【悲報】世界でPC需要がゴミになる。出荷が前年同期比約3割減で来年まで続く模様 [711329452]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
世界のPC出荷3割減、落ち込み幅最大 10〜12月
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN12DPT0S3A110C2000000/ 【ニューヨーク=西邨紘子】米調査会社ガートナーが発表した2022年10〜12月期の世界のパソコン(PC)出荷台数は、前年同期比28.5%減の約6530万台だった。四半期ベースの落ち込み幅は調査開始以来で最も大きかった。新型コロナウイルス流行による在宅勤務の広がりを受けたPC特需が一巡。インフレが進み世界的に景気後退懸念が強まるなか、新規購入や買い替えを見合わせる動きが広がっている。
22年12月通期の出荷台数は2億8600万台で、前の期比16%減だった。需要がしぼみ在庫が積み上がる中、年後半にかけて出荷台数の落ち込み幅が拡大した。
>>221 やらかしたってほどじゃないな
高くはないが安くもない
>>258 CPU変えるとほぼ全部変えないといけなくなるからな
日本以外ではインテリ層以外でもSNS断ち、ネット断ちしてリアル回帰してるらしい
これが超最先端のトレンド
まぁ、ネットってあると便利だけど
正直鬱陶しくなる瞬間あるしな
UMPCの分野は可能性の塊なのに大手企業も参入しろよ
20年前ですら10年に一回しか買い替えなかったようなやつが今のpcを買い替えるのは何十年後なんやろな
まずマザボの値段が倍になってるのおかしいからな
どんどん値下げしてくれ
>>245 hwinfoってソフト入れてCPU、SSD、グラボの温度測ってみたら?
ゲームのベンチマークテストで80度以下じゃないとやばいよ
WIN10をあと10年サポートしてください
でないと何も買いません
じゃあ安くなるのかって言うとNvidiaが値下げしないって言っちゃったからな
>>255 全部自作すればその値段でもっとスペック高いのは組めるな
賃金は上がらないのにマザーボード5万、ビデオカード15万
終わりだよこの国
そんでintelもCPU値上げするって言ってるのよね
Ryzen君が不甲斐ないから調子乗っちゃった
>>245 最低でもファンの風がすぐケースの外に出る形になるクーラーにしないと
>>221 組み立ての手間とポイント還元分考えたら
お買い得やろな
問題は18万もかけて何に使うか やから
Steamキッズ煽るためにこのスレお気に入り登録しておくねw
>>245 BTOの型番が書いてない部品は一番の安物が使われている可能性が高い
つまり12700にインテルリテールクーラーが付いているので12700の性能はフルに発揮できていないが、それを体感出来る機会はないのでヨシ!
クリエイターとゲーマー以外いらない
ゲームも3D以外必要ない
>>245 具体的なクーラーの型番が出ないと判断のしようがないけど
メニューに乗ってる標準クーラーなら2000円しないやつだと思うから
ベンチやエンコやVRやゲーム1440p144fps最高画質でへたって寿命縮める以外は特に問題ないと思う
Vtuberにスパチャするとか嫌儲見るくらいなら問題ない
家でノートパソコン10年使ってて最近中古のリビルドデスクトップ買った、当時メーカー小売20万近くが4万弱
ネット見るだけだからスゲー早くなって最高、また10年持ちそう
>>66 win12が出て一年後くらいじゃないかな
再来年以降だと思うわ
ただ需要の減少にあわせて供給も減らしてるからどうなるかわからん
日米欧は対中国で半導体供給するとかいう市場に反した動きもあるし
円安なのにメモリやSSDは下がる一方
なのにマザー、CPU、GPUは高止りのまま
不思議だなぁ
勝ち組の買い方
2020年のサイパン需要でグラボ買う
2021年のintel12世代CPUを買う
負け組
2022年の円安で買った奴
しかしこのMBの値段ならメモリを4chにして欲しいわ
家にスマホしかないのって日本だけやろ
スマホで作業とかほんまガイジや
3輪車で旅行いくようなもんや
爪楊枝で飯食うくらいアホやろ
マザーボードなんで高いん?
CPUより高いの多すぎね
>>293 メモリは元々円で取引してるって
国内でも製造してるしな
安かったら買い替えるけど馬鹿高い上に今使ってるので困ってないからな
安くなったらもう一台組むかな
って思ったけど二台もパソコンいらねえなあ
>>294 勝ち組は欲しい時に買える奴だろ
俺は一生買えん
>>298 外付けグラボも高価格帯のしか無くなったのと同じじゃないか
デスクトップのシェアも自作市場そのものも縮小している割にハイエンド機は売れてるから
俺のWindows10ボロPCはHDDのせいかディスク稼働率がずっと100%
ゲームアプリがそのせいでカクカク
SSDにするっと移行できればいいのにめんどくさそう
>>293 ASKもだけど、NVIDIAも代理店にノルマを課すからね
半導体の値段も下がってきてるよな。
1WのLEDが送料込み10個で75円で買えるようになってきた。
100Vでそのまま使える30WのドライバレスLEDも169円。
シーリングライトって原価500円くらいなんだろな・・・
>>293 たぶん、カルテル組んで釣り上げてる。
>>307 アプリいっぱい入れてると面倒やけど
SSD化するメリットはその面倒さを上回る
3年分くらいの需要先食いしたんだから、そう簡単に需要戻らんぞ
7年前のi7-6700kで全然不自由してない
まだ5年は使えそう
売れまくってた反動と考えれば至極自然
グラフィックカードも半額くらいまで値下げしろ
10年ぐらい前に組んだB85M-Gが丈夫すぎて一切不具合がないわ
昔みたいに旧規格がガンガン切り捨てられてたらしゃーない買い換えるかってなるんだけど、DDR3もSATAもPCI-eも全然現役で安価で入手できていくらでも延命できちゃうんだよな
Vtuberに騙されて自作PC組むとかって大はしゃぎしてる馬鹿な。Vの連中は特異な動画作ったり高負荷なPCゲームをやる特殊な環境下にあるから組んでるのであって見てるだけのおめーらは使いこなせねーから組んで持ってても無駄だよと教えてあげたい
バカ面下げて何でも食いつくのいるんだなwほんと村社会の無能がゾロゾロきっしょい
>>312 俺もクローンソフト使ってHDDからSSDにクローン移行しがHDDの激遅速度で我慢するよりクローン作った方がいいと思うね
テレワークで買い替えたばっかの人だらけなんだから
そらそうなるわな
ps4のグラゴミとか言われてたけどいざ買ってみるとモンハングラ綺麗でびびったわ Switchやってたからだろうけどら
>>249 OSを重くする手もスマホに逃げられるだけだから使えないし
メインPCが逝ったから13700kとz790で組んじゃったよ
DDR5もこれから安くなんのかな、もう少し待てば良かった
>>324 需要の先食いしちゃったパターンだから前年比なんてこんなもんよな
半導体不足言われてるけどPCのは余っても車載のは足りてないんだろ?
10年前のPCでもSSDであれば一般使用には不便ないし買い換える気が起きないわ
>>331 GalaxyZfold4あればipad要らんぞ
>>326 これな
高齢者のノートPC需要が欧米で無くなった
2000年代はまだ結構あった
そういや昔無料で使えた有名処のクローンソフトが軒並み有料化してるんだよな
デスストノロマ版やってるけど4770KのRX480で十分だった
これ壊れたら次はノーパソかな
もうデスクトップ構成するほどの情熱もないわ
日本は高齢者が不勉強なのと子供の学習に無関心だったので
世帯のpc所有率は元から低かったんだけど
欧米は高齢者でもpc所有率が8割位あった
この辺がもう買い替えてないので世界のPC出荷数もずっと減り続けている
いずれ世界成長、特に途上国の、にあわせて反発するとは思うけどね
昨日ロジテックも下方で株価暴落したからPCは供給過剰で余りまくってるんだな
スマホで事足りるやつは原始人か馬鹿なんやろ
そら火の起こし方知らんかったら火の便利さわからんもん
まあ、スマホありゃいらないのかもな
俺はパソコンでゲームしたり
映画見るほうがいいけど
いまのキッズは全部スマホなんやろな
2019年に買ったのより低スペが倍近い高価格になってて終わってる
>>338 Windowsのイメージバックアップでクローンをしてる最近の
ビルドをクリーンインストールしたら使えないが
去年自作組んだ
今後はパーツを取り替えるくらいだから丸ごと買い替えるとかはないな
もっと円安になって買えなくなると思って急いで新しくしたのに大失敗したわ
>>298 結論から言うとマザーボードが高いのはCPUがマザーボードの価格を高くする設計になっているからですね。
CPUの最低限必要なレベルが上がりすぎてそこからさらに耐久性確保するために価格が上がっていますね。
https://twitter.com/AsrockJ/status/1612654340988362752 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
そいや中古市場も活気があったとか見かけたが
こっちも冷え込みか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています