まあ今の立憲の支持層の振る舞いとか本多の一件とか見てたらだいたいそうなんだろうとは思うもののそれでもやっぱり呆れるな

あくまで私企業が合法的に行っている表現行為について、「社会通念」などという抽象的な概念を振りかざして、野党第一党の代表だった人物が公に批判するという行為が齎す政治的意味、表現の自由に対する実質的な萎縮効果などをまったく考慮できていない

本多の件についてもそうであったように公私二元論というのは立憲主義にとって金科玉条なわけで、それを実質的に彫り崩して一体何がしたいのだろうか

右翼の政治家が日本の「社会通念」からいって天皇をパロディにしたり揶揄する広告を公共空間に掲載することは許されないといったら枝野幸男はそれを支持するんだろうか

この政党に投票するつもりはもともとなかったが、今回の一件でいよいよ確信に近いものとなった