X



2万円のサウンドバーと20万円のピュアオーディオを比べてみたwww [505931328]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止 23d6-Mohv)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:20:07.97ID:SVmvUtkQ0EVE?2BP(1000)

2chの音楽以外も聴いてみよう。

実は、M-CR612は光デジタル音声入力を備えているので、テレビの光デジタル音声出力と接続すると、テレビのサウンドを、607S2 M-CR612のシステムで聴けるようになる。

まず、テレビ朝日で放送しているクラシック系音楽番組「題名のない音楽会」を視聴。

https://asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1463/890/DSC01462_s.jpg

クラシックのような、音の広がりや、多数の楽器が奏でる音色の描き分けが重要なソースでは、607S2 M-CR612の再生能力の高さがマッチする。ストリングスのしなやかな響きや、ピアノの左手の鋭さなど、情報量豊かなサウンドが楽しめる。まるで自分の耳がレベルアップして、細かな音を聴き取る能力が高まったようにも聴こえる。

逆に、“音の支配力”が強い。どんな風に聴こえたのかというメモをとりながら聴いているのだが、607S2 M-CR612のサウンドは、様々な音がむき出しで、リアルに、ストレートに飛んでくる印象なので、音のインパクトが強く、思考が音に持っていかれてしまい、聴きながらメモをとるのが難しい。しばらく聴いて、ミュートボタンを押して無音になってからメモを書いて、またしばらく聴いて……というやり方になる。

これがREACTに変更すると、まったく違う。

中低域が豊富に出るので、大太鼓やチューバなど、低音が気持ちよく押し寄せるクラシックならではのスペクタクル感がグッと高まる。音もかなり広がるので、コンサートホールの臨場感も伝わってくる。ぶっちゃけ聴く前は「サウンドバーでクラシックなんて……」と思っていたが、これは大いにアリだ。

REACTのサウンドを「ガッツリと旨味が溶け出した豚骨醤油スープ」だとすると、607S2 M-CR612のサウンドはピュアなので、「キレの良い端麗な醤油スープ」のような感じ。607S2 M-CR612を聴いている時は「このキレとシンプルな塩味が良いよね」と、ラーメン通な顔をして頷くのだが、しばらくすると、やっぱり濃くて旨味が強い豚骨醤油スープが飲みたくなる。

また、REACTのサウンドには“キツさ”が少ないので、メモもとりやすい。メモを書くことに意識を集中すると、REACTのサウンドを“聞き流す”ことができるからだ。つまり、ガッツリと向き合って聴き込む事もできるし、BGM的になんとなく流しながら生活する事もできる。

607S2 M-CR612のサウンドは、情報量が多く高解像度なので「ながら聴きしよう」と思っても、ついスピーカーの前で足が止まったり、顔がスピーカーの方を向いてしまったり、考え事ができなくなったりする。体験してみるとわかるが、これは結構大きな違いだ。


番組を変更して、「ぶらり途中下車の旅」も見てみたが、これも違いが面白い。

旅人が、美味しいそうなハンバーグ屋を紹介していたのだが、607S2 M-CR612では、店内で喋っている旅人や店員さんの声の背後に薄く流れている「サーッ」というホワイトノイズが耳に入って気が散ってしまう。

映像はハンバーグの作り方に切り替わり、小日向文世がナレーションで「パン粉をまぶして、焼き窯で焼く事で……」と説明しているのだが、607S2 M-CR612のサウンドでは、本来聞き取らなければいけないナレーションの内容よりも、その背後に流れるABBAの音楽ばかり意識に入ってしまい、ハンバーグの作り方が頭に入ってこない。

画面がCMに切り替わったので、メモ書きに集中しようと思ったのだが、「今ならこの掃除機がこの価格!!」みたいなCMのナレーションと共に流れる、「シャラーン!!」というSEが高解像度過ぎて「うわこのCMってこんな音だったんだ」と、CMに意識が引っ張られてメモがまったく書けない。

REACTに切り替えると、小日向文世の声の、低い部分がしっかり出る事で“落ち着いた男性の声”に聴こえるようになる。旅人や店員さんの背後のホワイトノイズは、少し聴こえはするのだが、気にならず、彼らの会話内容がスッと耳に入ってくる。女性の旅人の声も、中低域がしっかり出るため、落ち着いた聞きやすい声になる。

かといってもボワボワした、不明瞭で“眠い”音ではない。このへんに、REACTの、サウンドバーとしての実力の高さがうかがえる。REACTの音で毎日テレビを見たら楽しいだろうなと思う。


https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1463890.html
0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止 d94e-dxp0)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:20:56.50ID:bjrvw5tm0EVE
20万のピュア?
0004番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止 23d6-Mohv)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:21:21.50ID:SVmvUtkQ0EVE?2BP(1000)

“餅は餅屋”で、映画もREACTの方が良い。

Netflixのオリジナル映画「オールドガード」で、主人公達が地下室で襲われる銃撃シーン。

REACTで再生すると、これから何かが起こりそうな緊迫感のあるBGMの盛り上がりから、「ズドドド!!!」と銃弾が乱れ飛ぶアクションシーンまで、低域がしっかりパワフルに再生されるため、迫力ある映像と、キッチリ釣り合うサウンドになる。

607S2 M-CR612で聴くと、確かに銃撃音の鋭さや、「キンキン」と床に落ちる薬莢の響きは細かく、鋭く描写される。しかし、肝心の「ズドドド」という銃撃音の迫力は乏しく、音がサッパリしてしまう。REACTはライフルの音に聴こえるが、ピュアな607S2 M-CR612は拳銃の音のような“軽さ”だ。

https://asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1463/890/DSC01514_s.jpg

PS5で、FPSゲームの「Apex Legends」もプレイしてみたが、これもREACTの方が良い。

607S2 M-CR612のサウンドでは、「うわ、Apexで武器をリロードする時に、こんなにカチャカチャ音がしてたんだ」とか「防具を回復させるシールドバッテリーって、使用したあとにこんなシャキーン!! ってSEが鳴ってたんだ」という、細かな音に気が付く驚きはある。

だが、銃器を連射した時の地鳴りのような迫力や、近くで手榴弾が爆発した時のインパクトなど、ゲームをプレイして心拍数が上昇するのはREACTの方だ。

試しに、書斎のPCデスクの上にも設置してみた。ディスプレイ付属のスタンドを使わず、可動式のアームで固定しているため、デスク上にある程度のスペースを確保できたのでREACTを置く事ができた。音を出してみると、デスク自体に音が反射するため、かなり低域が増強されて聴こえる。リモコンでBASSのレベルを少し下げると、良いバランスになった。

PCと連携する時は、HDMI ARCが使えないのでPCとREACTは光デジタルで接続するのが良いだろう。音楽再生がメインで、動画再生時の映像と音の遅延が許容できるのであれば、PCからBluetoothでREACTへワイヤレス接続するというのもアリだろう。

https://asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1463/890/DSC01527_s.jpg

間の中で、ゴリゴリのピュアサウンドよりも、ホッとする音を求める瞬間の方が多かった事だ。“サウンドバー VS オーディオスピーカー”という先入観を抜きにして聴き比べてみると「REACTの音の方が好きだ」と感じる人も、かなりいるかもしれない。
0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止W eb6e-OqUy)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:21:29.61ID:7ZTTDlvF0EVE
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ
おかげで、ウチはミニコンですがハイエンドよりいい音がしますよ
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ

電 力 会 社    長   所    短   所   お奨め度
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 東京電力     バランス   モッサリ遅い.    C
 中部電力     低域量感   低域強すぎ.   A+
 関西電力     高域ヌケ    特徴薄い     B
 中国電力     透明感     低域薄い    B+
 北陸電力    ウェットな艶   低域薄い    A-
 東北電力    密度とSN   低域薄い     A+
 四国電力   色彩感と温度  低域薄い     A
 九州電力     バランス     距離感     C
 北海道電力   低域品質   音場狭い    B-
 沖縄電力     中高域艶   モッサリ遅い    A

上は発電所から5Km地点での特徴
それより自宅~発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ
0006番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止 6daf-dxp0)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:21:33.82ID:Xnui5k9i0EVE
でもヘッドホンの方が手軽にいい音するんだよな
0007番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止 23d6-Mohv)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:22:22.08ID:SVmvUtkQ0EVE?2BP(1000)

まとめ

一週間ほどREACTを“音楽再生スピーカー”、“仕事中のBGMラジオ”、“テレビを見る時のサウンドバー”として使ってみた。結論として「こんなに活用できるとは思わなかった」というのが正直なところだ。こんなに活用シーンが多いスピーカーが、2万円ちょっとで買えるというのは破格と言っていい。テレビを見る時も大活躍する事を考えれば、ぶっちゃけ昔のミニコンポよりも活用シーンは多いだろう。

音についても発見があった。比較する前は「さすがに607S2 M-CR612の方が音が良いから、REACTが可愛そうかな」と思っていた。確かに、607S2 M-CR612の情報量の多さ、クリアなサウンドは“ザ・ピュアオーディオ”という感じで、素晴らしい。

ただ、それゆえ聴く時に“音楽との真剣勝負”をしなければならない感覚がある。休日ならば、それも良い。しかし、疲れた平日の夜や、眠気が抜けない朝には、REACTのゆったりとした、ホッとする音に身をまかせた方が心地良かった。意外だったのは、一週間の中で、ゴリゴリのピュアサウンドよりも、ホッとする音を求める瞬間の方が多かった事だ。“サウンドバー VS オーディオスピーカー”という先入観を抜きにして聴き比べてみると「REACTの音の方が好きだ」と感じる人も、かなりいるかもしれない。

比較した意味がないが、ぶっちゃけるとREACTと、607S2 M-CR612システム、両方欲しい。予算的にまずは片方というのであれば、活用シーンが多いREACTから入手したい。2万円ちょっとで買えるので財布へのダメージも少ないからだ。

「そういや、まともな音が出るスピーカーが家にないな」というのであれば、とりあえずREACTを買っておけば、テレビや映画やゲームの音がリッチになるし、いつもはスマホで聴いていた音楽配信が、ピュアオーディオ気分でじっくり楽しめるようになる。きっと“テレビのオマケ”というサウンドバーのイメージも、変わるはずだ。
0008番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止 538f-gB2L)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:22:24.34ID:3guWsKwv0EVE
最後にたどり着くのは一番ラグがない奴な
0009番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止W fbdd-yoFk)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:22:27.61ID:RtjKX3+s0EVE
サウンドバーはゴミすぎる
0011番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止W ad87-DxI2)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:22:45.36ID:+5Uyx1Xp0EVE
立体音響で手軽な値段でコスパいいのある?
0018番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止W 8fd2-mZjW)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:25:10.59ID:k6giSF/J0EVE
こんな提灯記事に騙される奴いるのか
物を知らないって可哀想
0019番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止W bbd1-V/gb)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:25:38.67ID:OWhU7Ao/0EVE
長すぎて読む気しない
要約頼む
0023番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止W 6fc7-6eW8)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:27:00.32ID:Yb/kPZnP0EVE
PCスピーカーってカタログ上でも20kHzまでのヘボいのしか無いのは何でだ
ヘッドフォンをUSB-DACに繋げててスピーカー代わりに使うほうが便利だわ
0024番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止T Sa71-lkZw)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:27:01.53ID:B40NH0VDaEVE
サラウンドシステムも組んだけど結局普段使いはAnkerの安いのになった
0026番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止 23d6-Mohv)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:27:59.75ID:SVmvUtkQ0EVE?2BP(1000)

>>22
PCならそれこそヘッドホン一択だろw
0027番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止W c3ff-pdXS)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:28:19.37ID:gNDDo9IK0EVE
>>19
>活用シーンが多いREACTから入手したい。2万円ちょっとで買えるので財布へのダメージも少ないからだ。

REACTっていう2万のスピーカーも良いぞって記事みたい
0028番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止T Sa71-lkZw)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:28:19.89ID:B40NH0VDaEVE
>>19
2万円なりの音
0029番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止 738f-4Ar3)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:28:21.30ID:m4ttJUKC0EVE
ゲーミングモニタのサウンドは何が正解なんだよ
0031番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止 Sa71-ZX9h)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:28:44.10ID:r/FY3NunaEVE
>>6
ヘッドホンだと体全体で低音やらを感じられないからなあ
0032番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止W c3ff-pdXS)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:29:41.30ID:gNDDo9IK0EVE
サウンドバーってなんで無駄に横に長いの?
0033番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止W 3bd2-jLle)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:29:59.08ID:Js0ZZHDX0EVE
日本サウンドバーはごみクソしかない
sonosは良さそうだな
0037番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止T Sa71-lkZw)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:31:19.93ID:B40NH0VDaEVE
>>32
それなりのステレオ感出したいから昔のステレオラジカセだってSPは両端に置くし
0042番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止 2fba-JOcv)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:32:13.01ID:i2SJNnFI0EVE
ずっとLG派だったけど
最近デノンでええの出てるな
DHT-S217の法人向けと言われてるDHT-C210
コストコ向け製品1/2まで19980円
ドルビーアトモスはやっぱちゃうな
これとAirPods Pro(第2世代)空間オーディオ
これもドルビーアトモスベース技術
はっきり言うてワンルームとか子供部屋にAVアンプとか要らんで
お金持ってる人に高いの買痛い人はご自由にって感じ
0045番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止W cff1-fOBM)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:35:24.96ID:0qh6vOij0EVE
オーディオ界隈特有の目が滑りまくるクソみたいな文書ほんまクソ
小学生の読書感想文かよ
0046番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止W 6fc7-6eW8)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:35:25.80ID:Yb/kPZnP0EVE
すぐに低音を主張したがるけどさ生活で大きな低音を体で感じること無いよな
0048番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止W 9189-tU1a)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:35:46.90ID:TIAPMO1J0EVE
うちは2000円だわ
0049番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止W 8fd2-mZjW)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:35:58.64ID:k6giSF/J0EVE
>>36
気軽に聞けるようにシステム繋げとけよw
何のために買ったんや
0050番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止W d9a2-XuaY)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:35:59.60ID:mVKmA/Ja0EVE
ヤフーニュースでオーディオインターフェース繋げたら人生変わったみたいな記事があった
0052番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止T Sa71-lkZw)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:36:22.10ID:B40NH0VDaEVE
>>36
ラジコ垂れ流しには丁度良い感じだわAM局は喋りがメインだし
0056番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止T Sa71-lkZw)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:39:00.01ID:B40NH0VDaEVE
>>53
サウンドバーならサブウーファー繋げるやつが良いんじゃないの
0063番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止W 6fc7-6eW8)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:41:47.21ID:Yb/kPZnP0EVE
テレビにサウンドバーを付けるぐらいならテレビに前面スピーカー付いてるものを選べよと思う
0064番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止 MM97-gB2L)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:42:43.42ID:+kh0lE3qMEVE
サウンドバーはこんなユニットちっさいのにいい音「風」に聞こえるってのに価値が見いだせればありなんでないの
出先でアンカーのちっこいやつ使ってるよ
0065番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止W 8fd2-YbBx)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:43:46.10ID:YDnjuhad0EVE
SONYのネックスピーカーが一番良いわ
0068番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止 MM1b-s0qn)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:45:20.07ID:szcKAxY6MEVE
>>61
この前も別スレに貼ったけど
ハイセンスの最新モデル 量子ドットminiLEDモデルのテレビ買って
壁掛けする前に一旦スタンド置きして
アンプに繋げず試しにテレビ本体のスピーカー使ってみたけど良かったよ  
まぁ今は使ってないけどさ

試しに家電量販店にいって色んな機種のテレビ見てみるとええよ
https://i.imgur.com/2kwInZJ.jpg
0070番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止W 21d0-2AXQ)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:46:46.78ID:8GUaWdEh0EVE
このサウンドバーは解像度低くてボワついているから楽器の演奏を聴くオーディオ用には使えないけれどTV用(音楽番組だとチャンネル変えたくなるからバラエティーとか)やゲーム用には賑やかでいいかもね

という内容を嘘を書かずサウンドバーを下げずに書くオーディオライターの匠の技よ
0079番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止 Sa71-gerk)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:51:26.24ID:G8PFZsFHaEVE?2BP(1000)

SONYの5.60センチ位の短いサウンドバー置いてるけど確かにこんなのでも音が豪華になるな
飽きて置き物状態になったけど
0081番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止W e356-g+w2)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:51:31.64ID:2m1cKZ5N0EVE
>>10
ヲデ評論なんていつもこんな文章やんけ
0083番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止 MM97-v7Gx)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:52:34.75ID:ZpPs0yrtMEVE
高い機材を買えるようになった頃には耳も感性も劣化しているという悲しい事実
10代の時に安いイヤホンで聞いた音楽のほうが何倍も心を震わせただろう
0084番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止W a725-4QqV)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:53:05.25ID:xuW/oayi0EVE
中古のパッシブウーファーと安いアンプで2.1ch出力するのが一番価格的に満足できると思う
0085番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止 6daf-dxp0)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:53:19.64ID:Xnui5k9i0EVE
>>31
アパートやマンションで低音感じられるレベルでスピーカーから音出したら苦情くる
0087番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止W 8519-GrCd)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:54:10.07ID:oXb1fRpx0EVE
このテレビ台うちのと同じだ
サウンドバー欲しいな映画とかアマプラで聞きづらい時ある
0089番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止W 49d2-nnIT)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:54:32.88ID:+Gpo8/d80EVE
入力の種類が多いのが便利で良いよ
0090番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止W 770d-StZe)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:54:56.85ID:2fpx7Tl60EVE
まず壁ドンされない住環境から
0093番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止 MMff-bln0)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:56:33.85ID:v3JVpAsbMEVE
サウンドバーっていいイメージないんだが
通電してると常に
ぷーー~んって蚊がいるような音出すんだが
高級もなものもそうなのか?
0096番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止W 7b31-pmFq)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:57:17.90ID:v44F/E6b0EVE
テレビ用サウンドバーで、
カバーが布ネットじゃない(ホコリが嫌)でいいのないか?
0097番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止W e98f-svMH)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:57:18.17ID:lwqWj05I0EVE
>>85
戸建てで分譲地だが
サウンドバーのウーファーでもそこそこ出すと道路まで聞こえるからな
配線のごちゃごちゃも嫌だから別置きのサブウーファーなし選んだ
前はパイオニアの5.1chで配線ごちゃごちゃだったのが本当にコンセントとHDMI一本になって本当にスッキリした
不満ならオプションで拡張できるらしいし
0098番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止W af0d-DxI2)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:57:25.91ID:aHZIw9rP0EVE
発電所→電源→サウンドシステム→耳垢量まで影響するってことでしょ

もうわけわからん
0100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止W e356-g+w2)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:58:28.12ID:2m1cKZ5N0EVE
アパマンや戸建てでも窓から隣家の壁に触れそうなとこで
ウーファーは頼むからやめてくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況