X



【悲報】結局はみんな東京に集まる。人口の東京一極集中が再加速。22道県は流出拡大 [737440712]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1a8c-eL6R)
垢版 |
2023/01/31(火) 12:29:38.01ID:cKsjksqH0●?2BP(2000)

人口の東京への集中が再加速している。総務省が30日発表した2022年の住民基本台帳人口移動報告では、東京都は転入者が転出者を上回る「転入超過」が3万8023人となり、超過幅は3年ぶりに拡大した。新型コロナウイルス禍の影響が薄れ、21年に比べて7倍に増えた。雇用の選択肢が乏しい地方の就業難を背景に、22道県で流出が拡大した。
22年に都道府県をまたいで引っ越し、転入届を出した人の移動を集計した。コロナ禍前の19年の東京都の転入超過数は8万2982人で、22年はその半分ほどの水準まで戻った。行動制限などが緩和に向かい、社会経済活動の正常化が進んだことが東京回帰を後押しした。

東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の「東京圏」の転入超過は9万9519人と、21年と比べて1万7820人増えた。日本人に限れば27年連続の転入超過だった。

21年はコロナ禍によるテレワーク普及などの影響で東京都への流入が減少し、転入超は5433人にとどまっていた。一方、神奈川県、埼玉県、千葉県の3県は22年は21年より転入超過数が減った。

テレワークを巡っては出社を再開する動きも出ている。日本生産性本部の調査では、20年5月に32%だったテレワーク実施率は、22年7月には16%まで減った。いったんは揺り戻しが起きた形だが、企業の働き方改革の進展次第では、引き続き人口移動の流れに影響する可能性がある。

22年の都道府県間の移動者数は255万人と、21年より3%増えた。転出超過数が増えたのは21年の9道県から22年は22道県に拡大した。19年(26府県)並みに戻った。

愛知県は7910人の転出超過で、21年より5163人増え、転出超過の拡大数が全都道府県で最大だった。女性が大学進学や就職で県外に転出する構図が背景にある。

名古屋市の河村たかし市長は30日の記者会見で「就職先があることが基本。(製造業は)トヨタ自動車があるからいいが、情報通信の企業を誘致する必要がある」との見方を示した。仕事の選択肢を増やせなければ、大都市でも逆風が吹きかねない。

人口流出が続く三重県は22年度を「人口減少対策元年」と位置づける。戦略企画部内に取り組みを推進する「人口減少対策課」を設置した。

コロナ下で郊外が注目され、つくばエクスプレス沿線を中心に人気を集めていた茨城県は2年連続となる460人の転入超過となったものの、21年(2029人)から大幅に縮小した。経済活動の正常化が進み「東京への回帰が始まった可能性がある」(県政策企画部)。
東京への一極集中は中長期的なトレンドだ。1991年のバブル崩壊や2008年のリーマン・ショックといった不況期に一時的に地方圏に分散しても、すぐに戻る現象を繰り返してきた。

明治大学名誉教授の市川宏雄氏は「不況で東京の労働力需要が減ると地元で働くことを選択する人が増えるが、景気が回復して東京に雇う『筋力』が戻れば、多くの人が東京に行く」と分析し、今後も一極集中は加速するとみる。

一極集中は首都直下地震や富士山噴火などの災害に弱いというリスクを抱える。政府は地方移住の促進の旗を振るが、その効果は不透明だ。東京は雇用機会が豊富なだけでなく、医療・教育でも高水準のサービスが集まる。

麗沢大学客員教授で大東建託賃貸未来研究所所長の宗健氏は「いくら政府が旗振りをしても、個人の動機を変えることはできない」と指摘する。

人材サービス大手エン・ジャパンに務める高田つかささん(26)は、22年4月に大阪府から東京都に転勤した。20年4月に完全テレワークになった際は、転居しない異動の選択肢もあった。今は出社も組み合わせたハイブリッド型で、異動は引っ越しを伴う通常の転勤に戻った。東京に住むのは初めてで「ビジネスチャンスや社内外のつながりが多く、いつかは東京に住みたかったのでうれしい」と話す。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA300JW0Q3A130C2000000/?n_cid=SNSTW005
https://i.imgur.com/2Mj0x8w.jpg
https://i.imgur.com/6GTDCYG.jpg
0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロル Sp3b-QGXx)
垢版 |
2023/01/31(火) 12:30:30.39ID:OWtUABxgp?2BP(1000)

そりゃ死者数隠してるからなあ
0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1735-B/zI)
垢版 |
2023/01/31(火) 12:36:03.87ID:JLrJso0t0
広島と愛知が絶望的に没落してて草
再起不能に流出してるやんw
0004番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa47-6Yxn)
垢版 |
2023/01/31(火) 12:36:44.95ID:+Y0nvf9Ma
福岡は増えるのに名古屋はダメなのか
0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMb6-5oFv)
垢版 |
2023/01/31(火) 12:36:54.01ID:7g9DgwHVM
東京で年収600万以下のやつ
生活水準もQOLも発展途上国以下の世界的にもかなり下の方っていい加減気づいた方がいいよ(笑)

数字は正直すなぁ

幸福度ランキング2022
 1位沖縄 2位鹿児島 3位福岡、、、、44位埼玉、45位神奈川、46位東京、47位秋田

出生地ガチャ(生活満足度、QOL、経済余力、幸福度、結婚出生率で算出)

1位 西日本政令指定都市
2位 沖縄
3位 西日本中堅都市
4位 東京
5位 西日本田舎
6位 北海道
7位 首都圏(北関東除く)
8位 東日本政令指定都市(北関東はこちら)
9位 東日本田舎
10位 東北、裏日本

超残酷な現実wまさに弱者男性量産都市w
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/8/8/1040/img_88ef1d67bea88e8d34befb2d2d8b3336519855.jpg
0008番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMb6-5oFv)
垢版 |
2023/01/31(火) 12:38:14.75ID:7g9DgwHVM
東京、関東、東日本に住んでる人、、、、全員バカです(笑)


都道府県少子化ランキング
https://gentosha-go.com/mwimgs/b/d/550/img_bdc279e395026c5e948480b2fbfc6494173467.jpg

都道府県出生率
https://tdfk.odomon.net/tdfkimages/00/00/01/66/16694.gif






あ、弱者男性には居心地はいいのかも(笑)
 
 
0009番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 175e-kNEe)
垢版 |
2023/01/31(火) 12:39:13.04ID:puCBNMTb0
んで、不動産バブルはいつ弾けるの?
教えてケンモメン
0010番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMb6-5oFv)
垢版 |
2023/01/31(火) 12:39:38.95ID:7g9DgwHVM
弱者男性「東京は最高」
弱者男性「田舎はー」
弱者男性「東京に住めない人、馬鹿ですw」


憐れ(笑)


超残酷な現実w
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/8/8/1040/img_88ef1d67bea88e8d34befb2d2d8b3336519855.jpg

都道府県少子化ランキング
https://gentosha-go.com/mwimgs/b/d/550/img_bdc279e395026c5e948480b2fbfc6494173467.jpg

都道府県出生率
https://tdfk.odomon.net/tdfkimages/00/00/01/66/16694.gif
0011番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a7d2-J9bT)
垢版 |
2023/01/31(火) 12:41:15.89ID:dV44xImU0
逆に地方住みやすく努力しろよ、田舎モンってネットに不満書くだけで何もしないケンモメンみたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況