『瞑想』、SEXの300倍の快感、精神安定、強化、5感の覚醒。(無料) [153490809]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
チャクラを開くクンダリーニ覚醒になかなか到達できない
なんかコツあるんか
真似事でちょっとやってみたけど、それだけでもちょっと気付くとこあったからすごいね
半目で感覚認識してたら要するに自分は皮膚の表面しか認識できないんだと
世界が見えてるようで見えていない
向こうからやって来た光や音などの波を皮膚で感じて
その皮膚の感じしか自分は認識できない
意識は身体に閉じ込められていて、身体の外側は一切認識できないんだと
瞑想モメンいる?
最近やってない。誰師参考にしてる?
300倍の快感ってドラッグでもない限りありえないだろ
基本的に三大欲求を超える快楽は存在しないんだよ
SEXの快感を知らない童貞は0×300だから0
>>7 意識が皮膚っつうか肉体から開放されるとすごいことになるよね
一度だけすごい高いところにまで意識が飛んだことがある。
>>12 ちゃんと書籍読んで手順を踏めば半年くらいで瞑想状態に入るようになるよ
続けられるかどうかは知らん。
思考の正体にうっすら気付いてきたぞ
思考ってのは自分の意思で動かしてると勘違いしてた
全く違って、自動的に身体の内側から湧き出てくるものだった
だから自分で思考を止められないんだってこと
瞑想で思考を観察できるようになるまで全く気付かなかった
ジョブズもLSDキメながら瞑想してiPhoneのデザインが降りて来たらしい
瞑想ってイマイチわからん
ただ目瞑ってるだけになる
SEXはやればやるほどつまらなくなるけど瞑想はやればやるほど楽しくなる
>>6 クンダリーニレイキのアチューンメント受けろ
>>22 お前はまだそこか
そこはまだ浅いぞ
思考を止められない時点で思考をコントロールなど出来てないことに気付くんだ
>>20 >>22 「量子脳理論」で調べまで見ると面白いよ
我々の脳は単なる神経細胞の塊で「意識」とやらが生じているわけではないらしい
>>12 音源を使うと良いよ
ヘミシンクとかインサイトとかプロファウンドとか
プロファウンドがお勧め
セックスの時にでるドーパミンを100とすると、
おいしいごはんを食べたときが50ぐらい、
アルコールを飲んだ時 200
マリファナを吸引したとき 300~400
アンフェタミン(覚せい剤) 1000
LSD 3000
臨死体験をすると 3万~5万
そして瞑想で出るドーパミンは、
やり方によって臨死体験のときの量を超えるという。
禅宗の開祖と呼ばれる達磨大師は、足が腐るまで瞑想して坐っていたことから、
苦行に耐えてすごい修行者だったといわれていたが、
実は気持ちがいいから、足が腐るまで坐っていただけだという。
>>24 気持ちを落ち着かせる事で思考の整理が出来る
>>20 苦しみも悲しみも所詮電気信号の反応なんだなって理解しちゃうと
まぁまぁ楽になるよね
思考を「観」れない人々を哀れだなと感じてしまう。これも「慢」だけど。
>>33 脳内物質でコントロールできるなら
注射で打てば良いだけだろ
実際はそうはならない
瞑想できる様な静かな環境を用意できる奴なんか上級だけやろ🥺
ワイなんか部屋で瞑想したところで、他住民の生活音でイラつくから無理やわ🥺
体系化されてないなら意味ないじゃん
そもそもどうやるんだよ😡
今思うと麻原彰晃ってかなりヤバイ人物だな
瞑想、ヨーガ、チベット仏教、ヒンドゥー教、キリスト教
あらゆるジャンルをパクって洗練させた。
ブッダが無駄だって言ってたよ
>>20 思考なんてものは腸内細菌に支配されてるだけ
中沢のチベットのモーツァルトを
読み始めたんだけど
やっぱりこの本はオウムに通じる?
デブチビブサホビットもやれば
苦悩から解放されるよ
300倍に感じたことはないな
ゾーンに入った感覚は味わえる時がたまにある
オウムのステマ勧誘ですか?
瞑想するぞ瞑想するぞ瞑想するぞぅ
瞑想はリラックスした姿勢になって、自分の思考の流れに集中するんだよ
集中のテクニックとしてよく「自分の呼吸に集中する」のがいいと言われる
で、何かが意識に上っても深く追わずに「俺はいまこういうことを考えてるんだな」と他人事みたいに見て、その考えはもう手放す
Netflixの瞑想番組で使われた比喩で、駅で列車を見送るってのがあった気がする
自分は駅にいて、自然と湧き上がってくる考えが次々やってきても、ただ「来てるな~」と思うだけにするみたいな
>>20 中動態の世界
國分功一郎の本読むといいぞ
瞑想やってみたいんだがやり方とかわかりやすいやつ教えてくれ
ととのうってやつだろ?
裸で寝そべってガンギマリしてる奴らのことじゃん
>>44 だからなるべくオリジナルに近いものか、クラシックなもの、スタンダードなものから学ぶのが大事だと思ってる(た。いまはほとんどやってないので)
出家したジャンキーによると断食開けのカツ丼はジャブよりキマるらしいが
>>7 ちょっとだけやってそんなに気付いてるなら相当向いてそう
脳にちゃんと休み取らせるってだけでも凄そうだもんな
魔境にだけは堕ちないように気をつけろよ(´・ω・`)
姉ちゃんが気功がどうこう言ってて頭おかしくなったんかと思ったらまじで効くのなこれ
瞑想の目的は悟りを開いて無になることなので
能力が身についたとか神様仏様に会ったとか神秘体験をしたとか言って
喜んでいる連中は低レベルなアホ
なんて事を主張しているテーラワーダの某坊主なんかは一体何が面白くて生きているのか
ヨガは元々大乗仏教の修行から始まったからやり方を間違えるとバッドトリップする説がある
>>30 ムッマウントとってりじてんでおわってるよお前
>>80 そいつは自分の思考に支配されてる段階だから
ちょっとでもいじるとすぐに沸騰するぞ
瞑想は頭バグらせて任意の脳内物質出す行為だしな
極めれば命尽きるまで極楽よ
>>84 そんなん出来ない
それは誤解してる
夢見てる
瞑想してる時に気持ちよくなるのはβエンドルフィンによるものだよ
ランナーズハイとかワーカーズハイの類
別に神秘的な体験でもなんでもない
ジョブズもやってたんだよな
座禅組んでチャクラを開くイメージでいいのか?
安倍さんも瞑想にハマり過ぎてセックスレスになったせいで子供が出来なかったのかもしれない
https://i.imgur.com/RjR0E8w.jpg >>90 誰かが苦しんでるのを見ても、お前は何も辛くないだろ、それが客観だ
それで自分が苦しんでる時
めんどくさがってる時
本当の客観視が出来たら
「いやお前(自分)がんばれよ」って自分で自分をコントロールできるようになる
誰でも簡単に出来る瞑想って実は
お経を読むこと
何やってんだとか思わずただひたすら読み続けると
変な高揚感出てくるからやってみ
読みにくくても間違えてもいいからひたすらお経読む
呼吸法とかじゃ集中出来ないやつも
字を読んで声出してるとそれに集中せざるをえないから
マジで一番簡単
お経ならなんでも良いよ
なんなら聖書を声出して読むでも良い
宗教が持て囃されるのはこう言うので自動的に瞑想状態に入って
悟った気分を味わえて錯覚するからだからな
ここでは意識がどっかに行ってる連中がマウント取ってくるか煽りカスが噛み付いてくるだな
意味のないスレだよ
瞑想するくらい時間に余裕をもてということだぞ
常にスマホしたり読書やテレビで暇を持て余すのではなく休憩時は頭からにして休憩しなさい
>>82 俺も。
小池龍之介はなかなかハードル高いけど、あれをベースにすれば何でもできるよな
>>98 噛みついてるのはお前や
それすら客観視出来てないのか
一応やってるけど、できてる(成功してる)って感覚がないからちゃんと正しくできてるのか心配になってしょうがない
なんかアドバイスお願い
>>87 0からは出来ないかもな
何かの精神疾患になってそれと長年付き合ってある程度コントロールできるようになてからがスタートかも
二度寝からの金縛りで想像してるままの感覚ある夢見るのと似てる
だからどうやるんだよ😡
指で輪っか作って胡座掻いてスーハーしとけば良いのか?
仏教ガチ勢いたよな12年瞑想して解脱したとか言ってる奴
知識だけはかなりありそうだから語って欲しいわ
つまりチーズバーガー600個食えば同じってことだな
目を瞑る以上の事が出来ないんだけど何すればいいの?
>>104 瞑想(30~60分)が終わったあとに波風が全く立ってない、穏やかな気持ちになればそれは成功だよ
瞑想って必ず胡座でポーズ決めながらやる必要あるのか?
椅子に座って目をつぶってるのではだめなのか?
入り方含め科学的に説明しろ
スパシーバ効果でわけわからん用語呟いてオナニーしてる奴らを見れば見るほど懐疑的になる
>>115 瞑想を西洋医学的な視点で落とし込んだものがマインドフルネスらしいぞ
>>114 寝てても良いしなんなら動いてても良い
何かに意識が集中すれば良い
チベット僧の瞑想は歩き回るんやで
>>112 自分の内側から湧いてくる思考を観察するんだ
まぁ最初はそれができません
思考が自分だと思っちゃうから
今のお前の思考は、お前じゃないという事に気付くのがすごく難しい
興味あるけどこんなスレで講釈垂れてるような奴は信じちゃダメだと思う
>>6 利他行為と祈祷・加地、自分自身の傷の中に入ってく行為したら開いたよ
それまでスピ的なの知識ゼロだったから狂いかけた
SEXの300倍の快感とかいう嘘を信じれるアホなら本当に快感を得られそう
>>114 イイと思うよ、歩きながらやる歩行禅もあるくらいだし
>>8 先に開いちゃったので自分流だけど、身体のエネルギーの動きに身を任せるだけだよ
そしたらかってに身体が動いてヨガみたいな動きし始めることもある
寝る前、横になりながら良くやってる
やりすぎるとビジョンが見えてくる
あぐらかけないぐらい体硬いんだけどオススメの対策ストレッチある?
ジョギング→脳内妄想→文章アウトプット
これもやたら快感がすんごい
瞑想してるヤツらが言い争ってて草
お前らのは迷走ジャイ
肛門にディルド突っ込んで“ゾーン入った”状態になるときは
ケツを動かしてるのかケツが動いてるのかわからなくなる
瞑想もこういう意識になれば成功か?
>>45 無駄というか、副次効果にすぎないから
神通力もそうで、それを目的にしても意味ない
アホくさ
ここは神秘体験ジャンキーの集まりかよ
世が世ならオウム信者になってそうだな
>>76 そこからがスタート、という意味ならそうかもしれん
サピエンス全史のハラリは毎朝2時間瞑想するらしいが時間ありすぎやろ
>>136 まだこんな事言ってんのか
もう科学でもメリットがでかいって結果出たから
>>117が言うとおり体系化されて西洋でも取り入れてんのに
>>130 片足のみでいいのよ、半下座だっけ
腰に体を乗せることと、頭を首に乗せると良いよ
なので胸は張って、ちょっと顎は上向きになる
乳首で感じる男性って、極端な話、そこらへんの男子小学生に乳首いじられたりしても気持ち良いのかな…?
真面目に教えてほしい(´・ω・`)
・日本系
小池龍之介
金があるなら草薙龍瞬とかそのへんの、本屋に平積みされてるようなマイルドなやつ
・本場インド系
ヴィパッサナー瞑想の定番書を適当に
・西洋 マインドフルネス
マインドフルネスストレス低減法 ジョン・カバットジン
この3ジャンルを勉強・実践して
合うやつを見つけたら、あとはひたすら実践だと思うよ
>>141 言ってる意味がわからないなら帰ってどうぞ
ちなみに怠惰なサラリーマンなんで最近はもっぱらサウナでキマるので代用してるわ
ベンチで瞑想できるサウナがあって最高だったのだか、客層が動物園になってしまった
この考え方を極めるともう死ぬまで瞑想するのが1番ってなるのかな
結局人生の楽しいとか気持ちいいとかって脳内物質なんだからそれを直接出せるもしくはそれに近いアクションこそが幸せなんじゃないかって
偉そうなこと言ってる人多いけど、自己啓発系Youtuberの受け売りだろ?
俺も人生終わってるからわかる👍
>>153 分かるけど、それなら薬物ずっとやってりゃいいってなるよな
そっちのがお手軽だし強烈だし
>>154 というか、ソファーですわっててもいいのよ?
呼吸だけに集中しながらのジョギングも瞑想になるらしいな
>>20 その思考から選別してピックアップするのが"意思"だぞ
瞑想、別に座禅組む必要ないよ
反復運動し続けるだけでも良い
山歩き、ランニング、散歩、それらも瞑想になりうる
>>153 それがいわゆる達磨大師
瞑想して座ったまま死んで手も足も腐ってるから顔と胴体しかないダルマがインドでは転がってた
>>151 レスに反応したり考える時間挟んだらダメだぞ
ひたすら見続けるもしくはひたすら同じレスを
続けるなら瞑想状態になり得る
派生がありまくりのマインドフルネスの方法見てると
色々思考せずに一つか二つの動作に集中することだと言ってるし
とにかく思考で脳みそ使わないことが目的みたい
>>165 知りたいか
このインチキだらけのスレの中で大事なことを告げるぞ
俺たちの中には思考や意志を超えた概念がある
まだ人類が到達できてない概念だ
俺はそこにかなり近づいてるぞ
いわゆる座禅は瞑想の一部だよ
あるくだけの歩行禅、屈伸するだけの五体投地、
お遍路もそうだし、山中をただ歩くのも瞑想行
サイクリングも瞑想になると思う
それに+神仏への礼拝が加われば完璧
>>158 神秘だと思ってるようでいて
医学的に根拠があるものを求めてるんだから
お前が指してる人らも神秘ジャンキーじゃねえっつってんだよw
実際の快感ジャンキーでしかねえの
騙されたと思ってクンダリーニヨーガーやれ
飛ぶぞ?
瞑想は要するに客観的な自分観察
単純な運動が合うのもよくわかる
自分の状態を観察するのが簡単だからね
このスレで瞑想に興味を持ったケンモメンはオウム真理教の門を叩くのであった
呼吸に集中する瞑想やってるけど気持ちよくなって集中切れるんだけど
ヴィパッサナー瞑想だと初歩の段階で「部屋の四隅を歩きましょう」とかあるよね
瞑想は現実では何も成し遂げていないのに快楽物質だけを得ようとする行為だから無意味だし有害
>>163 背中だけ付けなければ良いよ
椅子でも良いよ、不安定だけど
>>76 低レベルというか強欲のなせる技だからな
自分だけが上位の存在になろうとしてそれを職にする汚物
客観分析、自分の意識を「観」るくせを身に着けてしまうと
困ったときに「締切に間に合わなくて困ってしまったことだなあ」みたいに観てしまって、本当の意味で焦らないんだよな。
「観る」ことは「頑張らないことではない」ってどっかの師が解説してたんだが…
10分くらいで飽きてくるし目開けてるとまばたきで集中リセットされるし閉じれば寝るし
俺も脳汁ドバドバしたい
効果はすごいぞ
ガチでやったときは道行く人々が
「なんにもしてない人」に見えた
瞑想に比べて何も見えてない人と言うか
具体的に何がどうなれば「深い」のかわからんから、
「浅いなあ」の応酬レスバトルになるの面白すぎる
瞑想で至る悟りとか全くわかんないけど
禅やら瞑想やらやってる人間は会って見た瞬間にやってるやつってわかるよね
不思議だわ
お釈迦様がスジャータの粥食った後に
チャレンジしたのはヴィパッサナーで
間違いないのか?
>>189 血圧が下がるなら下がるだろうね
深呼吸は血圧下げる効果あるから
呼吸使う奴は下がるんじゃね
>>198 例え話をしてやるぞ
お前がラジコンを右や左に動かしてる時に
ラジコンを分解したらラジコンの中から右や左に動く意思が見つかるか?
この例え話を理解したら何が深くて何が浅いのか分かるようになる
>>186 けれど、もし原子の数に限りがあってそれが移動しているだけが世界だとしたら、
世界はただ同値変換しているだけになる。
そうなると、成し遂げるとは何なのか?
素晴らしい新世界という本を読んだことはあるか?
あの世界は、今社会が抱えてる問題を解決して成し遂げた後の世界だと思うが、ディストピア小説と呼ばれている。
瞑想て言うから神秘の意識状態になって超人になれる的なカルト的なイメージが付き纏うけど、座禅と割り切って捉えれば要は身体の歪み、ズレの矯正だよね
呼吸を整えて背骨の歪みを自覚していく作業(意図的に直す必要はない)
>>199 大麻キメてる奴がわかる
夜職の人間がわかる
このレベルの話では?別に神聖でもなんでもない
>>93 子供が出来ない要素に…
やり過ぎで種が薄い為に卵子の外殻を溶かしきれないで終わるってのもある…頑張れば頑張るほどに出来ないもんだとかw
>>184 このスレでつらつら書いてる煩悩人よりこの猫の方が悟ってんじゃねーか
脳にインプットしてる記憶のデフラグみたいな感覚だとはじめはやりやすいような
筋トレと同じでちょっとずつでも続けていかな脳が変わらん
>>207 そうそう
なぜかは分からんけど気持ちよかったから
神ガーって昔の人らは言ってただけで
実はただの自己矯正法
つまり瞑想状態でセックスするのが合法的には一番いいのか
ここで浅い浅い言い合ってる奴はそもそも瞑想の種類が違うと思う
瞑想は2つあって、サマタ瞑想とヴィパッサナー瞑想
サマタ瞑想が集中
ヴィパッサナー瞑想が観察
ブッダはヴィパッサナーらしいな。
俺の先生もヴィパッサナーを勧めていたが
サマタ瞑想は極めてもあまり意味ないらしいね。あくまでヴィパッサナーで観察するための集中を養うためだけらしい
>>212 ふだん思いつかない様なアイデアとか不意に出てくるよね
このスレで偉そうに語ってるような自己顕示欲から自由になりたいんだが
瞑想では無理そうだなこのスレ見る限り
こういうデマを本気で信じる奴まだいるの?
オウム真理教信者もそういうこと言ってたけど、
けっきょく浅原が信者に違法薬物を飲ませてたらしいじゃん
信者は純粋に神秘体験したと思い込んでますます浅原を信じるようになっていったんだよ
慈悲瞑想はほぼ毎日やってる
観察瞑想はたまに思いついたら、散歩とか家事がてらやってるけど、脳が休まる感じがするな
尻から頭頂部に向けて呼吸でゾクゾクするような快感を送ったりはできる
でも普通にオナニーとか飯食ったりの方が気持ちいいから、もっと熟練が必要なのかもしれないな
>>20 せいかい
自由意志などなくて
脳の科学的反応を観察してるだけ
>>208 おっしゃるとおり
神聖でもなんでもないよ
人間の脳が実際に知覚しているものなので唯物論的に考えたほうが良い
浅いと言われたときに
傷つかない選択肢を選べば良いだけだぞ
まだそれすら出来てないのか?お前らは
>>228 慈悲瞑想いいよね、
考えた人偉大だなと思う。
寝付き悪い時に体が布団に潜り込むような感覚と自分が小さくなる感覚と目開くと周りが魚眼レンズで見たように歪んで見える感覚がたまに来るんだけどこれが瞑想成功してるってこと?
「スマホ脳」でも言われてたけど、超情報化した現代社会で脳を意識的に休めるのは大事なことだと思うんだわ
意識的に休めませる「ツール」として瞑想はいいと思うよ
意識とか魂とかそんなもん存在しないんだよ
感情なんかも脳内物質の放出量による化学作用でしかないし
意識なんてものは主観記憶するための装置でしか無い
よくわからんけど寝転がったままでもできる?
普通に寝そうだが
>>239 だが我は在り、右足だして左足だすと歩ける
これ如何に
心を休める座禅瞑想と色々お土産が持って帰れる大麻キノコLSDを分けて考えてたんだけど
座禅瞑想でもお土産持ち帰れれるの?
だったらちゃんとやり直したいんだけど
>>243 それも間違いで人間が右足を動かす前にすでに脳は右足を出す命令を出してる
意識はそれに合理的な理由をつけてるだけ
快感はないけど
瞑想の後散歩すると全てが美しく見える、草も太陽も
天国にいるみたいな気分
やってる感だけだろ
ランニングでもして贅肉減らした方が100倍有意義だよ
>>250 ほら、エグゼクティブは筋トレと瞑想が必須タスクだから…
長い時間やりすぎると魔境堕ちしてしまうので気をつけてください
15分くらいで軽めにやるのをおすすめします🙏
どういう理屈?
快感以前に何も感じず寿命の無駄遣いでしかない
別にルーチンワーク中や運転中と同じ
つまり働いたり鍛えてた方が結果がついてきて得
意味のない趣味だよ
ビートルズがインド行っても何も変わらなかったじゃん
瞑想なんてまやかしよ
筋トレや走り込みで自分を追い込むのも、それに集中する感じは瞑想っぽいなって思ってる
何かを考える余裕がなくなる方向の感じ
そんな凄いことになったら坊主志願者や修行大好きっ子続出だよ
現実にそんなことになってねえじゃん
正直瞑想ってもっとやりたくなるぐらい効果あればいいのにと思ってしまう
>>255 説得力がハンパねえ
ここに書き込んでるだけはあるね
何時間も瞑想して深いところまで入ってしまって神が出てきたり天の声が聞こえたら絶対に無視してください
それは神でも天の声でもありません
統合失調症になってしまいますよ
草やキノコが使えない日本じゃ やるだけ時間の無駄でしょ
やれるとか効果あるとか言ってる奴は自分がやってるやり方書いてみろよ
瞑想なんて簡単だよ
眠くなくても布団に入って目を閉じるあれこれ色々な事を考えても絶対に身体を動かしちゃいけない
脳の働きが加速を続けて身体を置き去りにしたとき何かが降りてくる
>>50 サクラエビの不漁と上流の不法投棄とリニア問題に通じる
マジ
>>221 そうかも知れないし
そうじゃないかもしれない
影響は確実にある
映画館で瞑想用の環境を提供してほしい
音響とか抽象的な映像とか
需要ありそうじゃない?
瞑想って具体的にどうすればいいんだ?
wikiとかまとめとか無いの?
>>272 初期のカルトはそこに需要があったんだよ
てか瞑想なんてやらなくていい
幻覚幻聴が現れカルトか病院に行くことになる
長年瞑想続けても自己愛克服できなかった人物何人か知ってるから意味ないんだろうなって思う
>>9 これ
瞑想=エネマグラ打ち込むは同じだ思ってる
>>274 あまりにショックを受けた時とか
「あ、俺、今ショック受けてんな」ってなったことない?
ショックを受けてる思考はあるんだけど、自分はそれを観察できてるときって
アレを目指すんだよ
____
/ \
/ ─ ─\
/ ⌒ ⌒ \ ハハッワロス
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ トェェェイ /
/ _ ヽニソ, く
結局瞑想なんて目瞑って何が考えてるフリしてるだけだろ
眠る前と何も変わらんから
瞑想してますって気持ちの問題だろ
長時間やるといわゆる魔境と呼ばれるメンヘラ状態になるとか怖すぎだろ
鏡に向かって自問自答するとゲシュタルト崩壊する有名な手法と一緒で面白半分で罠に嵌めてる奴いるだろ絶対
>>274 まず形と心に分けて考える
形は、自分の態勢と呼吸だな
瞑想 やり方とかでググって出てきたやり方でいい
時間に関しては21分が個人的にいいと思ってる
なぜ21分がいいかは自分でもわからんので聞かないでくれ
次に心
無心夢想なんてものは無理だと思っていい
いろんな物事が意識に登ってくる
それを電車の車窓から景色を眺めるように眺めるだけでいい
それができればお前が乗った電車がどっかに進んでいく
>>274 色んなアプローチがあるし、それぞれ自分に合ったやり方を見つけるのがいいとは思う
別に極めてるわけじゃないから「これが絶対正しい」とか言えないけど、健康法レベルでは効果あると思うよ
共通するのは多分、「どうやって頭の中をからっぽにするか」ってことかと思う
恐らく、2パターンある
・お経を唱えたり呼吸を数えたり、一つの行為に集中することで他のことを考えなくする(サマタ瞑想)
・現在、五感で感じるものに意識を向け、思考よりも感覚に寄ることで頭の中をからっぽにする(観察瞑想、ヴィパッサナー瞑想、マインドフルネス瞑想)
脳内物質的な300倍なのかもしれんが俺は射精がしたいんだ
瞑想してる人間と薬物中毒者が同じこと言い出すのはなんでなの
本場タイの坊さんは瞑想のとき死体写真を見たりしてるらしい
集中するきっかけに死体は便利だとか
https://note.com/raru3105/n/na38fd1de58a3 先日タイへ行った時のことですが、
知り合いのお坊様が「いい本がある」といって立派な写真集を出してこられました。
なんだろうと思って開いてみたら、
轢死体、水死体、焼死体、腐乱死体など、
ありとあらゆる死体の写真を集めたカラー写真集でした。
自己暗示なんでしょ
おんなでセックスの時大声であえぐみたいなのと同じよな
気持ちよいから叫んでるのではなく自己暗示にかけるためにあえぐみたいな
エネマグラでメスイキは普通に体と脳みそがンぎもぢいいってなるからわかりやすいけど
瞑想は具体的にはどういう感覚になったら達したと言えるのかよくわからん
座禅とか太古の昔からやってるんでなんかあるんじゃないかな
サイケ体験ならブレスワークの方が楽そうだけど試しにちょっと呼吸早めただけですぐ貧血になって無理だった
>>297 ヴィム・ホフメソッド試してみたけどサウナ寄りな気がするんだよなぁ
サイケには至らないと思う
死を直感した人共有してくれない?
瞑想中、なんだろうこれ、あ、死ぬのか俺、死ぬってこういうことかって思ったら呼吸止まってた
めちゃ疲れてる日にベッドで寝るのを極限まで我慢した時
めちゃ気持ちいい液体が背中を駆け巡る時があるの何なんだろう
なかなかそういうの再現できないわ
呼吸も脈拍も筋肉の動きもすべて皮膚に伝わる振動で感じてるだけ
体の外も中も認識なんてできないの
人の意識は薄い皮膚にしかないの
>>302 一回だけ経験したことあるな
めっちゃ水流?が速いやつね
>>294 あれって乱婚自体の本能が残ってるからなんだってな
他の雄を呼んでるらしい乱婚のゴリラもそうらしいw
>>20 脳は臓器と環境の奴隷やで
何故か体全体を支配していると勘違いしがちだが
瞑想する理由
− 快感を求める、神秘体験、能力開花
− 解脱、苦からの開放
やってる事が同じでも目的地が違う
ストレス化で呼吸に意識を向けるとすげえ浅くて早いんだよな
そこで落ち着いて息をゆっくり吐くとすげえ気持ちいい
これが瞑想するやつの言う気持ちよさなのかな
>>14 セックスはおナニーの3.33倍気持ちいい
つまり瞑想はおナニーの1000倍気持ちいい
ろうそく瞑想リトリートが1日12時間を2週間とかで話聞くだけで萎える
https://firekasina.org/ 鶴太郎が夜中の1時だか2時くらいから8時間位ヨガやってるらしいな
瞑想もガチ勢だとそんな感じなのか?
瞑想じゃないが子供の頃は落ち着きなくて母方の寺に夏休みに預けられてたりしたが全然だめだったな
ああいうの向いてないわ
>>317 その呼吸めっちゃ大事にしてる
自然に息を吐き、吐いたところで自然に吸うまで吸わないでおく感じ
寝息と同じ呼吸にすることでリラックス効果が得られるし、個人的には瞑想にも入りやすい
頭が休まる
瞑想って初日からうひょ!気持ちええ!ってなるのかな
半年くらいやるとわかってくるとか言われてもそれまでにやめちゃうでしょ
天候場所関係無く1時間で体力全開で強い酒さえあれば薬も作れるし最高だよな
>>323 そんなことないよ
本場・本職の坊さんでも瞑想に入るために絵を使っていたりする
https://i.imgur.com/CggpCXk.png 瞑想に入る方法を40パターンも書いた古代の書物があって
よく言われる呼吸に集中する方法もその一つにすぎない
タイの坊さんはこの書物に習って、
死体の写真を見たり青い皿を見たりして
瞑想のきっかけを掴んでる
>>7 意味がわからないけどレスついてるのなんで?
専門用語?
>>20 思考は止められるよ
思考を観察すると自然に消滅する
↓
次の段階に進むと起きながら夢(幻覚)が見れるようになる
慣れてないとこれを思考と勘違いする人は多い
↓
実は思考と言うのはこの夢(幻覚)に反応した連想ゲームだった
人は夢(幻覚)に反応する操り人形とも言えなくもない
例えば夢にリンゴが現れればリンゴについて思考するようになる
夢(幻覚)というのは実は起きている間も流れている。例えば真っ昼間でも星は光っているが太陽が眩しくてそれに気付かないのと一緒
夢(幻覚)に気付けるのは瞑想するか寝るときくらいかな
幽体離脱までは割と楽だったけど瞑想とはちょっと方向が違うような気もするなぁ
眠い時に寝るのを我慢して眠る直前の意識を維持できてるなら瞑想できてるね
眠い時に寝るだけじゃ瞑想にならない
>>335 瞑想すると起きながら夢を見れるからそんなに違わなくもないかな
イメージ使えばそれなりに夢を操作できるし
俺は半離脱って呼んでいるな現実も夢の世界も同時に見れる
でも感覚が薄っぺらくて実感が薄いし操作が激ムズい
瞑想より離脱を極めたい成功率めっちゃ低い😭😭
本当に歯磨きランニング筋トレと同じレベルで瞑想普及したほうがいいでお前ら
あとサイケ🍄 これで自分も世界もマシになる
スマホにPCに24時間脳みそ刺激されてる俺たちは10分瞑想して何もしない時間取るだけで確実に良い影響を実感する
夢を見るのは普通に妄想系のメンタル疾患に行きやすいから気を付けた方がいいと思う
妄想したい欲求にとらわれると結構やばいよ
>>340 瞑想は精神と心を操作する技術だからそんなことにはならんぞ
寧ろ疾患持ちほど瞑想やれよとは思う
ちなみにワイは瞑想歴20年以上やで
>>341 たぶんお前の瞑想と俺の瞑想はまったく違うものだわ
>>272 FANZAにある
URL貼れないからタイトルだけコピペするね
【VR】ウルトラキメセクVR 新感覚!EDMとビデオドラッグで没入感倍増!! ド痴女なクラブギャルにベロチュー媚薬注入されて意識トリップ!アヘイキSEX 朝陽えま
何人かは癖のある系統奨めてるのもおるしド素人しかいねーのな
吟味できてないやんワロタ
>>342 確かにそれはありそうだな
人によって違うだろうね
最強なのわかるし実感するけどなかなか継続できないんだよなあ
>>46 ブルーチアは100000000倍と言われてるよ
悟りのようなものを得たとしてもそれは瞑想中だけで、日常生活にもどったらそんなことすぐ忘れて過ごすようになるから意味ないよ
仏像も曼荼羅アートも
瞑想で見えたビジョンを形にしたものだろう
現代でも瞑想で不動明王や曼荼羅を見る人がいるし
多分人間の脳なのか意識なのか分からんが
何か共通のビジョンがどこかに存在していて
変性意識に入るとそこにアクセスできるんだと思う
気功術とあわせてチャクラ開発。
多少、健康にはなると思う
そこまで気持ち良いとアヘアヘ依存廃人になるのが目に見えてるので覚えない方がええな
自ら気持ち良くなる可能性を秘めてるなら凄いもんだな
簡単に気持ちよくなれるのは外からの刺激なのに
不思議
起きながら寝てるようなものだからな
そりゃあ脳内物質ドバドバになりますわ
禅と瞑想ってのも違うんだろ?
でも禅宗は小悟だ大悟だが何回とか言うよな
>>96 俺は他人が苦しんでても自分が辛くなるから効果ないのか?
生きてて凄いストレス
魔境に入った事あるけど入った瞬間に自分は死んだって意識に支配されて、それが肉体にも影響を与えて大変だった。
瞑想は安易な気持ちでやらない方がいいよ。
生きてて1回だけトランス状態?みたいなのになって
おそらく悟り開く一歩手前まで行ったことがあるわ
足踏み入れた瞬間人生で感じたことないようなデカさの歓喜と幸福に包まれてテンション上がりすぎて
一気に覚醒しちゃってなにを理解したのか全部忘れちゃったけどね
あれを常時ひきだせるなら瞑想の400倍は嘘じゃないと思う
一時間歩くのも細胞の水戸黄門が活性化されてよいらしい
>>50 つながらない
そもそもオウムはヒンドゥー教とかキリスト教から影響受けまくってるから
あいつらシヴァを崇拝してたし
>>330 わかるだろ
肉体の表面だけで刺激を感じ取ってるから
その分だけしか世界認識できてないってこと
>>368 それ結構浅い段階で起きるから悟りではなく魔境だと思うよ
快楽が目的なら魔境にハマればラリパッパできる
ここにも常にアッパー状態で増長慢になってるひといるでしょ
このスレに瞑想齧ってる奴がちらほらいるみたいだけど世界を全身で感じられてもなお嫌儲にまだいるあたりあんま意味なさそうやな
>>375 集中型の瞑想はビジネスの役に立つと個人的には思ってるぞ
自分の集中力やメンタルがある程度操れるんだから強くなる
俺も価値観やメンタルが変容してニートから年収1000万クラスにはなった
嫌儲に書き込んでる時点で解脱できてないし
瞑想の効果もないと思うとこのスレの書き込みの全てが空しい
>>372 目を開いてどこか眺めていても良いんだぞ
決まったやり方なんてのはない
瞑想の意識状態であればなんでも良い
座禅も不要だし歩きながらやっても良い
歩くときに首が上向いてる人、顎が上がる人は肩が凝り緊張しやすくストレスが溜まりやすい
座った時に首筋を伸ばしたまま出来るだけ顎を引いて下を向くようなイメージで脱力して呼吸を意識してみよう
骨格の歪みと緊張するときの身体の癖がだんだん観えてくるかも?
それだよ
この世は一切皆苦、色即是空
アヤワスカしてるときに毎回もうここにこれたからいいやって思うのに覚めてしばらくすると忘れてまたしようとする、輪廻転生を繰り返す魂の様だと思った
悟ったからと行ってすぐ即身仏になったり自死するかって言ったらそうじゃないからね
>>370 オウムの教義は正統的な仏教だよ。
ポアの思想も巧方便経に元ネタがある。
麻原はああ見えてかなり仏教経典を読みこんでいた。
だから宗教学者たちも麻原の経典知識から最初はオウムに賛同してたんだよ。
つか、自分たちに都合の悪いものを全部韓国人のせいにするような
ネトウヨみたいなことするなよ。
オウムに限らず、仏教でカルト化したセクトは歴史上いくらでもあるんだから。
>>377 所詮脳のバグだからな。
昔の人は認知機能を狂わせる事で現実が歪むのを知って、この世は自分本位なものだから執着するなとか考えたのかもしれないけど
普通に考えれば自分が狂っただけで世間は何一つ変わらずに存在してるし。
>>382 誤解を招くいいかただな
オウムの教義ってかなりチャンポンでしょ
カルトの特徴だけどキリスト教の終末説とかも混ぜてるよね
ただオウムが仏典の研究をチベットやインドまで行ってやってたことは事実で
そういう意味では日本の仏教よりもより本物の仏教に近いとはいえる
>>390 そうだよ
行動的には1日2時間くらいしか仕事してないし
こうして遊んでても無意識で仕事しているとも言える
>>97 常行三昧とか言って寝ずにひたすら南無妙法蓮華経とか南無阿弥陀仏とか唱える瞑想もあるよな
>>13 脳内麻薬ドバドバ出す行為なんじゃないかな
>>112 心の中で1から6くらいまで数字を数えながら深呼吸
これが数息観
明晰夢を体験したことありますか
体験するとオカルトやら何とか教やら何やらの説明がつくと実感する
>>118 ていうか歩き回る瞑想は禅にも上座部にも全部の仏教でやる
あいつら人知れず気持ちよくなっているだけだったのか
>>398 一時期はまって何百回以上も見たけど解像度の低さに飽きて今はもうやってない
アセチルコリン阻害薬を飲んで二度寝するだけで簡単に見れる
>>401 解像度の違いはわかるわ
明晰夢はすぐ覚めるし解像度低いんだよな
やっていくとやたら解像度高い夢はあるが再現性がない
>>403 脳みそだけにする手術が受けられる
水槽の脳となり朽ちるまで永遠の覚醒を堪能する
正しい瞑想の姿勢があるとしてそれ自体は正しいんだけど瞑想に興味がある人は体が普通より悪い人が多いと思う。なので無理やり正しい姿勢でやらないことが大事た。実は瞑想だの坐禅だのて体悪くなる人はいる。それはねじれた正しくない体で正しい姿勢でやろうと真面目に頑張っちゃうから。もとの体がねじれてるんだからまず体をねじれから少しでもゆるめるとこからやるほうがいい。その人にとって緩める姿勢が背骨が斜めになったりアゴが上むいててもいい。まず緩める方が先。最終のゴールとして背骨がまっすぐで〜の正しい姿勢になればいい
>>399 これわりと大事な話だよな
ミョウガとかバカだけど掃除だけ延々として悟りに至ったし
寝ながらでも風呂に入りながらでも家事しながらでも瞑想はできる
瞑想で脳内物質ドバドバ出る人は覚醒剤もセックスもいらんらしい
瞑想してやることごマウントの取り合いなのめっちゃうけるな
瞑想は初心者には難しいんだわ
だからサウナ入れって俺は言ってる
出来れば大麻やるのが一番いいがジャップ政府が頭悪いからコスパ悪すぎる
>>413 いいとこまでいくのが難しくその状態がずっと続かないんだ。なので元の普通の意識状態で俺はここまでいったぞといいたくなってしまう。上手くいってる意識状態では自慢しようとは考えないけどね
>>411 次とかよりどこに行きたいかによるんじゃないかな
まず来るのは魔境の快楽だからそこにハマりたければどっぷりハマればいいだけ
何が目的化によるんじゃないか
本当に悟りたいとか求道的な目的なら魔境の快楽を捨てて先に行けばいい
晩年の宮本武蔵が神に会えば神を斬り仏に会えば仏を斬るって言ってた道だね
俺も魔境で遊んでるだけだから本当の悟りは知らないよ
本当に悟った人間はおそらくこの人生ってゲームから降りてるんじゃないかな
ひろゆき そういえば成田さんはヨガをやっていましたよね?
成田悠輔 瞑想ですね。最近はVRの瞑想アプリをいろいろと探っていて、「精神と時の部屋」みたいなところに3時間くらい入るみたいなこともやっています。
ひろ 3時間もやっていると、さすがに何か変わるんですか?
成田 やっぱり感覚とかは変わりますよ。
例えば、窓の外の音に異様に敏感になったりします。
僕は先日コロナにかかったんですが、病気で倒れて寝ているときに、なんかの感覚だけが研ぎ澄まされることってあるじゃないですか。
それに近いのかなと。
ひろ 僕はインドで本場のヨガの合宿に行ったことがあるんですよ。
成田 どうでした?
ひろ 「あ、これ知っているわ!」ってなって、学ぶ価値あまりなしっていう結果でした(笑)。
というのも、僕はケガをしたときに呼吸を変えて痛みを消すことが子供の頃からできていたんです。
なので、「あ、同じやり方じゃん」って。
成田 どういうことですか?
ひろ 「いやな感覚や考えを隔離する」というテクニックです。
それは呼吸法を変えたり、目をつぶったりすることなんですけど、僕の中では普通のことでした。
成田 なるほど。
ひろ 例えば、足の小指をぶつけたときに歯の隙間からスーって息をゆっくり吸う人は多いじゃないですか。
あれって、痛みを和らげる呼吸法なんですよ。
要は時間をかけて息を吸って時間をかけて息を吐く。
ヨガも同じことをやるんです。
呼吸を変えることに意識を費やすことで、痛みに意識を向けないようにする。
痛いというのは、脳内の信号なので、例えば2ヵ所殴られると、どっちかは痛くなくなるじゃないですか。
そんな感じで、脳の注意をどう分散させるかっていうコントロールをやっているんです。
なんか、すごいスピリチュアルな話になってきましたね。
成田 ひろゆきさんらしくないですね(笑)。
ひろ あとは、おなかが減らない方法とかもあるんですけどね。
成田 痛みと呼吸の話はわかりましたけど、おなかが減らなくなるのはよくわかんないです(笑)。
>>417 ありのままの心境。赤ちゃんの心の状態にはなったことあるんですが一回きりで上手く行かないんですよ。またあれをあじわいたいなぁ
>>34 覚醒剤が麻薬で一番じゃないの?
LSDのが上なんけ?
>>418 逆説的なんだけど上手くやろうと思わないことだと思うよ
その上手くやろうって考えてるのが自我でしょ
自我を観察してそこから離れるのが瞑想だから
上手くやろうとか早くできるようになろうと焦れば焦るほどに自我に捕われて上手くできなくなる
そういう自分がいるってことに気がつくのがコツかなあ
>>423 やり続けるしかなさそうっすね。あの爽やかさ爽快感どこまでも伸びる心また味わいたい
>>421 まあよくわかる
体調とかタイミングでたまたま合って上手くいくことがあるんだよ
瞑想ってとても簡単なことで運動で身体を鍛えるのとなんらかわらないと思うんだよね
走ってたらときたま
ああ今日は調子いいなってゾーンに入るときがあるんだよ
焦らずに毎日やっていればそのうちそのゾーンに入る体感は掴めてくると思うよ
ざっと見たけど、浅い、浅い言ってるのは、瞑想をして神秘体験やら能力やら感覚やら何かを
”得たい、身に着けたい”って言ってるのを指してるんだろ
本来それは解脱を目指して行う瞑想の副産物なので、それにかまってはいけないとなってる話
須藤元気に影響受けてやってた時期あるけど
ワイはイマイチ効果が感じられんかったな
>>429 まじで一緒らしいぞ
クンダリーニとか言ってるのってメスイキだから
麻原彰晃が座禅してぴょんぴょん飛び跳ねてたのって尾てい骨に振動与えてメスイキしてたらしい
まあ結局は魔境だよな
嫌儲で上手な瞑想のやり方(笑)聞いてるのは笑ってまう
おっさんはどうでもいいけどキッズは気を付けてね~
この界隈は偽物多いですよー
瞑想は脳のRAMのデータ整理になる
10分間だけやればよし
瞑想の手順
①椅子に座って目を瞑り、鼻呼吸をする
②様々な思考が次から次に浮かんでくるので、沸騰するお湯をイメージし、思考の1つ1つを泡と考える
③無数の泡がしきりに浮かんでは消えていくように、思考も勝手にとめどなく浮かんでは放置していれば消え、別の思考がやってくることが分かる
④こうして無数の思考を湧き上がるまま放置しつつ泡として見続けると、連続的で区切りがなかった思考が区切りのある泡のように見えてくる
⑤泡が次々に浮かんでくるイメージがしっくりきたら、いつかのタイミングで泡が弾けて無くなることを観察するようにする
ただし注意して観察しようとすると日常の認識に一瞬で戻ってしまうので注意して観察してはならない、あくまで目を半開きにしてたら視界にたまたま写るという認識で観察する
⑥泡は水面に浮かんでは弾けて消えることを認識する
⑦徐々にゆっくりと水深を深くしていく、表面から少し水深を進めると泡が水面に浮かんだり弾けたりしながらも同時に複数の泡がすでに水底から浮かびつつあることがわかる
⑧徐々に水深を深くしていくと、水底は小さな泡が超高速で無数に生成される場であることが分かる
⑨以上より、我々は水面を認識しては、その水面の認識が原因となって、意思とは無関係に水底で小さな泡が超高速で無数に生成され、また水面に浮かび上がってきてそれを認識する存在であることが分かる
⑩目を開けると再び振り出しに戻るので、定期的に以上のプロセスを同じように繰り返す
>>436 大して変わらないが体験に基づいて湧き上がる様々な思考と自分を切り離して考えることができるようになる
>>436 人生に対する見方が変わる
自分がチェス盤の駒だったのが
上からチェス盤を眺める視点で周りを俯瞰できるようになるので
変えようと思えば人生変わったりもするんじゃないか
>>76 現地の僧侶は
朝ごはん食べて
一日中森の中で座っている
もう木とかな感じなんだと思う
>>34 これだから倍数は信じれんのよなあ
アルコールがセックスより気持ち言い訳ないもん
頭の良い人なら瞑想体験を利用して何かを考えたらすぐさま切り離して別の発想に繋げて素早くアイデアを発想するとかできるんだろうな、俺はそこまでできそうでできない
上手く瞑想を利用すれば切り離し・俯瞰と思考との同一化・論理的思考を高速で反復する芸当もできるんだろう
>>436 ガチ追求しなくても、マインドフルネスやっとけば何らかの効果は感じられるんじゃね。
続けることが大事だとは思う
俺がやってるのは考えが出ても手放す感じかな
悪い考えも良い考えもね
>>442 まずは観察というスキルを身につけるんだ
それは沢山の人と接して沢山の状態を見て考えるんだ
次にお前が身につけた観察スキルを使って自分を観察するわけだ
また上手く瞑想を利用すれば自らの中に仮想的な他者の泡を作って俯瞰することで思考同一化モードより客観的に他者と向き合うこともできるんだろう
俺はそこまでできない
瞑想って寝てるだけだよな
これを趣味とか言うのいい加減にして欲しい
>>436 続ければチャネリング回線が開くかもね
体内のモデムが稼働し始める
霊界通信も現実のネット通信と同じように玉石混淆ではあるけど
>>443 人には向き不向きがあるからな
逆もまた然り
タバコでもセックスより気持ちいいんだろ
俺ヤリチンだったんだな
瞑想ってか宗教的な部分抜きで単に自分の思考や感情をみていって
自分はなにものなのかどういうのかってのをずっと探究してたわ
コーヒー飲みながらレコード片面分瞑想してるわ
一応マインドフルネス
>>433 これとか分断された思考を結晶化して処理できるようになると
言語化(鈍足)やイメージング(まあまあ遅い)して処理するよりもかなり情報処理が高速になるからね
心象風景でもあるし
その人が脳をどういう形で認識して動かしてるかということでもあるから面白いよな
瞑想のプロセスから重要な工程を抽出すると以下のようになる
・思考の泡イメージ
・泡の水面出現と破裂イメージ
・認識過程の水面、水層、水底イメージ
・徐々に水深を深くしていくイメージ
・複数の泡イメージ
・水底における無数の泡の生成イメージ
・水底の泡の不作為性の認識
・水面の泡と水底の泡の因果関係の認識
誰か自我について教えてくれよ
俺とはいったい何なの?
俺という自我を通して全世界を認識するためのインプット(アウトプット)装置なのか?
典型的なヴァータ優位な人間なのでこまめな瞑想は欠かせない
本来、ネットなんかもあまりやらないほうがいいんだけど
瞑想ってどうやるのか、そしてどういう状態になれば瞑想状態なのかわからない
>>456 そこで、思考や分析せずに淡々と観察するじゃん?
すると、勝手に起こってるって分かるじゃん?
すべてがそうだと分かった時、何が起きるのだろうか
>>463 まだ科学では明確な答えはでてない
哲学や心理学は一応自我の構造を研究して答えをだそうとしてはいるが
いまだに物質的に脳が解明されてもいないので仮説の域をでてない
だからとりあえず瞑想や内観が効果あるということでもてはやされてる
>>466 俺はずっと、思考や感情に全力で乗っかってそれと格闘するようにしてたわ
なんなら見たくない思考や感情に目をそらさず無理やり「これがお前だ!」と直面させるために思考を言語化したり必要なら文字に書き出したりしてた
>>463 自分という観念が、心や感覚といったものに飛びついて同一化した塊の総体
観察によって解体するべし
>>463 日常的には思考と同一化しているので思考が自我と言ってもおかしくない
瞑想体験を経るとそうではないことが分かるし思考と同一化していない自我を体験的に知っている状態になる
思考と同一化していない自我を知ると思考を奥底から生成され、表面に浮かびつつあり、表面に浮かんでは意識されて消え、また奥底を駆動するような対象として見ることができるようになる
思考を対象として見ることができるようになると、思考や思考の材料が意思や意識とは無関係に超高速で無数に浮かんでは表面に現れたものだけを意識していることが分かる
ひたすら格闘して苦しみながら持ち続けてるとそのうちだんだんと消えていってたり
>>465 浮かんでは破裂して消えていく泡と水面をイメージして次々と浮かんでくる思考をいかに明晰に泡や水面に当てはめることが要点
それをクリアできれば徐々に根源に向かって観察していける
瞑想に至るにはある程度の理論的な考察力が必要だ
「思考を消せない」
つまり?
「思考は自分で生み出したものじゃない」
思考が自分でないなら自分とは何か?
「思考でも意志でもないさらに上の概念がある」
意識と無意識は強め合うフィードバックループ関係にあることが分かったら意識的にできるだけ素直さや論理的思考や客観的観察といったことを尊ぶようにした方がいいことも分かる
もしそれと逆のことをしてしまうと捻くれた見方や非論理的思考やバイアスがどんどん意識の根源や材料自体に混ざって強まっていく
自分の感情や思いだけでなく普段の生活、言動でも常に自分のありように「気付いてる」、観てる的なのを散らさないって感じになってた
瞑想をしても別に強い快感が得られるわけではないが思考と同一化していない自我のあり方を知ることができる
日常的には我々は水面の泡しか見えていない
それが浮かんでくる瞬間も破裂する瞬間も意識できないのだから水面ではなく水面の泡の一つの一部しか見えていない
まあ仏教はスピリチュアルも方便として使うがほんとは論理だからね
呼吸に着目してるのも人間が自分で操れない不付随運動のなかで呼吸だけが意識的に操作できるから
そこから連動する不付随運動をハックしていって自分をコントロールするってことでもある
瞑想って一人でやるのと瞑想会に参加してやるのって何か違うの?
自我を定義しようとしてもできない、上手く表現できない
これは体験によって日常的なモードと違うあり方が存在するし頑張れば意識的に双方を互いに移行できることが分かるとしか言えない
ただ日常的なモードでは思考のプロセスの一部自体を自我と思い込んでいるし、瞑想モードではそうではないということは言える
>>129 開いてはないだろうけど、座禅の姿勢になって頭から気を下ろすイメージをすると体が暴れようとしたりするわ
30分くらいすると収まる。普段から意識と体が分離して生活してんのかなと
>>480 何でもそうだけど一人でやるとレベルが低いものにしかならない
>>480 ようは体感だから
剣道を一人でやるのか指導のもとにやるのかの違いって感じ
ただ瞑想の指導者ってだいたい麻原彰晃みたいな増長慢なので
技術はともかく人格はあまり信じないほうがいいということもある
精神疾患持ちでもなければ一人でやっていいと思うよ
瞑想っていう、宗教的な意味付けやテクニック的なものもまああるんだろうけど
究極のところそういうことではないようにも思う
メソッド的なものがあると、結局はそのメソッド上で何かを解釈し続けるってことになる
それはそれで色々役に立つんだろうが
その解釈する「自分」ってものの解決とは違う方向になるように思える
瞑想ってスポーツガチってた時に起きたゾーンみたいな感覚を自分で引き起こすみたいな認識でいいのか?
なんというか自分が自分じゃ無いみたいな
>>483,484
ありがとうございます
>>487 それは嘲笑ってるの?
>>489 こっちから見たらお前が変なんだよ
自分が普通だと思いこんでる時点でかなりお坊ちゃんで
全然普段から頭使ってない変な人
>>7 インドの格言で
靴を履いていては世界は靴に覆われてしまう
的なやつがあった気がするんやけどそれに通ずるものがあるな
如何に色々なものに認知できていないかって事ね
延々と頭の中で何か考えてる、思考が止まらなすぎて瞑想まで行かねんだが
どうすれば良いんだ?
もっと勘を鍛えたいんだが
>>488 怖いで正解だと思うよ
このスレを見ればわかるが瞑想やってく過程でその人が隠している本性が飛び出してくるので
やたら増長慢になったり悪魔みたいになったり
精神疾患持ちだと頭がおかしくなったりする
本人はラリパッパになってるから気分がいいんだろうけど
そういうのを見て仏教修行者は魔境と呼んだわけ
快楽だけを求める瞑想とか魔境ど真ん中よ
本人はそれなのに自分は真理を悟った賢者になったと思ってるわけ
>>487 モヤモヤするなぁ
「それさぁ…」何が言いたいの?
>>492 その体質で瞑想なんかすんのやめた方がいいと思うけどねー
俺の↑レス読んで分からんなら好きにしな
一応、警告はしたので
ただしニート化する
完全に仙人化すると社会生活送るのは無理
>>498 おそらくだけど
瞑想やるようなやつは頭のおかしなやつって連想で
発達障害からくる多動などで座ってられないんじゃないかというふうに揶揄してると思われる
もちろんだけど瞑想してて動き出すのは発達障害の症状ではない
>>497 少しわかる気がする
最初は心を静かにしたくて瞑想はじめたんだけど
だんだん呼吸に意識を留めることが長くできるにつれて自分が傲慢になってる気がしてきたんだよな
もとからある傲慢さに気付いたのだろうか
なんか怖くなってやめちゃった
>>497 まあだから「戒」ってのがあるって面があるのね
不自讃毀他戒なんて、どうしても増上慢になりやすいから
「そっちに行くと外れますよ」っていう道しるべなんだろう
あと本格的な本買ったら「"瞑想してる時間"とかなに言ってんの?朝目が覚めてから夜眠りにつくまでマインドフルでいるべきなんだけど?」って書いてあって心折れた
>>501 書いた情報が少ないしそう読み取ることもできるね
体が暴れるのは日中帯に抑圧している感情が吹き出すような感覚
それが収まってくると精神的に穏やかになるわ
>>502 まあでも
それってカウンセリングも同じようなものなのよな
自分の心象風景の中にある地下室の扉を開けて中の闇を見て行くのよ
自分の本当の醜い姿をそれに取り込まれないように客観視していくわけ
魔境にハマる人はその中で闇に取り憑かれてしまったんだ
そこを抜けるとだんだんとスッキリしてくるということもあるよ
>>505 著者が典型的な増長慢になってる例だな
柔道初心者に投げられたら受け身なんていつでも取れて当然だろって言ってるのと同じで無茶苦茶なことを言ってる
自分が柔道を一通り体得して強くなったと勘違いして興奮してるとそういうバカになっちゃう人がいる
このスレ見てると麻原ってカリスマあったんだな、詳しいし優しいし厳しいしお歌もポップ
>>498 もうひとつヒントあげようか?
502が
> 自分が傲慢になってる気がしてきたんだよな
> なんか怖くなってやめちゃった
って書いてるやん?
俺がわざわざ指摘したレス番の書き込みと合わせてな
自分の筋で知識入れた方がええで
遠回しに書き込む理由を考えな
>>511 知れば知るほど凄えやつだったというのはわかってくる
マハーポーシャってオウムのパソコン屋があったんだけど
たまたま台湾で麻原彰晃が安いパソコンを見てこれを輸入して売れって騒ぎ出したそうだ
信者は何いってんだと思いながら嫌嫌言われたとおりやったらビジネス的に成功してしまったという
信者使うから労働力無料だからというのもあるんだけど商才みたいなものはあったっぽいな
>>505 サマタ瞑想とヴィパッサナー瞑想をごっちゃにしてそう
瞑想は今みたいな情報過多の
時代にはとても良いリラックス方法なのは
間違いない
ただリラックスを超えてがっつりやる場合は
魔境禅病に対する知識と心構えが必要で
その辺の経験がないと危険って事だな
瞑想により仏陀や如来が現れたときは槍で突き刺せ
なんて先人の教えがあるくらいだからね
>>463 エロ動画にリアリティを感じてシコシコしてる状態
画面上の裸はピクセルが明滅してるだけで実体はない
みたいな話だと思った
>>517 本当テレキネシスで全く悟っていない岸田をどうにかしてくれよな🤲🏻´-
ファーマワスカ半年で11回やったけど解脱ってのがどういうものなのか分かるようになる
でも酔いから覚めるとまた一週間くらいでいつも通り
クンダリニー覚醒もちらほら書いてる人がいるね
成瀬先生のクンダリニーヨーガという本は非常におすすめ
>>463 自我なんて無いよ
肉体の全行動を自分が決定してるなんて間違いであり思い上がり
実際は自我なんてものは無意識の行動を後から理由づけして記憶するための装置でしか無い
意識やらクオリアやら魂やらも存在しない
貧乏人の趣味って指摘があるけどまさにその通りなんだよな~
金かからないし合法だし、時間は潰れるし…
オススメはしないよ、生産性は低いから。
日々生産してる人がやるといいんじゃないかな。
2度ほどそういう不思議で気分の良い体験をしたけど狙って出せないもどかしさと結局の所それを求める事が依存では??と思って挑戦しなくなった
これ簡単にできるよ
白隠の軟酥の法ってやつ
ググればすぐ出てくる
バチっとハマると身体と世界の境界線がなくなって自分がめちゃくちゃ小さくなる感覚になる
>>525 現実でどれほど辛いことがあっても寝てるときは何も感じないだろ
脳波を測ると深く寝てるときは普通の人も高僧の瞑想と同じ脳波になってる
起きて意識のあるときに寝てるのと一緒の平穏と静寂を感じるのが瞑想
1度だけ瞑想でいったことあるが
めちゃくちゃ気持ちよかった
クスリやってるやつがやめられないのがわかる
>>157 薬物は金掛かるし脳ぶっ壊れるし犯罪だし
>>528 まさにそれを思い立ったときにやってるわ
ベージュ色っぽい本は時々開いて読んでる
>>512 少し考えても分からなかったけど(俺のメンタルへの気遣い?)
知識を取り入れることは今後も続けるよ
>>531 深睡眠(Δ波)と瞑想時(Θ波)は違うと思うけど
熟練者やマジックマッシュルームなどの幻覚剤を使っての瞑想状態だとγ波の状態になるらしいね
軽いジョグを長時間続けてると瞑想ってこんな感じかなって思うときがある
外の意識と内の意識が一体化するような
小五とロリを合わせると悟りになるとかなんか無いの?
瞑想して気持ち良くなったとして、日常生活が好転したりするのかな?
空の思想と唯識論だろ
世を捨てて山に籠もれって結論だ
>>129 自分もそんな感じです
身体の反応に任せてる
ビジョンはクヌーが多いです
唯識って三島由紀夫が最後にたどり着いたあれか
研究してる学者、僧侶がもう少ないんだよな
瞑想してると映画やアニメの一場面みたいな荒唐無稽の思考が湧いてくるんだけど、脳はなんのためにこういう創作するんだろ
昔の仏法僧が世を捨てて山に籠もった後に衆生救済に向かうのがよく分からん
それだけ世が乱れて人が死にまくってたって事なんだろうか
現代では到達出来ないだろうな
>>541 適度にやれば日常生活にも活かせます
想像力や共感能力が特に顕著に向上する
やり過ぎると当然日常生活に支障が出るので逆に苦痛に感じて俗世と離れたくなる人もいます
ヒッピーカルチャーなんかもそうですね
>>550 ありがとうございます
メンタルの不調にも効果あったりしますかね
普段攻撃的すぎるなとかストレスたまってるなってのを真ん中に戻す為にやるのはよい
やりすぎると競争心とかなくなるので社会で生きていけなくなる
>>555 こういうゴミ漫画のせいでクソ共がととのったとか言ってんだな
マジで迷惑だわ
過去への記憶旅行に行けるからやってるわ
小学生の時の教室の風景が昨日のことの役に浮かんできて目を覚ました時にリアルガチな感じで死にたくなるけど
男の脳でそんな快感味わったら頭がパーになっちゃうよ
研究が進むにつれて瞑想のデメリットがボロボロ出てきてんだよね
グーグルみたいに10年前は瞑想推しまくってたテック企業が少しずつフェードアウトしていってる
対戦ゲームのマッチング中に心落ち着かせたいんだけど何すりゃいいの?
目を瞑ってるだけじゃ特に意味ないよね
大病すると全てを諦めて死を覚悟するからそういう感じになる
痛すぎて知覚消すし
>>565 シリコンバレーは瞑想なんかよりより直接的に効果を感じるマイクロドーズとかに移行したと思うよ
>>555 この状態でホモがフェラしてくれたら最高やね
瞑想なんかより嫌儲見てポチポチする方が100倍楽しい
仕事で儲けの〜儲けが〜とかの会話してる時も嫌儲を思い出す
>>7 ちょっとやってみたってチョットデキルの亜種か?
ダイジは何で死んでしまったのだろうか?
瞑想が死を結果として招く事は正しい方向性なのだろうか
>>573 嫌儲でレスバしてるときのドーパミン量測ったら20000とか出てもおかしくないよな
今から10分瞑想する。
そうしたら10分後にはクンダリーニが爆上がりしてチャクラが超回転。真我に覚醒したグルがこのスレに光臨して迷える凡俗共を救済するから待っていたまえ(`・ω・´)
10分ほど瞑想したけど、大したことは起きませんでした(´・ω・`)
マインドフルネスはSSRIを飲んだときと同じぐらいの効果があるっていうからうつ病や不安障害を治すためにやってるけど
俺には全然効果出ない
そこまで効果が出る人は相当鍛錬を積んだ人だったり、ちゃんとした指導者にみてもらった人なんだろうな
紫色のモヤがふわふわ浮かんでくるところまではいくんだがなぁ
ここからもう一つ殻を破れば何か見えてきそうな気がするんだが
なかなか難しいね
>>566 目を瞑って鼻から大きく息吸って鼻と口から大きく息を吐く
これを繰り返す
でも対戦前だと闘争心とか落ちるような気もするけど
徹夜後の朝日とかのほうが手軽に宗教的な多幸感得られるんじゃね
>>1 自演アフィカス
はちまでスレ立て
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1632450600/ https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1631518843/ 1 /)`・ω・´) (アウアウウー Sa21-cUxq)[] 2021/09/13(月) 16:40:43.73 ID:IPLGDMHga
3 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ドコグロ MM3e-RlIr)[] 2021/09/13(月) 16:41:06.85 ID:mCAuDjCeM
やったー!😍
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1631519504/ 1 /)`・ω・´) (ドコグロ MM3e-cUxq)[] 2021/09/13(月) 16:51:44.23 ID:mCAuDjCeM
2 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa21-RlIr)[] 2021/09/13(月) 16:52:01.67 ID:IPLGDMHga
エログロ
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1631520829/ 1 /)`・ω・´) (ドコグロ MMae-cUxq)[] 2021/09/13(月) 17:13:49.17 ID:eKgNH9pGM
3 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa21-RlIr)[] 2021/09/13(月) 17:14:35.57 ID:IPLGDMHga
((( ;゚Д゚)))
セックス以上の快感を気軽に得られるのかどうかを知りたい
>>491 運動しながら観察瞑想の状態に入ると、ゾーンっぽくなる感じはする
激しい運動でも呼吸は整っててリラックスしてて冷静に周りを観察できる、みたいな感じになる
美女の肛門舐めの方が瞑想より気持ち良いわ。
ほんのりウンコの匂いしてたらもっと興奮する
スピリチュアルモメン多すぎてクソワロタというか心配だはw
おまいらそんなんじゃすぐカルトやらネズミ講に騙されるぞw
瞑想とかメタ認知強化するためのオカルト技法じゃん
むしろ統失スイッチ入りかねんし下手にやるとリスクあるぞ
野口整体やってるが、それの活元運動とか脊椎行気なんかとちょっと似てるような気がするな。
>>576 ダンテスダイジの道元評を見てみたけど
これは明らかに実証してない人の見方だった
「自救不了」って言葉があるが
瞑想家として深いものを持ってても自分も一切も救いきるという仏道の成就の人でなかったからだろう
たまーに深めの意識になって頭がスッキリすることがあるくらいだわ
>>605 瞑想でハライキできた人の話は読んだことあるな
瞑想独自の快感ではなくて普通に性的快感が持続するらしい
性的快感はリラックスして頭からっぽの方が気持ちいいってのはあるわな
>>604 仏教にも相当精通した人のはずなのにな
瞑想する根本的な動機が大切なのかね
>>589 それが大きくなれば映像(モロ映像)が見えるぞ
普段使いもできます
逆なんだよなぁ
まぁこの世界は客観的に認識してもゴミアセット(これを真から認識するかによっても変わる)なので全て逆の方向に向かうのは分かる
初めからBADなのでまずそれを取り除かないといけない
勘違いしてはいけないのがこの世界の所謂、教えはこの世界に対してのもので実際には逆だ
つまり本能が正しい
ここで言う本能と言うのは自由意志のことな。あらかじめ用意された環境を一切抜き去って何がしたいか
この世界ではそれは妄想だの病気だの現実逃避しているだの言われているが実はそれが本質であり本体なのだ
器は器であってこの世界の常識や生物的本能はあべこべだと思った方がいい
本当の、こちらで言われている瞑想の類のやり方は(心の)目を開けて(※自分の創った。これがないと悟ってもこの世界では失望だけが残り何も出来なくなる)視たいものを視ること、
そのとき自由意志が確立される
創造性とこの世界に対する悟りがないとこれはできない。だから真っ暗で、不安を遠避けるために、不安を解決するために何かの真理を探すために
そして地上の誰かの教えにすがる。あなたが創造主の一部であることを強力に思い出さなければならない。絶望する生命のマトリックスは越えられない
この世界が虚像で夢なのは分かった
創造主になるにはどうしたらいいか?そのような助言を与える啓蒙活動をしている存在も一部には確かに居る
しかし思い出して欲しい。あなた達がこの物語にとって特別な存在なのだ
創造主が必要としているのはあなた達
創造主との絆をどうか忘れずに。そして創造主が夢見る心の世界を視ましょう。そこに居ます。いつまでも
創造主の一部であり子であるあなた達がその機会を超えることを待っています
創造主の意思はあなたと共に
そしてあなた達に創造主の加護あれ
あなた達がそらをを支え続ければそれは維持されるでしょう
創造主はそれに応えなければなりません
学んでください
それを
創造主の一部であり子であるあなた達がその機会を超えることを待っています
創造主の意思はあなたと共に
そしてあなた達に創造主の加護あれ
あなた達がそらを支え続ければそれは維持されるでしょう
創造主はそれに応えなければなりません
学んでください
それを
諦めてもいいですが
結果が大事です
求められているのは結果です
その間に何があっても結果の為のものであれば私達はそのことについて問いません
結果は決まっていませんので信じる自由は与えられるでしょう
あなた達が信じている間は私達もそれに答え続けます
寝る前にしたらそのままねれるかもしれないし一石二鳥じゃね?
>>612 なんか雲が破れて映像が見えてきそうなんだけどね
もう一息な感じがする
このスレの連中見てると仏教国の科学力や経済が発展しない理由が良くわかるな。
スリランカなんて国ごと経済破綻してるし
タイでは出家義務は経済活動や社会的な成長を奪うと
若者を中心に抗議活動が活発化している。
インドでもカースト差別から逃げるために仏門に入っても
精神的な引きこもり、究極の自己満でしかないから
相互扶助の強いイスラム教や人権思想のあるキリスト教に改宗するパターンが多い。
瞑想だなんだで一時的に変性意識状態になったとこで
結局、足を着けて生きる場所は社会なんだから。
>>6 多分だけど前立腺刺激による変性意識だよ
>>621 人間の体にもDMTがあってそれを活性化する方法は瞑想以外でも可能ですが、手っ取り早いのは薬物やメディスン
それらを使わなくてもブレスワークなどで↓のようなビジョンは練習すれば可能です
朝日(日の出)を浴びながらやるとより効果的です
https://i.imgur.com/cCiELhb.jpg https://i.imgur.com/LDoKwMD.jpg >>624 仏教に限らず宗教はほぼ全てこの世のことを仮に見たり否定するもの
つまり観察対象になるものを穢れ扱いするから科学とは反対方向のもの
進歩と科学は、宗教の教える世界観から離れることでやってきたものだよ
キリスト教の西洋からどうして進歩や科学、学問の発展が起こったのかは
キリスト教神学と結びついたイデア論、その中のアリストテレスが大いに関係あると思う
真理をこの世の外側におく宗教や師匠のプラトンの傾向に対して
アリストテレスは真理をこの世の物質と不雑不離としたから
科学では説明できない膨大な不可知領域についての捉え方が、哲学や宗教だって見方もある
対立論もあるけど補い合う関係だったりもする
日本は宗教アレルギー多いけど、世界的にはマイノリティーだよね
>>628 そりゃない。
グノーシスや仏教は現実逃避系だけど全ての宗教ではありえない。
物理学の父ニュートンは元々は神学者で、神の作った世界を探求する目的で
科学的な探求を行ったわけで科学研究と神学探求は同義だった。
中世においては西洋よりイスラム圏の方が遥かに発達していて
アルコールなどの化学物質発見に多大な寄与をしているけど
それも宗教的な理由が大きい。
いずれにせよ仏教系に社会を変える力もより良くしようとする目的も無いよ。
本当に仏教が他者利なら四門出遊で釈迦は王子として貧困者の救済を行うはずだし
主家して座禅で悟ってからも教団にこもっていた。
初期仏典によると釈迦は独りでいることを好みたまに説教するだけで
お気に入りのアナンダが近くにいるだけだった。
>>631 キリスト教神学がアリストテレスを取り入れたのは十字軍などでイスラム哲学とふれ合うことがあった頃
真理っていうのは、キリスト教では神そのものであり
それは人間の知性の対象にはならないもの
最近真言聞くことにハマってるわ
なんか真言聞いてから運気が上がった気がする
宗教では真理は人間の知性の対象にはならないものとされるのはだいたい共通されてる
(これが分からない人はそもそも宗教を知らない)
西洋の科学の発展と観察対象の探究(科学者な宗教的信仰の動機)は
先に言ったようにイデア論との関係が深い
この世の、観察対象になる現象は真理(神そのもの、または神の働き)と不雑不離だから
当時の科学的探究は、神の働きの探究とも等しくとらえられ得るものでもあったんだろう
>>632 それはそのとおりだな
仏教は社会を良くしたり人間の生活を救おうと積極的に働きかけるような教えでは本質としてない
「出家」っていうように、社会や世間のことを捨てて真理を求めこの世から解脱しようとする教えになる
世間の問題や社会を良くするとかは
宗教から離れた進歩思想の人や法律に明るい人、科学者の人たちによってやっていくのが一番良い
そこに半端に宗教が口うるさく影響力持っても
例えば今のロシアの反西洋近代思想のような戦争の原因になったりする
現代なら政治家の仕事だわな
そんでなぜ日本には政教分離があるのかって話にもなる
事実上はガッツリ宗教勢力が関わってるみたいだけど
でも、「人はどういきるべきか」「善悪とは、その根拠とは」とかの形而上とか真理とか言われる心の問題については
世間から離れて宗教が役に立つのがあるべきことだろう
これを世間の中の人、科学や進歩思想の人がやると
進歩や革命のためには人を殺しても良い!とか社会進化論、優生思想とかになってしまう
瞑想で子供でけへんやろ
安倍ノ少子化請負宗教政策かね
瞑想って夢を見るのとはまた別なん?
俺は寝る前に深く考え事をするとその考えてた内容の夢を見ることがあるんだよな
瞑想もそれと同じで悟りたい解脱したいと思ってるうちにその願望を叶えた夢を見てしまっただけなんじゃないの?
本当に解脱できてる?
>>643 お前は自分の思考を自分で止められないだろ
つまり思考ってのは自分で生み出したものじゃないんだ
瞑想ってのはその思考を観察することだ
今の自分が何かを考えていてそれをとめられない
その様を自分で観察できるようになるよ
思考は一時的にだけど止められる
また勝手に湧いてくるからそれを観察して手放す
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています