石川県・能登を中心に発生した今回の断水。なぜ、この地域で広がったのだろうか。専門家にその原因と対策を聞いた。 今回の断水について金沢大学の宮島昌克名誉教授は能登で多くみられる「空き家」に要因があると指摘する。 宮島名誉教授「空き家状態のところの家で漏水が起こると気がつかないので、どんどん漏水が続いて配水池の水を減らしてしまうと、そういう要因があります」 「(能登は)配水池の容量が小さいということなので、漏水箇所も多いと一気に水位が下がってしまうと、金沢のように大きな配水池だと少々漏水してもそれほど水位が下がらないんですけど、一気に下がるというのが一つです」 5年前の国の統計調査によると県全体の空き家率は14.5%。 一方、今回、被害の大きかった志賀町の空き家率は28.1%。輪島市が23.5%などと4件に1件ほどが空き家という現状だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/23fb86c263e8f68653817a53b60a709ade291a25