【悲報】ふるさと納税、総額8000億のうち4000億がコストで業者に消え公共投資に回らないクソ制度だった😇 [616461552]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://www.businessinsider.jp/post-263804 ふるさと納税の「不都合な真実」…子孫の“未来を食べる”制度と“日本を元気に”の矛盾
そんな金額で普通に金配るより効果あるんだから神制度やろ
>>381 はいネトウヨ
田舎の公務員か何かか?そんでネトウヨと。
死ねよカス
>>312 ふるさと納税がなければ~という財政を語るのに避けられない問題では?
それを違う話とするなら、ふるさと納税によって業者に抜かれる手数料や返礼品業者との癒着などの問題もまた違う話ということになる
となると、都市部の税収を地方に振り分けたというだけの話になり、つまりはふるさと納税の本来の目的についての是非になるが今みんなが気にしてるのはそこじゃないだろう
>>381 地方だっていわゆる「都市部」に住んでる人が大部分なんだが
まあ楽天にしろヤフショにしろポイント20%とか付くからなあ
当然行政はそれ以上の手数料払ってることになるわけで
東京が損するから潰そうみたいな圧を感じる記事が多い
>>383 各自治体が企業誘致にどんだけ税金使ってるか調べてみよう
競争してるんだから
>>373 そう考えるとやるしかないかないという悪魔の制度やな
>>374 無能な東京官僚と東京政治家に地方は真綿で首を絞められ続けて、あげく殺されそうになってんだが
この制度で恩恵受けるのは農水産業が強い自治体並びに決済サービス業者だよね
ブランドの育成のために税の配分バランス変えるってのはありえる話なんだけど
ただ産業はできれば独り立ちできたほうがいいし(ブランド育成ではなく維持を税金に頼るのは変だろ)
ずっと同じ業界を優遇し続けるというのはやはりよくないんじゃないのという話
補助金という資本主義を歪めるクソ制度
徹底的になくしてほしいね
キャンペンサイトで1万や2万相当のポイントや金券配ってるしな
やってることはタックスヘイブンとかわらんからな
これはじめたのって小泉だっけ?
この制度はやめないとダメだわ
分かってたことだろ
返礼品の選定過程も怪しいもんだよ
>>365 マクロで考えるの放棄してるのに短絡的にレッテル貼りして満足してるネトウヨ並の知性じゃん…ガイジ?
>>392 マスゴミは自分たちさえよければ
この国がどうなろうがどうでもいいんだろうな
地方を衰退させればますます人口減少加速するのに
>>388 その土地の行政が悪いこととこの制度の問題は別の話だよ?
なんでコストの話が別になるの?
>>363 それ言ったらマッチング系のサービスすべて中抜きじゃん
ふるさと納税サイトも利権化して
廃止しようとするも反発でかいんだろ
返礼品に規制がかかってないからやんけ
財務省ふるさと納税を潰そうとしてんだろ
>>394 いやそんな話してないから
それから、競争してればセーフみたいな屁理屈ずっと言ってるけど、なんの正当性もない
>>396 被害妄想が酷いな
だいたい、日本人なら東京に自由に移住できるんだから、移住すればいいじゃんが
>>403 ネトウヨスラングがまた出ている
つか
カズヤチャンネルかDHCに帰れよ
ネトウヨはその一生を村から出ずに
終えるのです( ´ん`)y-~~
>>363 それなりにコストかかるんだが、無職だとわからんかー
>>408 そんなにぼったくり仲介サイトがあるなら
新興サイトが出てきて自治体が乗り換えるから
市場競争を理解しよう
強制的に取れるはずの税金を何故節税できるようにした?
正しく運営できないなら
逮捕しろよ
くそすぎるだろ日本人
>>401 コネで変なの選定しても返礼品に選ばれないし
どこの自治体も売れるもんを命かけて選定しとる
>>381 東京一極集中を緩和させる効果はありそうだけど
でも結局地方都市に集中することになるだろうな
地場産業がしっかりしてる地方都市は潤うが、本当の意味での過疎地は救われず淘汰される
返礼品が優れてるかどうかで明暗が分かれるわけだからな
本来は総和は変わらず税金の配分が変わるだけだって話だったはずが
自民党政権になってからいつの間にか仲介サイトが中抜きして国民が割を食うだけのシステムに変化していってたっていう
いつもの利権構造を産み出しただけでしたっていう
>>415 オリンピック収賄で逮捕されたからね
違法な事やるには公務員と企業どらちもリスクが高い
昔より内部告発が簡単になったし
お前らなんでふるさと納税やらないの?
26歳年収600万の底辺ワイでもそれなりの返礼品楽しめてるんよ
今夜はふぐ刺し食べたんよ
仲介サイトも色々あってユーザー選べるんだから利権がどうのってほんとずれてるな
節税目当ての利用者にとって使い道なんてどうでもいいだろ
さっきふるさと納税スレでホルってたアホ共なにか言うことないの
>>406 いや、そう言ってるんだけど
それに今ここで言われてるのはコストの問題だろ?
少なくともスレタイはコスト効率がクソという論調だが
>>420 何でコストかけてまで仲介サイトに依頼するか自分で考えて
>>416 市場競争を理解してるなら
このクソ制度で競争原理が歪められてゾンビ企業の延命に使われてる事実は理解できるよね
現金給付したところで貯金に回るだけだからな
消費刺激策としてこれよりまともな政策は無い
>>425 これも逆
単なる減税ではなく返礼品による還元なので
GDP押し上げる乗数効果が大きいよ
公務員が無駄使いする地方交付金よりよっぽど全体の生産性も高まるし
結局ガチ勝負でボロ負けしてるトンキンが言いがかり付けてるだけ
>>402 じゃあマクロで損するの確定してる定額給付金は当然権利放棄したんだよな?w
してないならふるさと納税の限度額が低い底辺の嫉妬以外の何者でもないじゃん
>>434 その結果本来公共投資にまわるはずだった税金が無駄になったんだよな?知ってる
>>437 ゾンビ企業と提携してる自治体は他の魅力的な返礼品用意した自治体に負ける定期
業者や自治体が中央にぶら下がる必要性が増大するナイスなシステムじゃん
大した事はできなくても権力は維持したいクズには最高
>>440 乗数効果マイナスだろwww
穴掘って埋めるのと同じぐらいの経済効果
インフラの元請けやってるから、役所が発注する金額ってのはよく知っている
ニッチだけど施設運用上必要なもので競合もほとんどなく、とんでもないぼったくり価格をそのまま湯水のごとく使う
そして実際に施工するのは3次請け、4次請けで、その間でどんだけ抜かれてるか
んで毎度年度末に予算足りなくなったから、壊れた部分に一応の優先順位つけて後回しになって
癒着防止かしらんが2年くらいでいなくなって引き継ぎもまともにされず、施設はそこかしこボロボロを騙し騙しよ
こんなんが日本中でおこなわれている、税収が減ったことで危機感を覚えるならむしろ良いことだ
Amazonでもふるさと納税ポイント還元とか言ってて草生える
何だよこれほんと
返礼品の費用←地元企業に金落ちる
仲介業者手数料←東京の会社に金落ちる
これいうほどふるさと納税か?🤣
返礼品、送料、サイト利用料とかで半分消えるからな
自治体全体で見たらかなりのマイナス
返礼品禁止にしたらええのに
これなら当初の趣旨と合うやろ
>>446 業者が自治体にぶらさがるんじゃないんだよ
自治体が魅力的な返礼品を用意してくれる業者を必死に探してるの
仲介サイトも自治体が使ったほうが納税額増えるので必死に選ぶの
>>445 むしろ金集めてるところほど金のかかる利益の出ない返礼品用意してゾンビ企業と癒着してそうだが
サヨクが嫌われるようになった理由がよくわかるわ
あまりにも経済音痴が多い罠
>>412 くっせぇ腐った東京豚だw
東京の首都利権の飼い豚になって一緒に地方搾取しようぜってか?w
本当に最低だな
心底見下すわ
泉佐野ウハウハだったんだよなポインヨ配布で
今の水準だったら努力すりゃあっさり利益出るだろうに努力しない自治体が悪い
>>455 お前ほとんどのレスでボコボコにされてるぞ
税制史上の恥部だよこれ
歴史の教科書で知恵遅れ呼ばわりされるレベル
今は税金払いたくないとかで他所に寄付して肉や魚に変えているけど、結局居住地の公共インフラがボロボロになるわ、住民税が上がるわで持続可能じゃない制度なんでしょ。
>>454 そのための上限ルールだろ
各自治体が必死に競争してるから
上限やぶった自治体は告発されてるし
>>457 地方搾取とか大嘘だからな
むしろ都市部の金を地方に吸い取られてる
金を恵んでもらってるのにトシブよりも貧乏なのが地方
>>466 地方が産み育てた人口を都市部が搾取しているのは事実
>>381 ネトウヨA「地方のインフラ維持できない。町へ引っ越せ」
ネトウヨB「都市部に人口集めるな」
ネトウヨ同士で戦ってこい
地場産業支援のためにやってんならそれでいいんじゃねえの?
>>462 まあ色々取っ払って起きている事象をざっくり捉えればそうなるね
居住地の公共インフラを肉や魚に変えて食ってるw
>>468 まともな仕事がないから逃げてきてるだけやろ
日本最低の特殊出生率を続けてきた東京が
人口減少最も遅い地域という皮肉
>>468 個人が個人の幸福を求めてに移住してるだけだろ
地方が魅力的なら都市→地方への人口の移動がおこる
企業が食い込むためにその自治体に加工工場とか作るから結果的には潤ってる
完全にゲーム理論の非協力ゲームだからな
利用してる人の殆どの人はふるさと納税制度が自治体と国の財政を蝕むだけのゴミ制度だと分かってる
だけど利用しないと利用しない側が相対的に損するので利用せざるを得なくなる
>>479 そんなに魅力的な都市なのに
なぜか特殊出生率は最低なんだよな
糞東京は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています