X



【衝撃】昭和生まれはこのイタリアンを食べたことないらしい マジかよ… [597533159]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 53a2-zNV9)
垢版 |
2023/01/22(日) 22:08:41.96ID:ZvRKwqb90?2BP(1000)

パスタとラーメン「二刀流」 東京拉麺の「ペペロンチーノ」
2023/1/22 11:00
https://mainichi.jp/articles/20230120/k00/00m/040/172000c

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2023/01/20/20230120k0000m040218000p/9.jpg
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2023/01/20/20230120k0000m040219000p/9.jpg
東京拉麺の「ペペロンチーノ」。パスタ風(右)とラーメン風の2種類の食べ方ができる
0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 53a2-zNV9)
垢版 |
2023/01/22(日) 22:09:01.63ID:ZvRKwqb90?2BP(1000)

駄菓子屋さんに行った時、子どもたちが食べていたカップ麺に目を奪われた。その名は「ペペロンチーノ」。
名前からパスタなのかと思いきや、ラーメンのように汁をすすっている子も。まさかの二刀流!
昭和の子どもだった私は初めて見たのだが、令和の子どもたちには大人気のようだ。二刀流の「イケメン」、これは調べなければ。

まずは実食。「ペペロンチーノ」二つを、一つはパスタ風、もう一つはラーメン風で食べてみた。

パスタ風は熱湯を入れて3分待ち、湯切り口から湯を切って、粉末スープを半量かけて混ぜれば完成。
ラーメン風は粉末スープを入れて熱湯を注ぎ、3分待てばOK。どちらもあっという間に出来上がった。

まずはパスタ風を一口。ガーリックの香りに、ピリッとした辛み。バジルなどイタリアンらしい具材も入っていて、思っていたより本格的な味だ。
次はラーメン風。塩ラーメンのような味で、香辛料の効果か体があったまる。どちらの食べ方も甲乙付けがたいおいしさ。

販売している東京拉麺(栃木県足利市)の今泉和成社長(52)にうかがった。「ペペロンチーノ」の誕生は1997年。
「バブル時代の『イタメシブーム』を経て、イタリアンが定着してきた時期ですね。実は、我が社も業務多角化でイタリアンレストランを経営していた時期があるんです。それもヒントになっています」
と今泉社長。なるほど、だから本格的な味なんですね。

でもラーメン風にも食べられるって、他では見かけませんよね。どうやって考えたんですか?
今泉社長は「アクシデント的なのですが」とほほえみながら、こう教えてくれた。
「試食を頼まれた営業マンが、湯切りするとは知らずに、ラーメン風にして食べたんです。そうしたらおいしかった(笑い)。
2通りで食べられるなら、それがいいねということで、二つの食べ方で販売することになりました」。こうして誕生した「ペペロンチーノ」は、今では月数十万食を販売。ミニカップ麺の中では1番人気に成長した。

東京拉麺は35年に今泉社長の祖父清さんが開業。カップ麺やインスタントラーメンだけでなく、うどんやひやむぎなどの乾麺も製造している、栃木県で長年愛される麺メーカーなのだ。

即席麺の販売を開始したのは62年。当時は何百社ものメーカーが即席麺の製造に乗り出す群雄割拠の時代だったという。
他社との差別化を図るため、72年に通常より大きいサイズのカップ麺「ガッツヌードル」を発売。しかし、あまり売れなかった。

そんな時、子どもだった今泉社長らが、家に置いてあった試食用のインスタントラーメンを食べてしまった。この出来事をきっかけに、2代目社長の父誠司さんがひらめく。
「駄菓子屋さんで子どもが自分のお小遣いで買える、小さいカップ麺を作ってはどうか」

こうして74年に世界初のミニカップ麺「ミニカップラーメン」が誕生。最初は売れなかったというが、駄菓子屋さんがお湯をサービスしてくれるようになり、子どもたちに定着していった。
今泉社長は「昔は店先に置かれたインベーダーゲームなどで遊びながら食べていたそうですよ」と話す。今も「ペペロンチーノ」を筆頭に、ラーメンや焼きそばなどのミニカップ麺を販売している。

社名と同じ「東京拉麺」という味付け麺も人気だ。そのままでも、熱湯をかけても、煮込んでも食べられる4食入りの小ぶりなインスタントラーメン。
定番のチキン味のほか、エビ塩トンコツ味やマイルドカレー味などもある。

栃木県の会社なのになぜ「東京拉麺」? 
「取引先の方に『世界に販売できるような社名に』とアドバイスいただいて。海外でも『東京』なら認知されているかなと考えました」。
実際に「東京拉麺」は、アジア圏やアメリカに輸出されている。

ちなみに「東京拉麺」やミニカップ麺で、さまざまな扮装(ふんそう)を見せてくれる同社のキャラクターは「しんちゃん」。
名前は製造会社の新栄食品(栃木県足利市)から取った。身長123センチで、本社には等身大のマスコットがあるという。

現在販売されている「ペペロンチーノ」の価格は70円程度。
今泉社長は「子どもが100円玉を握ってお店に行ったら、カップ麺だけでなく、もう一つ何かお菓子が買える値段にしたいと思っているんです」とその理由を説明してくれた。
0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8f46-j5s0)
垢版 |
2023/01/22(日) 22:09:29.01ID:HCHhiDRj0
ブタメンみたいなもんか
0006番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 435d-0PzV)
垢版 |
2023/01/22(日) 22:10:38.41ID:6HlqFxkc0
言い方悪いけど貧困家庭の子しか買ってなかった
0008番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c33c-NrZ3)
垢版 |
2023/01/22(日) 22:10:50.86ID:ZSu7JOVb0
へぇ、なんですかこれ?
駄菓子屋とかにあったやつ?
0009番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6356-3wht)
垢版 |
2023/01/22(日) 22:10:56.64ID:mx7PfSCN0
まぁ、ペペロンチーノって大体ラーメンだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況