>>182
結局は包括的な子育て支援に繋がるものが全く提示されてないからな
ただ 労働資源としての有用性を高めるリカレント推進になる可能性大
で これだとあまりに雇用者側に寄りすぎた立案で かつ利権と繋がりやすい