X



Intel12世代「Alder Lake」が10%値上げ、13世代「Raptor Lake」も近日中に値上げ [747053784]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ce9f-iPnY)
垢版 |
2023/01/05(木) 16:45:13.89ID:vIwkBrYj0?2BP(1000)

Intelの第12世代CPU、Alder Lake-Sが2023年から10%値上げへ。Raptor Lake-Sも値上げ。


Intelについては2022年7月に同年秋以降にコンシューマー向けCPUを含む、WiFiやチップセットなど幅広い製品に対して値上げを実施することを明らかにしていましたが、
ついにコンシューマー製品の主流でもあるAlder Lake-S系CPUについて10%の値上げを実施することが確実となりました。

値上げされた価格は既にIntel CPUの仕様などを掲載している公式サイト、Intel Arkにて既に反映がされています。
値上げは第12世代のAlder Lake-Sすべてが対象となっており、9.79%~10.3%の値上げ率になっています。

最も大きな値上げとなったのが、元値が高いCore i9-12900Kで$589から$648と$59、日本円では約8000円の値上げが行われています。
ミドルレンジモデルとして人気の高いCore i5-12400についても値上げが行われており、値上げ額は$19、日本円で約2500円となっています。

この値上げについては現時点ではAlder Lake-S系CPUのみが影響を受けていますが、
Intelでは2022年10月から発売開始されたRaptor Lake-Sについても遅くとも2023年Q1(3月末)までに値上げが計画されているようですが、
具体的な値上げ率などの情報は現時点では明らかにされていません。

https://gazlog.com/entry/alderlake-s-price-hike/
0110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 79a2-4fYz)
垢版 |
2023/01/07(土) 13:41:04.25ID:nUuoevcn0
>>109
12700は5万円するし、スコアも3000くらい低いよ
ちもろぐってサイトのR23ベンチ見たけど65Wで14146,95Wで18040,180Wで21807ってスコアになってる
13600KFなら同じワット数で+2000~3000出る
とはいえ低電圧化とPコアのみオーバークロックとかしてるんだけど
性能的に似たりよったりなら伸び代があって安い13600KFで良くない?
0118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9905-paaL)
垢版 |
2023/01/08(日) 04:31:49.95ID:CkrHfUz50
>>106
じゃあなんの時代なんだ?
パーツ代が上がればBTOも高くなるし
PC欲しいなら自作が一番安いのは変わらんよ

「BTOの方が自作より安い!」とか言う人よくいるけど
BTOと同等のパーツとOS代合わせたら
どう計算しても自作のほうが安くなる

自作の見積もり一度もやったことない人がBTOが安いなんて都市伝説を鵜呑みにしてる
0119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa23-7KMi)
垢版 |
2023/01/08(日) 10:01:49.33ID:XYGwL0j7a
13900Kとか高性能CPUってどういう用途に使うの?
グラボは分かるけど
フォトショやゲーム用途ならそこまでCPU性能必要ないよね?
0125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM4b-/2f9)
垢版 |
2023/01/08(日) 12:07:53.74ID:YYAC08j7M
すべて無能な日銀のせい
0126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9905-paaL)
垢版 |
2023/01/08(日) 12:13:24.39ID:CkrHfUz50
>>124
今年PCを新調したばかりだが
明らかにBTOより自作のほうが安く作れたよ?

自分で見積もりすれば自作が一番安いのは分かるのに、
なぜBTOが安いなんて都市伝説を信じる人が絶えないのか??

自作できないから都合のいい都市伝説を鵜呑みにしてるんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況