ファイナルファンタジーは何故「国民的RPG」と言われなくなったのか… FF5で天下を獲るも、いつの間にか美男美女の恋愛を眺めるゲームに [875588627]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
『ファイナルファンタジー』35周年記念グッズが登場!記念ロゴが描かれたマグカップやガラスプレートをはじめ、シリーズの名曲を奏でる人気のオルゴールの新商品もラインナップ!
スクウェア・エニックスより、『ファイナルファンタジー』シリーズの35周年を記念した新商品が登場!
スクウェア・エニックスオフィシャルECサイト「SQUARE ENIX e-STORE」にて予約受付中です。
後略
https://hobby.dengeki.com/news/1779247/ >>95 ライトニングさんとかパルスとかコクーンとか面白すぎたんだよなあ
10-2とか12あたりで「世間が求めてるRPG」を作れなくなったよな
なんか変に意識高くなって上から目線で万人受けから離れたRPG作るようになった
8でその片鱗はあったけど
>>106 外伝・派生系を含めたらもっとあるな
チョコボシリーズとか、FF外伝こと聖剣やサガ、エアガイツやディシディア
>>113 求めてるのはドット絵の中世RPGでしょ
正直ホストファンタジーでも面白ければ良いけど純粋に面白くない
>>60 売り上げでは負けてるが国内人気はドラクエの方が強いやろ
デザインやゲームシステムがシンプルだからキッズ人気も継続できてるしアニメもやってる
TOリボーンやってひさしぶりにFFTAやったけどマジで面白い
ただ、ゲームに現実逃避するのは今すぐやめろってテーマだったけど
>>118 いやドラクエ酷いもんだろ
ソシャゲのクソガチャでヘイト稼ぎまくるし
近作2作とも爆死だし
トレジャーズとか出たのに空気じゃん
3リメイクの続報もないし12なんてタイトルロゴしか出てこないし
ヒゲが中世風のRPGだと世界じゃ売れないから作らないみたいなこと言ってたけど本当か?
>>111 DD5とかFF12より売れてねーんじゃねーのか
タクティクスオウガが出たんだからFFタクティクスも期待してていいか?
>>126 FFTはマジでやるっぽい雰囲気ある
FFTAは多分ないだろうな。やってほしいけど
基本ゲームなんてガキがやる物なのにナンバリングを5年スパンで出してたらそりゃな
>>115 正確にはスーファミグラフィックのドット絵だな
なんかスマホリメイクの小ぎれいになってる今風のドット絵は駄目だわ
ロマンやカタルシスが感じられない
RPGで最も心に残ったグラはPS2のドラクエ5
あの童話グラフィックが心に染みた
昨日だか一昨日に発表されたFF総選挙では14が1位だったな
>>132 オクトパストラベラーズのHD2Dってやつは?
>>134 あれは子供だまし感がすごいからオクトパストラベラー5時間やってすぐ中古で売ったわ
あれは一瞬おもしろく見えるからたちが悪い
>>127 ラムザ「えいっ」
味方「ほげっ」アオー
ラムザ「テーッテレッテー」Lv UP
>>132 ドット絵がどうの語っておいて一番はポリゴンモデルってギャグ?
FFXの成功体験が忘れられねーんだろうな
もう多くのためなら誰かの犠牲を払おうってのは2回目からはウケないよ
時代もそーゆー時代じゃない 神風特攻隊じゃねンだからさ
そもそもファミコン・スーファミのFFが売れてたのは「重厚な物語とそれを彩る美麗なグラフィックとアニメーション」が理由なのに、チープなドット絵のFFが良いなんていうおじさんにはまいっちゃうね
>>9 7からの方が冒険し続けてると思うけどな
見た目はまあ正直マンネリだがそれを言ったら1~6もそうなんじゃ
>>110 そういう外伝的なタイトルにすると「買わなくていいや」と思われて売り上げ下がるからじゃねえの?
ドラクエはローグライクだったりアーケードだったり
モンスターズだったりサンドボックスだったり無双だったり
色々キッズでも遊べるようにアプローチしてきたけど
FFはオンラインが当たった以外全部コケてね
毎回システムをバッサリ変えて、ナンバリングは続いても名称以外全然別物だからなぁFFって
FFは昔から戦闘システムと育成システムはガラっと変わるからな
しいて言えば変わる事が伝統、みたいな
7はマテリアシステムがジョブアビリティシステムを踏襲してたから普通に面白かったわ
>>150 戦闘システムは4~9まではATBだし
何も毎回ガラッと変えなくてもいいんだけどな
DQはドラクエの名前外してもそこそこ売れそうなな内容だけど、
FFはFFの名前はずしたら見向きもされないような感じがするは
FFの問題はキャラがどうとかストーリーがこうとか以前に
まずやる必要が無いものになったことだよ
ドラクエなんかもそうだが学校の友達がやってるから俺もやんなきゃってのが第一だし
学生がやらなくなったら学校行っても友達誰もFFやってないんだから自分もやらなくて良いものに成り下がったってことだ
3Dの美麗なグラフィックで映画みたいなゲームとか言い出した辺りから
プレーヤー=主人公では無くなってただの観客になってしまい
ロールプレイングの本分から外れてしまったからな
飛空艇の自由移動がなくなったからだと思う
世界を自由に飛び回れず狭い地域の一小競り合いって感じのゲームになっちゃったからな
なんでノムリッシュのオナニーをコントローラー握って眺めてなきゃならんのよ
>>143 FF10の成功体験を踏んでたらもうちょっとわかりやすいストーリーにしてるやろ
>>144 ストーリーとキャラデザが最悪なだけでゲーム性はFF史上最高峰だぞ
もはや恋愛眺めるゲームですらない
開発者のオナニーを鑑賞する感じだろ
最新ハードをきちんと用意できる一部の金持ちしかターゲットにしてないよな
俺たちは貧乏人だからターゲットですらない
PS5持ってないやろ君たち?
たまに貼られるホストが寄って集ってトンべりタコ殴りにしてるやつってFF何なん?
PS5持ってないやつはスクエニにターゲットにされてないから叩く資格ないぞ?
ホモ漫画にノンケがケチつけてるのと同じ
8まで天下だったろ
3作一気に発表からなんか安っぽくなった
>>162 10-2ってシステムは面白そうだと思ってたんだよね
やってみようかな
>>170 坂口が映画で大損害させて会社辞めて
経理畑の和田が取締になってから
FFのネームバリューを安売りしまくるようになった
大不評10-2と13シリーズのメインディレクターなのにイマイチ戦犯扱いされない鳥山求という害悪
坂口がいなくなってマジで別の作品にFFの名前つけた感なのばかり出てるよな
>>123 んなわけないだろ。Witcherシリーズとか、ベースは中世ヨーロッパでしょ
今じゃエルデンリングとゼルダがそれに相当するのかな
ナンバリングってやめたほうがいいよな
ゼルダとかポケモンは数字つけてないから古臭くなってない
まあ、ポケモンは粗製乱造されてる気がしなくもないが・・・
VERSUSでシリーズ展開も開発体制もめちゃくちゃ
になったのに開発の中心が責任を取らなかったから
こうなった
今年のスクエニ総爆死もこのあたりが根底にある
FF16とFF7R2はPS5先行だが出口戦略が見えない
ゲームジャンルまで変わったしもうジジババだけの古のブランド
惰性でやってる奴が多いだけで8とか9くらいでとっくにつまらなくなってたゲーム
7が大ヒットしてしまったせいで、8から変な方向に行ってしまって
そこから段々離れていったな
ノムリッシュの中二ホストセンスが国民的ではないから
>>181 海外のホス好きが買うから売り上げは好調なんだろ
おまえら13出た時にPS3持ってたか?15出た時にPS4持ってたか?今度16出るけどPS5持ってるか?
それが答え
持ってないやつはターゲットじゃない
>>175 和田時代は基本的にFFばっかだったが
FFだけではキツくなってきたからか今は他のタイトルにまで触手を伸ばしてるで
クロノ、聖剣、サガ、ライブア
一番わかりやすくいうと今のFFって
今期のチェンソーマンみたいなもんだよ
実際そういう界隈のオナニークリエイターが出入りして支配されていると思う
それは政治で言うところの腐敗だし
こういう大企業が延命することにより日本全体のコンテンツ業界の低迷を招きかねない
ユーザーは見捨てて他のゲームを持ち上げていい、カプコンフロム任天堂アトラスガスト
今のスクエニゲーは延命する価値はない
旧世代のファン資産に支えられているだけの浅ましい存在だ、未来を感じない
むしろDQは童話寄りでメルフェン的なブランドとして地位を築けたけど
ハイ・ファンタジーに昇華できず中途半端なジュブナイルに落ちぶれたFFブランドに未来はないのだ
オンラインで14が金脈掘り当ててシリーズ的には今が黄金期なんだけど
なぜかネットのゲーム評論家には終わった扱いされる不思議なゲーム
13のライトニング推しが気持ち悪かったよな
【PS3】スクエニ「ライトニングのパンツが見えないように調整したつもりだが、見逃した部分もあるかも」
■コスチュームが多数あることで一番大変だったのはパンチラ!?
今回に関してはコスチュームが80着を超えていて、とてもすべては見きれません。どうしても無理が出てくる部分以外は、物理演算でなんとかしましょうと。
ただし最低限の調整はしています。ポーズを変えてスカートがめくれないようにしたり、三宅に相談してカメラを調整したり、といったことはやっています。
三宅:今回は、特に下着が見えてしまうというのが大変でした。
田中:シリーズを通して、必ず出てくる問題ですね。
三宅:ただ今回は”ちょっと見えてしまう”というレベルではなく、完全に見えてしまっているという状況が発生してしまいまして……。
田中:標準的な衣装であるアンビバレンスなどは、脚にまとわりつくマントのようなものを装着しているので気にならないのですが、
ミニスカートのような衣装は大変です。キメポーズでローアングルからあおりたい場合など、ポーズはカッコいいけど、ミニスカートだと……。
三宅:ミコッテの衣装などが大変ですね。落下するシーンなども大変でした。スカートなどをはいていると、めくれてしまうんです。
もちろんこれは調整させてもらいました(笑)。ただ、今回イベント中もカメラが操作できてしまうので、正直すべては見きれません(笑)。
田中:もしかしたら、どこかに見落としがあるかもしれませんが、そこはむしろユーザーさんに楽しんでいただく部分かなと割り切らせてもらいました。
https://dengekionline.com/elem/000/000/750/750166/index-3.html https://itest.5ch.net/engawa/test/read.cgi/poverty/1384755036/ ゲームが好きな人間を切っていった結果だろ
ゲーム嫌いがゲーム作ってるから映画アニメの紛い物になっていったってだけ
どういうコンセプトのゲームなのか作ってる側も掴めてない気がする
いまではFFのゲーム性を語るのは
ビジュアル系の音楽性を語るに等しいレベルにまで落ちぶれてしまった
JRPGはペルソナとゼノブレイドの一騎打ちだしなぁ
キャラも酷いけど単純に面白そうじゃないんだよな
その世界を救いたいって思う以前に世界その物に興味が持てない
トレーラーのストーリーの続きも気にならない
ギリギリバトルが面白いかな?って印象
確か15は国内じゃ100万本台レベルの売り上げだからな
これでは国民的には程遠いだろう
海外でその数倍売って1000万に乗せてるんだから外国民的RPGを名乗ればいい
天下を獲ったのは7やん
そして11で落ちた
FFみたいなビッグタイトルでオンラインは早すぎた
>>158 それ3Dになるとか関係ないしお前が嫌いなだけだろ
今のFFは何がガッカリかって
キャラのイメージデザインが天野では無くなった画一的でつまらん野村デザインと
味気ない11、12、14とかのデザイン
パーティーの数も減った
魔法や召喚などのコマンドの数も減った
町やダンジョンとかのスポットも減って冒険しがいが無い
ビジュアルにコスト割かれすぎてボリュームがどんどんスカスカになっていて物足りない
FF6や7なんて召喚獣も魔法もコマンドも沢山あったのに
今のFFだと10体以下しか出てこないし好きに使えない
特にff15 のはクソや
なんかしらんけど一部のケンモメンがFF14を目の敵にしてるのはなんなの?
なじめなかったの?
>>207 余裕で関係あるは
ドット絵のころは脳内変換で自分に置き替えれたけど、8等身で細部まできっちり決められると、それはもう他人でしかない。
>>208 まぁそんなに色々いらないからな
ジョブでも魔法にしろ召喚にしろ実際に使うのなんて数個だからな
オンゲでもない限り、多種多様な属性などあってもリソースの無駄になるだけ
肥やしってやつ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています