X



ドイツ、20年超かけ出生率浮上 [955949967]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f34e-innv)
垢版 |
2023/01/03(火) 18:47:33.53ID:FK1uaPlq0?2BP(1000)

出生率の回復には、男女とも柔軟な働き方ができる環境作りが不可欠――。20世紀後半、出生率低下にあえいだ先進国は試行錯誤を経てこの解を導き出した。「男=仕事、女=家庭」とみなす伝統が根強いドイツも、夫婦が柔軟な働き方を選べる仕組みが出生率回復をもたらした。

ドイツは1990年代には出生率が一時1.2台まで低下し、隣国のフランスや北欧とは大きく差が付いた。2015年以降は1.5台に回復した。21年は1.58だ。

女性を家庭に縛る伝統的な価値観を修正するには、男性が育児休暇を取りやすくする環境づくりが欠かせない。07年に導入した「両親手当」は育児休業給付として最大14カ月分を受け取れるが、そのうち2カ月分はもう片方の親が取らなければ権利がなくなる。これが男性の育児休暇取得を飛躍的に上げた。母親が12カ月間、父親が2カ月間取る夫婦が多いという。
https://i.imgur.com/nVoqxsa.jpg

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66881060V11C22A2EP0000/
0674番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 338f-v/bj)
垢版 |
2023/01/04(水) 19:05:56.67ID:eO6CTpGq0
ドイツは一番マシだろ

トルコ人はイスラームなだけでレベルは普通にヨーロピアンだもん

悲惨なのは
北アフリカやアフリカからの連中受け入れてるフランスだろ
0677番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d744-IAH/)
垢版 |
2023/01/05(木) 08:59:59.77ID:f+DgZuRA0
>>672
工場建てるとして安い労働力が欲しいんだから、結局…って気はするよね
まあ日本の中小企業よりは金出してくれそうだけど、外資は
0678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1a31-Rbm4)
垢版 |
2023/01/05(木) 09:03:02.73ID:g9b18+vp0
手厚い政策をしたドイツでさえ20年かかった
日本が今からやったとしても母親の分母が急減するのに対応できるかねぇ
何でもかんでも自民党は遅いんだよ…
0679番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d744-IAH/)
垢版 |
2023/01/05(木) 09:20:37.51ID:f+DgZuRA0
>>678
やらんよりマシだけど、30年遅いんだよな
日本の政治家は近視眼的発想な施策しかしないから
母親の分母が大きく減り始めた時代にこんなことされても……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況