>>9
1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f56-ag8y) 2023/01/06(金) 22:25:20.54 ID:fqPGEg+E0
【静岡・新型コロナ】変異種17種類を12月後半に初確認 「持ち込みのバリアが低くなっている」静岡市

6日、静岡県内の新型コロナウイルス新規感染者は8471人で、過去最多を更新しました。
静岡市保健所の田中一成所長は6日会見を開き、感染拡大の要因として「変異株の持ち込み」と「軽症・無症状の感染者の行動」をあげました。

このなかで特に変異株について、静岡市で去年12月第3~4週で、オミクロン株の新たな変異株17種類が初確認されたと説明しました。

これは96人の検体をゲノム分析して分かったもので、初確認された変異株はBA.2.3.20(通称バジリスク)、BA.5.2(通称トリトン)、BF.7(通称ミノタウロス)、BN.1(通称ヒュドラ)など17種類です。

初確認された患者の平均年齢は36.3歳で、このうちBA.5.2やBF.5は初確認された日に4~6人から検出されていて、田中所長は「市中感染の可能性がある」としています。

短期間に多くの変異株が初確認された理由について、田中所長は「(出入国の規制緩和などで)変異株持ち込みに関するバリアが低くなっているため」と説明し、「これらの変異株が著しく注意が必要なものではないが、変異株を持ち込み易くなっていることが感染拡大の一因であることを理解して、流行地域に行く人はオミクロン対応ワクチンの接種など予防措置をしてほしい」と呼びかけています。

また感染拡大のもうひとつの要因とした「軽症・無症状患者の行動」について、「オミクロン株の特性で若い人は軽症・無症状が多いが、こうした軽症・無症状の人が無意識のうちに感染を広げ、結果として抵抗力の弱い人にうつしてしまっている」と指摘しました。

このほか静岡市では、20代~40代のオミクロン対応ワクチン接種率が15~25%と低く人口当たりの感染者数が多いとして、社会的活動が活発で子弟が学校に通っているこの世代にオミクロン対応ワクチンの接種を検討するよう呼びかけています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/803a34d173edd0244861a5a1c26593291265d870


じゃあなんで
学生にうたせるん?