防衛省は、陸海空3自衛隊の部隊を一元的に指揮する「統合司令部」を創設し、そのトップに幹部自衛官の「統合司令官」を配置する組織改編の検討に入った。 有事での迅速な部隊配備、米軍と運用面で意思疎通をより緊密に行う狙いがある。改定した安全保障関連3文書のうち、自衛隊の組織体制をまとめた「防衛力整備計画」の最終年度となる2027年度までの発足を目指す。 整備計画には、「平素から有事まであらゆる段階においてシームレスに領域横断作戦を実現できる体制を構築するため、常設の統合司令部を創設する」との方針が明記された。 現在、自衛隊制服組トップの統合幕僚長とこれを支える「統合幕僚監部」が首相や防衛相の補佐を行い、首相らの命令を受けて部隊運用の執行を担っている。この体制を整理し、統幕長が補佐機能に専念できるようにする。部隊運用は統合司令部に集約する方向で議論が進む見通しだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb9bfc971aaf34bf52922b012a180a35527b8353