「マインクラフト」とかいう謎のゲームの勢いが止まらない。世界で2番目に売れたゲームに。何が人々をここまで惹きつけるのか? [744624521]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
マインクラフトより売れてるゲームがあるのかよ
テトリスか?
別にゴールがあるわけではなく作ったものの運営がゲーム
ダンジョン作って楽しむのもよし
畑作って大農場もよし
鉱山発掘でブラックスミスもよし
決まりがない
イスラム教徒でもできるしな
むしろモザイクとか好きだし
面白さがわからん言うたら一緒にいるやつが居ねえからだろって言われるゲーム
Switch版買ったけど地中から戻れなくなってやめた
このゲームってマンションとか建築するだけで膨大な時間取られそうだけど
もっと簡単に沢山建物とか作れんのか?
>>12 クリエイティブモードでコマンド使えばコピペできるよ
中にはサバイバルでちまちま都市作る奴もいるが
クソデカmodパック入れて意味不明にしてフレとマルチプレイするのすき
ガキの頃にこれがありゃなあ
創造力も欠如して遊ぶ友達も居ねえおっさんには楽しめねえわ
マイクラが伸びるはわかる
GTAがあれほど売れたのが謎
謎じゃねーだろ
お前の頭がアップデートされてないだけだ
>>26 他所が買って独占でーすをさせない為だぞ
EAのポルシェ事件が起きないようIP保護の行動
>>9 あれはアーリーアクセス初期が一番面白かった
皆が地下シェルター作ってたころ
ジャップにはドラクエビルダーズみたいに与えられた目的をこなすだけの不自由なゲームしか作れないからな
やっぱマイクラはすげーよ
ARKのほうが面白いんだけどスペック要求値高くて遊ぶ相手がいないんだよな
>>33 どっちも面白いしええやんけ
片方だけ貶すのは多様性を認めないジャップそのものやぞ
地雷探すゲームだっけ?WIN95のときからあるよな ジャップの低知能化が原因なんか?
これ一部の人に受けてるだけで万人受けはしないと思うんだけど
そうでもないんだな
ちょうどローグライクのスレも立ってるけど現代のローグライクよなマインクラフト
マイクラって建築頑張って見せる相手がいないのが悲しい
後マルチやろうとするといまだにポート開放しなければいけないのが面倒というか昔より難易度高くなってて訳がわからん
創造性があるみたいに言うけどキッズ含めほとんどのやつが調べたもの適当に真似して終わるやん
こういうタイムレスなゲームは息が長いな
毎世代子供がみんなやるからな
>>42 絵描いたり粘土こねるのと同じじゃん
真似がしたい人は真似で十分創造性がある
マインクラフトっていくらすんの?それでDLC商法とかもしてるの?まったくわからん
レッドストーンとかいうので結構複雑なもの作れるようだな
子供が的当てゲームみたいなのつくってた、当たった場所で得点出るの
クソAIの村人がちょこっといるだけで生きてる感0だから虚しさすごくない?
Modで生き物増やすくらいが精々っていう
誰でもできるからやろ 操作も簡単だし
起動してすぐ遊べるし老若男女が遊べるゲームで
スーパーマリオみたいなもんや
その時点でプレイヤー予備軍がメチャクチャ居るのが解るやろ
ほんで動画サイトでみんなやってたら面白そうやん
単純なゲームだけではなく教育用にも使われてるから一気にシェア拡がるよな
もうかなり古いゲームだよな?
俺が触ったの何年前だろ
その頃はまだベータかなにかだったけどこんなに長続きするとは思わなかったな
ハマって飽きて
しばらくするとまたハマっての繰り返し
アプデがあるからってのもあるけどここまで息が長いゲームもない気がする
有志のModで無限に拡張し続けるゲームだしな何十年後も現役で残ってそうなのは凄い
現代版レゴブロックって感じよな
甥っ子は5歳から中学生の現在までこれでよく友達と遊んでるみたいだし子供に買い与える玩具としてもコスパ良い
人がやってるの見たことあるけど自分でやりたいとは思わなかったな
字も読めない3歳の子がYouTubeでアイテムとか覚えてやりこなしててびっくりする
プログラムの勉強になる言われてたけどスクリプト機能でも内蔵してるのけ
あれ世界が広すぎて楽しすぎるんだわ
小学生の頃出会ってたら親にぶん殴られるくらいやってた
素材や道具を組み合わせて物を作るゲームってなんか面白くね?
ってぼんやりした需要があったところに見事に応えたゲーム
一方、日本はアトリエシリーズでキャラやシナリオ面を強化していた
アベンジャーズのように世界一売れるものは基本的にくだらないもの扱いされるものだが
このゲームに限っては全く当てはまらんな
ドラクエビルダーズもいいぞ
自分で何作るか悩む人は特にね
>>48 テトリスは派生版とかコラボとか大量にあるんで、そういうの言い出すとポケモンとかマリオもめちゃくちゃ関連ゲームがある
単体のテトリスをどう捉えるかによるけど、少なくともダントツで1位といううことはない
>>66 レッドストーン回路てのでAND,OR,NANDとかが作れる
プログラミングっていうより電子回路に近い
>>66 なんかしらの自動処理を作る時に論理的な考え方が必要になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています