切り抜き的な論調すきじゃないな、ちょっとすまん、語らせてくれ
嫌な奴はとばしてくれ

日本人は弱者を助ける事を異常に嫌うって、さも日本人は皆そうなんじゃーみたいな言い方も
どうなん? 問題提起としてはありかもだけど

日本人は弱者にやさしい人の割合が結構多いと思う、
みな人生で大なり小なり人助けした事あるでしょ?
社会としても相当優しいと思う、でも、やりすぎが結構ある
この辺でもう一度見つめ直す必要が出てきたって事でしょ。

優しすぎて行き過ぎた制度があり時代で許容したくなくなったって問題でしょ
救済される側に魅力を感じる制度はまずい、
弱者を優先しすぎて救済する側が窮屈になれば理解が得られなくて当然になる
原資、出資者にとってリターンがない、あとは人数比、日本が減退期に入れば
コスパも考える必要も出て当然ってなってもおかしくないと思う。
弱者救済を利用するやつもいる、

これ行き過ぎとか、弱者救済ってなんなん?って結構な人間が感じてるんじゃない?
社会として弱者も過ごせる理念までは許せる、
そんで相当優しいねん、やりすぎて拒否され出してんのが今でない?

これはどうかな〜って俺が感じる中の一つで
微妙なラインで身近なもので商業施設の優先P、
これ条例で強制になっており、寸法も〇✖以上とかも決められている、
本末転倒な負担になってると思う、スペースの無駄だと感じる
もう一度言う、全否定じゃない、あっていいと思うが最優先ってもんじゃないって事
 一番入口に近い場所に設置する必要はないと思う、大半の人は優先マークがあれば
使用しない、でも利用者が圧倒的にいない、通販も普及し来店しなくなっている。
そこそこ近い場所に確保すればいい程度と思ってしまう、
マーク特性上、普通の人は場所を奪われ続ける事になる、逆にマークホルダーはどこでもOk
そして人数が少ない、反対意見はあると思うけどあえて書いてます。

本当に困難者の場合商業施設に来ないというか来れない、単独で来ない。
そんな事はないという人がいると思うけど、最優先である必要はなく
選択、選別が必要という意見です、単独で商業施設に来れる時点で他者を押しのける
程ではないという話。現状 スロープがあったり、点字があったり、広いトイレやEVがあったり
相当なコストを払って施設を作ってます、福祉は高額です。

優しい日本人は、いつの間にか、図々しく勘違いしだしていると感じる
物の価値とか対価とかも考えるべきと感じる

困った!! → ありがとうございます! → もっと救え〜 → 
何でも救ってくれて当たり前じゃ!!

あいつにこんなに金使うならわいら救えwwwwwww

雲の糸の地獄発生中w