ゼレンスキー、ロシアとの和平案のためにインドのモディ首相に助けを求める [805596214]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
あのさ、ウク信負けたんだろw
インドとすればロシアから安く資源買えるから戦争無理に止める必要ないやろ?
なんか、突然弱気になってきたな。
この前のアメリカ訪問では、見掛けは、全面バックアップ得たかの様な報道だったが、実際は期待してたレベルの支援は貰えなかったって事なんか
>>10 ブラジルも有るぞ トルコはそこまでじゃないな
インドが来年のG20の議長国だからでしょ
モディは外交で和平をと言っているけどどうなることやら
支援は惜しまないらしい
あとはバイデン次第かな
へぇすごいね(ハナホジ、小麦輸出禁止、イスラム寺院破壊
以前からゼレンスキーが示しているロ軍の撤退などの和平案についてじゃん
到底ロシアは飲めないものだしこれでウクライナが日和ったとかプーアノン大丈夫?
遅くね?
アメリカも欧州もぶるっちょだし燃料なんて送れないよ!
でもさぁ
ウクラナイには感謝が
あるよね
ウクライナは支援打ち切りより支援継続のほうがダメージ大きそう
>>9 30年前の湾岸戦争で使われてたポンコツパトリオットを渡されて
考えが変わったんだろうね
こいつの言う「和平の条件」ってやつが現実味なさすぎて本気で止めたがってるとは思えないんだよなぁ
今回、日本が中立の立場だったら
日本が頼まれてたかもしれないんだぜ
岸田、立ち回り下手だよな
>>20 しかもバイデンはカッコいいスーツ 自分はこどおじジャージ姿
ビジュアル的に差がある いかにも歳末チャリティな絵を作られた
カッコつけたがる業界人ゼレにとって応える訪米だったろうな
>>23 日米同盟あるのに中立出来るわけないじゃんバカプーアノンはほんとバカw
ウクライナ復興は中国にやってもらえ
してくれるかは知らん
>>9 共和党議員の7割が欠席なんて話もあるな
バイデンの対応はともかく議会のガラガラにビビったんじゃね
>>20 パトリオットはウクライナが要求したんじゃないの?
一基しかもらえなくてぶーたれてた記憶がある
>>25 同盟関係に引っ張られるままに突っ込んだのが第一次世界大戦だったわけだけど、繰り返したいの?
>>23 うちは北方領土問題があるので刺激したくないですって言えたらな
まだ理解を求められる論点になり得たんだけども
安倍時代は反安倍で信用を得ていたのに
今回のウクライナ戦争でウク信になって信用の全てを失ったような人も多いんだろ
特にインテリ層がそうなってた
>>29 中立って実質侵略者擁護ですよ
中立が素晴らしいと思っているバカは救いようないね
natoのように小国を大国が守らなきゃ世界は19世紀に戻るわ
ゼレンスキーの求める助けっていつもヤンキーの「先輩あいつボコっちゃってください!」やん
まぁ中立までいかなくても前のめりになる必要もなかったと思うな
バイデンからお褒めの言葉をご満悦なのかもしれんが
>>32 そういう原則論で思考停止して この紛争を虚心坦懐に見れない人が
左派やリベラルの良心的な人に多数いること 甚だ残念に思う
>>33 あの手の奴って 映画なんかじゃいつも惨めな最期を遂げるわな
現実にはケースバイケースだろうが あまりカッコ良くはない姿だ
>>35 日本国憲法は侵略戦争の反省から始まったんだよ。今のロシアの侵略をかばっている奴らこそ似非左翼や似非リベラルだね
>>39 日本人は奴隷として白人国家に売られてたからそれに歯向かう側面もあった
なので善か悪かの二元論では語れない
>>38 紛争というのは一個一個完成されてるからな 原則だけでは切り分け不可だ
中立どころか世界の癌細胞みたいな馬鹿2国両方滅んで欲しいわ
>>40 それも駄目だけどゼレンスキーがバイデンからアメリカの国葬旗をプレゼントされてたよ
てか兵士の寄せ書き国旗なんか遺族のものだろうになんで海外に満面の笑みであげるのかね
アメリカの一般人である元軍人もそれを知ってるから福島みずほを通して日本に返してくれたのに
>>39 まず 日本と日本国民を軍閥財閥の利害による戦争から解放すること
パリ不戦条約の理想を実現すること これらの目的意図を持って不戦が誓われた
もっと歴史を踏まえた大きな射程で見なきゃ駄目だ
>>45 実際 遺品や寄せ書き日章旗の返還活動をしてる財団ってあるからな
遺品は家族の元に返すべきよな 捧げるのは命だけで勘弁してくれ
>>32 大国が小国を守る(笑)
アメリカがウクライナ守ってるって思ってんの?
それとも18世紀以前の中華宗主国冊封制度がお望みかな?
>>43 実はこの戦争、バイデンが始めているんだよ
オバマ時代にはバイデンは副大統領だったけど
そのころからこの戦争を計画してた
>>44 単独で運用する能力はなかったし、ウクライナの兵器流出っぷりを見れば手放すのは必然だよ
>>48 中華宗主国冊封制度がお望みなのがロシアだろ
ウク信、信用を失うと分かっているから慌ててるだろ
逆に、俺は絶大な信用を得ているんだぜ
>>50 ウクライナに送った兵器、ナイジェリアにも流れてるんだってよ
本来露宇両方と一番親密な中国がやるべきことなのに
ほんと中国は大国ヅラする割に仕事しねぇな
インドならいいーんじゃねーの? 日米とも仲悪くないし、ロシアともパイプあるし。
>>50 じゃ兵器流出しまくりのウクライナを落とせないロシアは雑魚ってこと?プーアノンはウクライナ貶したいせいで破綻しているよね
日本によるアジア解放という普遍的真理に基づく平和確立のプロセスにおいては、日本によるアジア解放によって誕生した独立インドも重要な役割を果たすからねw
安倍ちゃんもモディとは仲良しだったしw
>>9 ワシントンポストの報道で「絶対勝利」を主張するゼレンスキーにバイデンが同意しなかったなんて話もあった
型落ちのパトリオットは供与するけどいい加減妥協しろってことでしょ
アメリカの在庫が危険水域に近づくまでバカスカ消費してりゃね
>>60 俺はネトウヨじゃないから普通に中国>日本という認識なんだがな
つまり中国は日本と同レベルの外交能力な訳かよ堕ちすぎだろ
>>63 ウクライナがアメリカの意志に縛られてる限りは中国が出張っても結果出るわけないからな
それが分かってるから余計なことしないってのもある
>>63 日本は世界の中心で咲き誇ってるって話だぞ
>>59 日本のアジア解放はただのお題目で、実際には解放する気ゼロだった上に
アジア解放に日本が果たした役割はゼロどころかマイナス
日本がいない方が早くにアジアが解放された
アメリカもう寒波でそれどころじゃないだろ
ニューヨーク終わりそうじゃん
12月15日に採決されたウクライナからロシア撤退を求める国連決議で中国は反対に回った
3月のロシア非難決議では棄権したのに
ちなみに全体では80カ国が棄権、14カ国が反対で3月に比べて賛成から棄権に回った国が大幅に増えてる
https://pbs.twimg.com/media/FkdWCIcUYAAqMok.png >>61 米露間ではすでに話がついてて 英国とウクの梯子をどう外すか
そこが問題になりつつあり ゼレウクが拗らせようと躍起になってる
まあ 大体そんなところじゃないのかな
これは最後通牒だよ
ロシアが和平案を拒否したらNATOが参戦する
>>71 だな
NATO加盟国のポーランドを攻撃したウクライナをロシアより先に制圧したらいいだけだもんな
トルコが仲介にめっちゃ意欲見せてんのになにこの背信
人間不信なのゼレちゃん
アメリカって国には全力で尻尾振ってもバイデンとか言うクソ爺は信用ならんってのはうんまぁそうとしか
>>76 米軍は信じるけどDCにはさりげないお付き合いで済ませるって言う
まさに腐敗国家における対米従属ムーブだな 売電子息の件もあるし
>>44 まあこれだわな
捨てた国と持てなかった国はアメリカの手で民族ごと融和されるどころか浄化されてる
北朝鮮はよくやってるわ
>>75 トルコは一応NATOじゃん
頼める国はインドか中国になる
3月の時点で莫大な賠償金をチラつかせたり
国連から追い出せと言ったり
こいつ戦争やめる気ないし焼け太り狙ってるだろ
>>81 まあまともな国じゃないわな どこからどう見ても
>>64 それができないなら覇権国家なんか無理だな
>>84 あり得るな トラ派からの反撃を押さえ込める勝算ありと考えてるか
>>83 中国覇権になる気なんてないから
というか覇という言葉は中国の哲学上では悪い意味なんよ
>>86 ウクが手前味噌な都合を言い立てる案はどこも仲介しないわな
イーロンプランは悪くなかったし 受ければ良かったのに
そういやモディって今年のプーチンとの12月の定例会談をキャンセルしてたな
ウクライナもロシアもインドも中国もアメリカもみんな着地点が定まらなくて困惑してるのかね
モディ首相、プーチン大統領との首脳会議見送りへ-核兵器の言及受け
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-09/RMMDKFDWRGG001 ツッパってたのにどうにもならなくなってから「なんとかしてくれ」って頼ってくる奴いるよね
>>89 我慢比べになるのかもな
贔屓目かも知れないがそうなったら貧困国の方が先進国よりも有利な気がする
4月くらいには戦争の資金だしてるアメリカのブリンケン国務長官が今年中には終わると予言してましたが
ロシア軍が予想外に弱体化してたのと
ウクライナが予想外に健闘してしまってるのと
直近の世論調査ではウクライナ国民が戦闘継続を望んでる予想の斜め上をいく展開になってしまい
アメリカ野放しにしてた欧州はコロナ禍なのにセルフ経済かましたおかげで
難民に加えて燃料費高騰とインフレ
得したのは支持率が上がったゼレンスキー大統領と
旧ソ連同士で殺し合いやってるのみて喜んでるアメリカくらいでしょうかね
>>20 なんか脳内で壮大なストーリー展開されてそうw
インドの地位バク上げしたよな、今回の戦争
わーくにもこの位置に立てたのにどうして…
>>71 キエフが支配する土地の非武装化と非ナチ化、および安全保障上の脅威の排除に関するロシアの提案は、「そのまま」行われるのが最善であり、そうでなければ、問題はロシア軍によって決定される - セルゲイ・ラブロフ外相.
.
https://pbs.twimg.com/media/Fk-CRzyaUAEUy8b.jpg canadiankitty1/status/1607646836046852096?s=46&t=6NbGdjNsxKh7NKEJTV7Mwg
>>94 これ
30年前の日本なら仲介役やってた
>>94 戦争開始直後ハリコフで逃げ場失ってたインド人医学生達は
ロシア側がチャーターしたバスでロシア側へ脱出、帰国になりました
インドやロシアは西側とロシアとうまく関係築いてますね
遅いんだよボケ。今まで和平しろ言ってたけど、ここまで来るともういいわ。さっさと消滅しろよ存在そのものが不愉快だから。
ゼレンスキーがアメリカ呼び出されたときに和平交渉しないと援助打ち切りって言われたんだろうな
ということは間もなく台湾有事
>>21 取り敢えずは吹っ掛けて、そこから妥協案出していくって話では?
交渉する中で譲歩は避けられないんだから、譲歩案をスタート地点にすると落とし処と考えてるところよりも更にマイナスになりかねないし。
>>23 日本は日米安保結んでる時点で中立じゃないし、核も保有してないから双方を納得させる力も無い。
12/20のバフムト訪問
12/21日訪米発表
米国の滞在時間はほんとに半日?
12月22日ヨーロッパに戻ってきてた
てかゼレンスキーのバフムト訪問て時間的に可能なのか?
ポーランド辺りまで行かないと飛行機乗れないだろ
車か電車でウクライナから脱出だけで1日かかりそうだけど?
電車は安定運航してないから車?
ポーランドの空港まで800kぐらいあると思うがどうやって移動?
>>100 吹っ掛けるもクソもねぇ
もう半年以上クリミアから出て行けって言い続けてる
米下院の人員が入れ替わるまでもう1ヶ月も無いからなぁw
>>11 英国にも影響がある中立の大国というとインドぐらいしか
Do you trust Zelensky?
Yes
6.8%
No
93.2%
270,166票
・
最終結果
インドもはっきり
「お前が撒いた種だ。インドを巻き込もうとするな。
インドの英国奴隷の歴史を知らぬのか助けを英国に求めるお前が来るな
助けを求めるお前はもう負けいている」
と言うべき
インドはロシアとの関係を絶ってないがw
ゼレンスキーが書いてる和平案はロシアの
全面撤退と賠償が書いてある
それを受け入れろとロシアを説得させるの?
そもそもゼレンスキーの隠し資産やらの
スキャンダルは世界中にバレてるのに
何の説明もしていないだろ?アホかと
>>104 だから先日の訪米ドラマを企画したんだよw
戦争当事者の民主党議員は狂ったように
拍手していた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています