小選挙区制やめろ!自民党しか勝てないだろ [882679842]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>115 それが一番良い
小選挙区比例代表併用制な
並立制だからこの様なんだよ
>>214 自民党としては反対はしていなかったよ。
小泉純一郎とか強い反対勢力はあったけれど、当時の
河野洋平とかはそれを押しつぶした。
>>238 そういう意味で中選挙区制は実にうまく出来ていた。
死票を少なくしつつ、政党に対し民意がガバナンスを
効かせていた。
選挙区が広いったって、都市部は郡レベルで一選挙区
だから浜松、静岡の区と同じくらいのサイズで民意を
集約するのは丁度いいサイズ。
地方は違うという声があるかもしれないけれど、
それをいったら今でも地方は都市部に小さいのと
極端に大きい周辺部という構成の所が多数あるわけで、
結局変わるのか?という話になる。また、大きい部分の
負担をそこの人達だけに押し付けるのが良いのか?
という話もあるわけで、
中選挙区制は、正直、何故日本以外では採用されない
のかがよくわからない。
>>226 国の借金増やしてばら撒くだけだけが許されると絶対に与党が有利になるから財政規律は必要なんだよな
それをわからない無能が多すぎる
>>240 小泉が反対してたと言うことは誰にとって都合が良いか分かりやすい
小沢の考えたことって、小選挙区制にしろ内閣人事局にしろ、日本にとってマイナスでしかないよな
本物の売国奴
この選挙制度のお陰で自民政権が一度終わったんだが
今の自民は選挙制度に最適化して悪魔みたいになってるけど、努力の結果だぞw
>>249 小沢ディスはやめろ
小沢はCIAに人格破壊攻撃受けるほど愛国者だぞ
有能過ぎて嫌われるタイプ
>>34 割とマジで目的のために手段はわからないってのがジャップぽくて良いよね。
維新立憲国民で組めば政権交代は無理でも参院改選多数はぎりぎり取れるだろ
まあこの板のような馬鹿な左翼が維新を嫌ってるうちは無理だろうね
>>255 維新はウヨサヨ以前にアウトローだから論外
>>256 そのアウトローと協力しないと政権交代なんて無理だぞ
維新だけで大阪18区のうち15区独占されてんのに
そもそもアウトローいうなら立憲だって相当やべーやついるじゃん
鉄道詐欺したやつとか
ていうか政党がおかしいだろ許すなよ
議員が自分で判断しろ
比例はどんなキチガイでも国政に送り込む為の選挙制度
壺の指示だろうね
小選挙区比例代表並立制と小選挙区比例代表併用制の違い定期
全員無所属で選挙して当選してからグリフィンドールとかスリザリンに分けろ
制度変えて野党が勝てなきゃ又制度が悪いとか言い出すんだろどうせ
>>222 多様性?お前エアプだろ
角栄がキングメーカー気取っててあいつのお眼鏡にかなう奴しか総理なれなかったんだぞ
政治は田舎の土建屋へのバラマキだけ多様性のかけらもない
それが駄目だってんで90年代の政治改革につながってやっと都会の人の意見が政治に通るようになった訳
>>117 小選挙区だから政権交代できたのにそんなことするわけないじゃんw
小選挙区だから政権交代できたって細川政権は中選挙区だぞ。
>>29 自民党は完全小選挙区を目指していて
細川と河野のトップ会談で比例半々で合意したんだが
自民しか勝てないから問題ってよりも
自民内で公認権持つ奴に権力集中しすぎるのが問題
もう野党系は期待しない人が多いからね
中選挙区制でちまちまやるしかない
自民も中選挙区時代は派閥が、しっかり対立していたから、ある意味それで政党間対立っぽい感じにはなっていたのよ。
小選挙区になって、総裁の独裁みたいになったからいつまでも失政を回復出来ないのが現状。
>>25 これ
元秘書が世襲のバカボンボン倒すとかあるしな
ドイツ式の小選挙区比例代表併用制がベストだと思う
足きりは政党要件になる2%得票
あとは全国10程度のブロック制大選挙区
制度を改めろってアホか?
誰に制度イジる権利があると思ってんの?
強盗に待てと言って待つと思うのか?
ドイツ方式は議員数が増減する
仕組み上一定にならない
これを国民が許容できるかだろうな
完全比例代表でいいだろ
小選挙区は日本の実情に合わない
>>283 落としたいやつが受かるの嫌だったら小選挙区併用制でいいわけだしな
あくまで議席数は比例で決める
あと世襲議員は立候補地に親族議員の選挙区のある県やその周辺県から出るの禁止とか一定の制限をかければいいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています