>>81
これと
吉川屋七代目正@奥飯坂 穴原温泉(非公式)/@machaki7th
温泉むすめは神様ですからね。
神様を冒涜すると罰が当たるという、現代の寓話。

これがテレビで同時に取り上げられるのはヤバいよ
https://www.mhlw.go.jp/content/11920000/001030135.pdf
2016年に児童買春の実態を伝える「私たちは『買われた』展」を始めた時にも、誹謗中傷はすごかったけど、
今受けている嫌がらせでは、情報開示請求を悪用されて、シェルターの場所を特定しようとしたり、
私たちの個人情報がさらされるのではないかと不安です。
例えば、医療費や食費は私たちが使ったお金だから、私たちが行っていた病院、通って
いる病院、どこで買い物をし、どこで生活しているのかが、行政に知られるのも正直怖いのに、
全く知らない第三者に、そしてこうした攻撃をする人たちに情報開示請求によって知られ
るかもしれないことは、自分の命の危機と隣り合わせだと思います。Colabo では、女の子
たちの安心安全を第一に考えていて、そうした危険がないから安心して Colabo につながっ
ている子も多いと思うし、そういうところに配慮ができている Colabo だから、女の子たち
に選ばれてきたんじゃないかなと思います。自分たちの居場所が、ただでさえ安全な場所が
少ないなかで、せっかくつながってできた安心な場所や、安全に過ごせる場所が壊されてい
くのは涙が出るほど悔しいし、悲しいです。