になっているのに、外国人投資家ばかり儲けてるのはどうかと思うし
>>429 投資初心者むけみたいになってるけど初心者って含み損になれてないから怖いんだよな
投資上限がたったの1500万円でワロタ
老後資金作らせる気ないだろw
>>28 はい
一般も倍の240万になったので流石に併用可にはならなそう
最低でも月4万なんでしょ
うちにそんな余裕ないんだけど
1年で120万払ったとして毎年いくら儲かるの
>>434 数日前の報道では併用可というか統合するって話になってる
>>426 全世界にまんべんなくっていうオルカンの唯一の利点を捨てる必要あるか?
初心者モメンだが積みニー選んでふつニーにしとけば良かったのにって後悔することあるの?
それとも放置して好調な業界とかはあんまり細かくチェックしない感じなんか
>>435 複利だから120万積み立てれば毎年120万くらいは儲かる
>>441 フツニーはギャンブルチックな銘柄も選べるから年一回くらいは投資先選び直したい人向け。
同じ資産も5年しか持てない。
ツミニーはアメリカとか全世界とかざっくりした株式市場に賭けて20年持ちづづける人向け。
ツミニー選んでフツニーに変えたいって人は恐らくいない。
逆はいるかも
>>440 日本が衰退するように毎日呪い続けてるなら日本を買う選択はありえないでしょ
>>442 え、ほんと
ならアコムで借りてきても損しないな
月10万か、来年からidecoもやろうかと思ってたけど積みニーだけでいいなこりゃ
>>170 そういう人は投資投機にしろ短期トレード向きだな
例えば数十年先の1億よりも今月の家賃分がすぐ入れば嬉しいってタイプもいる
あとワイもだけど持ち越し苦手な奴ね
災害で停電とかすると困るし
>>445 >>446 ごめん全く嘘ではないんだけど20年持つ前提だと複利で2倍は少なくとも見込める
毎年120万積み立てれば20年後には全部2倍から3倍にはなる。
って意味で毎年120万な。
当然借金したら借金膨らむ速度のほうが早い
>>440 まあ日本株か個別でやる人多いしオルガンは日本除いてもいいやろ
とりあえず戦争終わって半導体不足終わればいいんだけどな
老後なんてゴミカス日本になってるだろうから
海外脱出できる人はしちゃうだろうし
俺みたいな中途半端な金しかないのは
俺が老人になる頃は生保は集団生活させられてるだろうから
孤独でもなさそうだなw
生保があればだがw
>>443 サンクス
複利の恩恵受けるなら積みニーで時間かけてじっくりとやるのが良さそうだな
>>450 そうなんか・・・
世の中そううまい話なんてないよね
月1万残すのにも苦労してるから縁はないなぁ
>>456 個別株やETFにも配当金や分配金という複利があるんだよなぁ
これNISA用に信託報酬低の糞蛸足配当インデックスで評価0に出来るようにすればめっちゃ儲かる
NHKの報道によると、個別株を年240万円買えて非課税期間は無期限
これはとんでもないことだわ、非課税で稼ぎ放題だぜ
積立NISAも高配当ETF買えれば少しは楽しめるんだけどなw
やっててつまらんから困る
割とまじでNISA初心者なんだが
何から始めりゃいいの?教えて
>>464 自分で調べる能力とやる気が無いなら、やらない方がいいと思うよマジで
>>464 割とマジでユーチューブが一番いいぞ。
ツミニーとフツニーの違い、積み立てニーサとは?
みたいな動画死ぬほどある。
登録者数10万以上の動画2、3個見ればだいたい同じことしか言ってないし
早送りで3時間も色んな動画見ればニーサ上級者
>>463 配当は無税、評価額減でつみニー枠をフルで使える可能性
>>262 昔の感覚だと個人が普通預金にそんなに置いておくのは考えられなかったんだけどね
何かあったら定期預金を何本か解約すればいいだけ
NISAは積立定期預金代わりだと思ってるわ
10時間でも100時間でも納得行くまでググれ
……といいたいが、変な情報商材に引っかかってもかわいそうだからなぁ
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/knowledge/index.html ほら、金融庁が気合い入れて作ってるから読んできなよ
ドルコスト平均法でやりゃいんだろ
不意に必要な最低限の現金は手元に置いて
>>471 自分で納得してからやるもんてしかないからな
自己責任だし
あとユーチューブだとあまり言わない知識として、出口は考えておかなきゃいけない
教育資金とか出口のタイミングが決まってる資金は
20年後のタイミングが株価下がってるかもしれないし
ニーサに向く向かないがある。そこはリスクとリターンを考える必要がある。
これはニーサ始める前になんか言ってる奴がいたなと一個絶対に覚えておいてくれ
>>284 すまん、あと20足してもまだ50歳なんだわ
一般のNISAが恒久化する中でのつみたてNISAの意味って何?
1年間続けて4300円減ってたんだが、これ毎年増えてくもんじゃなかったの?
>>477 転売して設けた小銭で投資するんだぞ
企業活動だってそんなもんだ
>>477 両方やればいいだろwww
ポイントサイトでSBI証券の口座とNLカード作っておけ
>>478 バカな国民が全損しないための救済措置よ
>>478 つみにーに課金するといぱにーが使える
つみにーはいぱにーの餌なのだ
>>467 評価額が減ったら、投資額が減るんだから投資してないのと同じだし、
いくら買ったかを足し算して枠を消費していくだろうから、評価額が減ったら使える枠が増えるわけじゃない
>>483 あー、そうかそうか
自分で一次ソースに当たらずにすまんな
理解した
これから始めるんだけど
今月中に40万入れといた方がいいの?
とりあえず2万とかでいいのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています