この制度の影響が最初に出るのは間違いなく
免税事業者。分野によっては一斉廃業とかが
起きるかもしれない。農業なんて世代構成を
考えたら集落全戸廃業とかいう話が出てくる
かもしれない。

次は実質的担税者(多くの場合、最終消費者)への
転嫁による価額上昇。その時は免税事業者に
よって担われていた供給の削減による需給
バランス変化の影響と掛け算になって作用。

これらの影響が見える時にはインボイス制度の
矮小化や政治攻撃に使っていた連中はそしらぬ
ふりをして別のところで同じようなことをして
いるんだろうな。

ああ、おそろしい。