公立小教員の採用試験、受験者続落 異例の「定員割れ」も 朝日調査
公立小学校教員の2023年度採用試験の受験者が、全国で3万8641人だったことが各地の教育委員会への取材でわかった。文部科学省が昨秋公表した22年度採用試験の受験者数より約2千人少なく、教員の長時間労働が問題となるなか、受験者数の減少傾向に歯止めがかからない状況が浮かんだ。大分県では、受験者数の減少により異例の「定員割れ」が起きた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bcadb07d193619365d28ab3448e00cd4474123fc 大分県って可愛い子いる?
場合によってはけつ毛撫でる手を止めるぞ
>>2 モンペやガイジの相手を25年ほど我慢したらその額になる
あと5年後くらいから小学生はドカッと減るから特に問題はないはず
何でなり手がいないのかよく考えろ
無医村で医者募集中!医師免許持ってれば
誰でもなれるぞって言われてるのと同じだぞ
いや誰でもなれないよ
定員割れでもケンモメンみたいのは落とす
教員に基地外が多い
親が基地外が多い
とにかくこの二つ
金の問題じゃあない
大分の学校とか少子化の影響でどんどん統廃合してるのにマジか…
>>15 公立で1人1本もいくかよ
給与ベース高い私学で一時金も6とか出てようやく50代で1本乗るか乗らんかや
九州の田舎だあの子は名士の孫だ丁寧に扱え悪さしても見逃せとか普通にあるんだろ
都市部の大学に出て電車一本15分で映画やアパレルや喫茶店がある生活に、
街ゆく人たちが若くて活気のある街並みに馴染んでしまった奴らが自家用車で1時間かけなきゃそれらが手に入らない僻地に行こうと思うかね
小学校教員なんか基本なりたくない、意欲もあって若さもある人間でも逃げ出してるから不足してるんやで
>>24 そうなんだけどコロナ世代というクソ小さい世代がもうすぐ学齢になるからそれでまあまあ正しかったという悲喜劇
流石に定員割れになるけど30人程切ったみたいだぞ
よっぽどなんだなその30人