川崎重工業とシスメックスが産んだ手術ロボット「hinotori」婦人科や消化器科でも保険適用へ [963243619]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
メディカロイド、手術支援ロボット「hinotori™ サージカルロボットシステム」消化器外科および婦人科での保険適用のお知らせ
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/release/23/01/30/15701/
>>3 ダヴィンチより2000万ほど安く仕様も上回っています!
小柄な日本人に向けてモディファイされています!
医療機器は基本白です
規格があるので
遠隔じゃなくて?
自律したロボが手術すんの?
だとしたら怖い
>>10 医者が操縦する支援ロボです
>>11 あれはダヴィンチだね
>>12 医者が操作します
IOWNとも連携するしな
川重ならまぁ安心か
三菱とかが作ってたら不正でやばそう
火鳥🦩
ロゴは漢字の方がいいのに
⌒(ヽ´ん`)⌒
>>20 そう
世界的なシェアは圧倒的にダヴィンチだけど、それをひっくり返さんとわーわーやってる
これ何の意味があるんだ(笑)
医者なんて掃いて捨てるほどいんだろw遠隔の意味なし
>>25 何も解ってないな
医者の腕の差は大きいんだよ
難しい手術だとF-1ドライバーと軽自動車のオバちゃんくらいの差があることも
凄腕の医者が遠隔地まで移動しなくても遠隔ロボットで手術できたらエエやろ
>>25 ロボットでやったほうか切除範囲が狭く患者の負担が少ない
それが主な目的
>>31 ヒノトリを採用してください!
補助金もおります!
ここ転職活動受けたけど関西人じゃないから駄目って言われて落ちたんだよな
二万くらい交通費使ったのに
そんなアホな
これってそんなに高度な技術いるんか
仕組みは簡単に見える
>>37 医療機器だから承認通すためのノウハウがいる
シスメックスと組んでるのはちゃんと理解してるから
三菱とは違うよね
このてのロボットやAI見て
いつも思うんだけど
事故(このケースだと医療事故)起きたら
責任は?
ダヴィンチでも事故起きてたよね
遠隔とゆうかさ
全部コンピューターでやって欲しいよな
イーロン・マスクのやってるニューラリンクは全てコンピューターがやるやつやろ?
テスラ車はAI運転で暴走して
中国で何度も大事故起こしてるのに?
両方神戸を代表する企業だな
地元企業同士でそれぞれの強み活かして連携するのは良い事だ
医者じゃないけど日常的にダビンチには触れてる
Xiと比べてロールインとかドレーピングはやりやすいのかな
どんなインストゥルメントがあるのか気になる
でもまあ、現在ダビンチXiがある施設は買わないよな
手塚治虫のクソバード連想するから改名しろ
変な体になるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています