https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000027742.html

目指すは関東全域の食卓へ!千葉県栄町特産の丹波黒「どらまめ」地域ブランド化プロジェクト始動
8/19(土)SAKAE リバーサイド・フェスティバルにて特設ブース設置。新商品「冷凍どらまめ」の試食体験も

千葉県印旛郡栄町は、2016 年10 月に岡田正市町長が表明した「ふるさと名物応援宣言」に基づき、地元特産品である黒大豆「どらまめ」の地域ブランド化プロジェクトを正式にスタートいたします。取り組みの第一弾として、県内外から約3 万人が集まるSAKAE リバーサイド・フェスティバルに特設ブースを設置。どらまめのブランド価値を来場者に向けて発信し、今後の商品
販売の拡大へつなげる予定です。
・どらまめとは
どらまめは千葉県栄町で栽培されている、黒大豆の最高級品種・丹波黒です。1998 年から栽培が始まり、龍伝説が今も息づく栄町のイメージキャラクター「龍夢(ドラム)」にちなんで「どらまめ」と名付けられました。利根川流域に広がる栄町の豊かな自然の中で、丹精込めて育てられたどらまめは、粒が大きく、栄養が豊富。芳醇なコクと独特の甘みがあり、本場の兵庫県丹波産の丹波黒と比べても遜色がない高品質です。
夏場にぴったりの枝豆や、正月のお節としても人気の煮豆など用途も幅広く、どらまめを使ったスイーツなど、加工品の開発も進められています。
。「どらまめ」の普及に向けて
同町でのどらまめの作付面積は2005 年の22.7 ヘクタールから2016 年の13.6 ヘクタールに、生産者は29 人から16 人に減少していき、対策を講じなければどらまめ消滅の危機という状況にありました。そこで2016 年10 月のふるさと名物応援宣言以降、どらまめのブランドコンセプトを見直し、官民一体となり商品開発
と認知向上のためのプランを構築してまいりました。そして2017 年8 月19 日(土)、SAKAE リバーサイド・フェスティバルのどらまめPRブースの出展により、どらまめブランド普及に向けた活動を正式にスタートさせていきます。