【悲報】チェンソーマン監督「髪の毛ピンクの女の子が出てくるようなアニメは大人の鑑賞に耐えられない」 [769931615]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
http://abe.com 中山「いわゆるアキバ系とか萌えとか、サブカルチャーの中で固定化された概念というか――女の子は髪の毛の色が緑やピンクだったりするのもそう。
(中略)
僕自身は大人が見られるもので、作品を鑑賞するという視点に立ったときに耐えうる力のある作品を作りたいとずっと考えていたんです。」
https://imgur.com/qe4sOTF.jpg なんか広義的にはZ世代に分類されるらしいね中山監督
1996~2012生まれって事か
2022年秋アニメ
ぼっち・ざ・ろっく! 28,745枚
チェンソーマン 1,735枚
だから失敗したのか
これは原作が悪いんだね
「俺は悪くねぇ!」
この発言から数年後アーニャとぼっちに完膚なくボコボコにされた模様
作品を評価したいが語彙力がないので
「リアリティがない!」と連呼するアホの言を真に受けた末路
独りよがり中山の死体蹴りはそろそろ辞めて差し上げろ
髪の毛ピンクの女が出てくるようなアニメなんて女児向け除いたら大人しか見ないような作品ばっかじゃないの
そういう事言いたいんじゃないのだろうけど
亜人か東京喰種の次期作を担当させてもらえばよかったのにな
そういう下らない自慰行為をしたいのなら原作無しのオリジナル作品でやりなよ
髪の色なんて単なる記号であって、作品の質を左右するほどのものじゃないし、髪が黒や茶や金なら大人の鑑賞に耐えれる証左になるわけでもない
しゃーないやん
まさか自分の初監督作品と同時にぼっちとアーニャが出てくるとか思わんやん
実績があっての発言ならまだ分かるけど人気作品任されただけのペーペーがここまでイキり散らしておいて外したらそりゃ叩かれるとしか
だっせぇ草
漫画の絵なんて記号やぞ
絵を動かしたほうが売れないつまらないってただでさえ才能ないのに
だったらオリジナルでやれよ
他人の褌借りてるだけで何の才能も無い奴が勝手にイキるな
🐉「ピンク髪は大人は耐えられない!」
ファミリー層「プリキュアで見慣れてるから別に…」
若者「アーニャ好き!」
ピンク髪を象徴するアニメのぼっちざろっくに大負けしてるのホント笑う
チェンソーマン「大人の鑑賞に耐えられない!」1735枚
ぼっち「は?」28000枚
アーニャ「ん?」35000枚
新宿駅を通勤で歩いてたら頭シャンパンゴールドみたいな色の女の子が前にいて
背中にエヴァンゲリオンのシンジくんとカオルくんがプリントされたウインドブレーカーみたいなの羽織ってた
こんな時代になにを言ってるのか
>>48 大人は認知してるだけで鑑賞なんてしないだろ
原作信者は抗議で不買とか言ってるけど
売れないと次回の制作費減らされるのでは?
最悪二期無しとかもあり得るのでは?
俺ってカッコいいって酔いたい中二病と変わらん
漫画やアニメに型なんかねーよ、あるのは安易に人気を得られる方法だけだ
髪の色を同じにしても後ろから見て区別できる作画力がないから色に頼ってる
チェンソーマンアニメであんなゴミな仕上がりにしといてよく言うよなー
これアニメ放映前なら
スパイファミリーの女殺し屋と心読む幼女のことだよな
それをライバル視してたってことだわな
そしたらぼっちにブチ抜かれたとw
キャラを色で分けるのなんてアニメに限った話じゃないのに
>>52 精神的に子供なだけじゃん
それ誇ってどうすんの
>>57 お前は幼稚園児を一人で映画館行かせるんか
>>60 それよく言うがチェンソーマンやたつきファンが好きそうなサブカルっぽい仕上がりだろ
ワチャワチャしてたらしてたで文句いいそう
けいおんの監督も作者でもないのに
「続編は考えてない」とか「最後のライブ(映画)で綺麗に終わったんだから、続きなんて作ると魔法が解けてしまう」とかドヤッてて
タイミング悪いことに数ヶ月後に原作けいおんの大学編が始まったんだよな
マジで考えて発言した方がいい
今連載してるチェーンソーマン第二部でアキバ系のピンク髪が出て来ないとも限らないし
で、その二部が今後アニメ化されないとも限らないんだから
邦画コンプレックスがアニメやってる謎 規模の割に全く評価されない業界が好きならそっちに行けよ
>>58 今後も中山竜に解釈違いのアニメを作られるぐらいなら
2期なんて無くてもいいよ
こいつはそれぐらい嫌われている
庵野グループかワンパンマン1期メンバーがやれば
チェンソーマン凄いことになったとしても
それを言うなら
ベルセルクも
バスタードも庵野かワンパンマン1期メンバーがやれば凄いことになるよな
ARMSも庵野が作れば凄いだろ
バスタードの天使がラッパのシーンとか庵野にやらせたら
ならアニメ版はマキマとパワーみたいな商売的な都合と帳尻合わせで入れられてる女キャラはリストラして
臭そうなおっさんや他の悪魔と似たような見た目の悪魔に差し替えでも良かった気がする
確かに髪の毛ピンクとか青とかがそこら中に居るのは違和感ある
アニメが面白ければそれで良いけどね
こんなこと言っちゃうと今後ピンク髪が出てくるアニメの依頼来なくなるだろうにアホだな
ヤマカンみたいな奴だな
実写大好き、アニメやりたくない
監督なんて雇われ仕事でしかないのに作家色もない新人が気持ち大きくなっちゃって自ら仕事の幅狭める様な発言するのはアホとしか言えない
ギターとバンドで友達増やしていくハナシよりもチェンソーで悪魔を殺すハナシの方が荒唐無稽過ぎるしガキっぽいだろw
>>76 真面目に鑑賞してる親なんていないだろ
いやお前がいい歳して真面目に観てたらごめんなさいだけど
>>16 マキマで伏線回収したんやない?
パワーはまあ人外だからセーフ扱いしてもいいけど
>>92 逆だわ昔から庵野はアクションシーン凄いのに
変なところ入ろうとする
120分の80分くらいアクションシーンのアニメ映画を庵野に作らせたら凄いと思うわ
昔アニメの出来がイマイチで
数年後の2期では原作者が出しゃばって口を挟んできた
ガンスリンガーガールはどうでしたか?
本人ツイートならまだしも雑誌のインタビューなんて所属スタジオのチェックが必ず入るのに
何故これをそのまま通したんだろうなぁ?
広報もバカなのか?
>>98 比喩の意味調べて、
スパイファミリーのヨル(緑)とアーニャ(ピンク)のことなのに
比喩なわけねーだろ
ただこの時点でぼっちは視界にすら入ってなかったみたいだ
>>99 シンエヴァ、ウルトラマンみると破壊の美学みたいなのはもう感じられんわ
タツキにも言えるけどじゃあ映画撮れば?と思っちゃうんだが
なんなん一体
はいはい
ウテナも履修してないからあの程度なんだろうよ
ハイキュー!!
鬼滅の刃
呪術
スパイファミリー
ワンピース
アホみたいに金かけて番宣したのに
この流れを断ち切ったアニメがいま~す!
なんとかスラムダンクで持ち直しそうです
>>99 庵野は自分の気に入ったものしか情熱を傾けないへそ曲がりなんだぜ
それに新機軸で気を衒ったエヴァQがコケて復活するまで何年かかった?
あれで自分には創作の能力がないと悟ってしばらく引きこもったわけだし
彼も普通の人で絶対ではないよ
スパイファミリーや鬼滅の刃みたいに髪の毛ピンクの女が出てくるアニメを観てる大人は頭おかしい
正論じゃん
なんでこんな浅い理解の若手に大きめかつ難しい仕事させちゃったんだろう
正直可哀想
山田尚子になりたくて盛大に失敗した人
持ち上げようとした周囲も悪いが
ピンク髪のアニメ女より
ピンク髪のユーチューバーとかの方が見ててきつい
どこがやっても成功してたイメージない
パワーEDのいじり方が一番原作に迫っていた
あんなん区別のための記号でしかないのにな
作中にキャラが髪の色について言及してる作品なんて無いだろ
本当はみんな同じ色してんだよ
負け惜しみクソほどダサすぎだろ…
そういうのは数字出してから言ってくれ
音楽面でさえ結束バンドにボコされてるのに😰
大人の鑑賞に耐えられるアニメと思ったのはアーケインぐらい
ぼっちは現実に地に足ついてるのに、ピンクで美人で金持ちだからなんなも入ってこんかったわ
キモータ頼むわ
アニメの女キャラ皆可愛かったし別に萌え的なものを全否定はしてないと思う
余計なことを言わず黙々と黒髪ヒットアニメを量産する新海誠監督
ピンク陰キャに覇権取られる、自称陽キャ(陰キャ)の図
とんでもスキルで飯作ってるのがお似合いだぞ
アーニャ・ぼっち・ハマーンカーン「お前俺のことネットで馬鹿にしたよな?」
チェンソーマンって大人向けの作品か?
めちゃくちゃガキくさいと思ったんだけど
厨二的というか
初監督でこういう発言凄いよな、なんでこんなイキれるんだろ
その割に何度も目ドアップしたり演出もダサかったな
>>144 WJにしては大人向けでめずらしいと思ったけどな
むしろピンク髪の方が大人が見るものなんだよな
見てる人間がまともではないってだけで
まぁあまりにも異世界美少女萌え系のアニメが多すぎるとは思うな
でもそれも需要が多いからなんだろうし仕方ない
この監督はアニメアニメした表現を排したことで叩かれてるけど
逆にOPのボーリング場でふざけるデンジとか、ラストのいかにも腐狙いしたアキ(明らかに作中でやらないポーズ)はアニメアニメを突き抜けてて
何なんだろう…と思う
>>154 ああいうのでいいんだよ
監督OP作った奴に交代してほしい
ピンクがダメっていってるやつが金髪はいいってのは虫が良すぎるのでは
○○を作りたくない・壊したいとかいうやつで名作を作り出せた奴ってほんとにいないよな
映画・漫画・ゲーム等色んなとこで見るけど悉くゴミしか作れない
チェンソーマンってどちらかというとそういうオタク向け作品だけど
社会現象巻き起こしたまどマギなんて大人向けだったけどね
今の時代おしゃれで派手髪をしてる人沢山居るのにピンク髪=アニメっていう拗らせた考えが古いしダサい
このひと次の仕事あるの?
余計なことしか言わないし使うメリットないだろ
吾郎みたいなコネもないだろうし
>>156 オープニングも意味のない洋画オマージュだろ
別に髪の毛ピンクにしちゃダメとか書いてないじゃん
髪の色=秋葉系やサブカルみたいにキャラクター付けの記号として消費するんじゃなくて
映画としての画作るためにそういった要素もフラットに定着させたいってことでしょ
アニメのピンク髪はたいてい陽キャだから陰キャには耐えられないのはある
そのとおり
さすがチェーンソーマンやで
鬼滅やスパイとは格が違う
もう監督が自分でオリジナルアニメ作れば良い話だよね
勝ったのはピンク髪のぼっちちゃんだからな
二度とアニメの仕事しないで欲しい
高尚なご意見ですがそもそもお前が商売してる相手ってお前の定義してる大人居ませんよって誰か言ってやればいいのに
幼稚園児に念仏唱えてるようなもんだ 意味がない 価値がない
だからその大人を呼び込むために努力してるんだろうって話だけど
大人はアニメなんか見ませんで終了する話w
アーニャと甘露寺にボコボコにやられてもう立ち直れないだろ
嫌ったピンクにボコボコにされるオチまでつけちゃって
この手の奴が言う「大人」って大人になれなかったこどおじなんだよな
大人がやるゲームとか言ってる奴も同じ
ちゃんと大人になった奴はアニメゲーム漫画はファミリー向けしか見ない
ラブライブはピンク髪出てこないから大人の鑑賞に耐えられるよな
>>132 グエルの男性性の権化なキャラなのにピンクのメッシュ入ってるデザインが納得感があるのほんと凄いと思う
どんだけ負け犬でもこの言説は正しいのだから毎日立てなさい
知らなかったか
アニメではピンク髪女が主役のアニメて爆発する可能性秘めてんだよ
監督に粘着してる原作信者てナオミやグレタ叩いてるネトウヨと同じ理屈なんだろ 生意気言うヤツが癪に触る的な
アニメは表現手法が違うだけで映画と同じ映像エンターテイメント 子供向けからマニア向けまでいろいろあっていい 洋画を観る素養のある層むけに作ったら原作信者は技名叫びながら必殺技繰り出しバトルするようなアニメに期待していたという勘違いだな だから映画もよく観る海外では人気なんだろ ただCGは評判悪いが
映像センス サントラとも文句なしに良かったこの監督で続き待ってるわ
>>1 こいつのいう「大人」の定義と「大人の鑑賞に耐えうる」ってことを
どんな意味で使ってるのかを知りたいよな。
詩織を気取って髪ピンク~
会社を追われて今漁師~
染みついた!女装癖!
俺だけの!パラダイス!
ぜんた~い ときめけ!
胸揉み胸揉み連呼してる時点で硬派な大人は見んよこんなもん
子供だなぁ
商売でやっているのだから売れなきゃ話にならないんだよ
どっちが大人になりきれていないんだか
ガンダムウィングは変な髪の毛の色の奴がいなくて良かった
ゼロの使い魔見たことないとかアニメ監督として終わってるだろ
>>195 頭のおかしいキャラはいっぱいいるけどな!
言うて今時ピンクに染めた男もおる時代やからね
今話題やしな
原作者のタツキ自身「ハルヒでオタになった」ってオタ自認してるのに、なんでアニメ監督がアニメや萌えはやりたくないなんて言ってるのかワケわからん。
パヤオだって「セーラー服の女子高生が機関銃射ってるようなアニメは作っちゃダメ!」発言は結構叩かれたんだぞ
しかもこの時パヤオはルパン、ナウシカ、ラピュタと3本当てた人気監督だったの
メインもメインにピンク髪がいるチェンソーマンのインタビューで
何故こんなことを言うんだ
女の子ってトシじゃないからセーフか…?
>>190 自分のオリジナルでやれって話でしょ。新海誠みたいに
??「ふふ、私の髪の色みたいなの、無いらしいよw
面白いね…w
それじゃあ、爆死するって言いなさい(ボソボソ…)」
玉置勉強の彼女のひとりぐらしをアニメ化してピンク髪を出そう
初監督作品でここまでイキれたな。庵野ですら初監督の時は謙虚だったのに
もしかして性的なシーン入れれば大人だと思ってんのかドラゴンは
んな中学生じゃないんだから…
>>207 巷溢れる映画も殆どが原作小説ありきだが誰も改変しやがってーなんて騒いでいるのいないのはなんでなんだろうな 漫画オタだけ宗教じみてる気がするな
実写は最初からあまり期待されてないからアニメほど言われないんだろう
記憶にあるなかではドラマだが、ビブリオ古書堂、精霊の守り人は普通に批判されてたな
ラノベてやつかな わからん世界 自分が思うのはゴールドマンとかクリスティーの小説の映像化に文句つけてるやつなんか見たことないし原作小説と映画は別物だと誰もが認識しているはずだと言う感覚がある
> 女の子は髪の毛の色が緑やピンクだったりするのもそう
鬼滅にはピンクと緑の混じった乳柱がいるという
つまり、縁談断りエピソードに出てきた男はドラゴン監督
ぼっちちゃん「商業でやるならお客様の需要に媚びていくことが重要だぞ」
「単なるアニメ」と「映像作品」を対置して後者を高級なものとする考え方だよな
なんか勘違いしてる気がしてならん
悲報
ドラゴン監督、売上発表以降ツイッターでダンマリだったのに誕生日にはウキウキで返リプしてしまう
キャラクターが死んだら感動する、それがジャップ監督オナニーカトゥーン品質
まぁそういうアニメが大して高尚なものじゃないってのは分かるんだが、それはそれとしてチェンソーマンもそういうピンク髪が出てくるアニメと大して変わらんだろ
アニメも映画も表現手法が違うだけで同じ映像作品であって監督も映画の方が上だなんて思ってないだろ 映画か好きで今まで観てきた映画が下地にあってそんな表現をしてみたいと思うのは当然であのキャラクターと世界観をみてタランティーノみたいな作風が合うんじゃないかと考えるのは理解出来る キツメやら呪術みたいな少年バトルものと同じもの作ってもつまらんだろうしな 失敗はこの作品の信者がヤバい連中だと知らなかったところが不幸だったな
>>226 チェンソー全然興味ない俺もこの監督はムカつくぞ
特に円盤のパッケージデザイン、あれはいけない
原作は他人の漫画を借り、商品デザインにおいては有名映画を借り
それじゃこの人の仕事の部分ゼロじゃん
>>113 原作はむしろコテコテの漫画表現だったろ
それを邦画っぽい固定カメラ遠景ショットみたいなやり方で作っちゃったんで
変になってるだけで
>>36 原作内でも気持ち悪いピンク頭ってバカにされてるのでセーフ
>>227 興味ないならムカつかんだろ グレタに興味ないけど生意気言ってるからムカつくみたいなもんじゃないか
そもそも映像化の企画発案がこの人でもないに人の作品を借りるとかいう発想がおかしな話しで世の映画監督も小説家にお願いして映画作ってるわけでもないだろ 小説は小説 映画は映画だ パロディにしても面白ければいいわけで許可もらって金払ってるならなんの問題もない この洋画リスペクトの作品を作り上げたことがこの監督の成果と言えるわな
>>230 アンチが叩いてる広角ロングショットと間の演出てこういうのじゃないか 邦画じゃないけど
https://youtu.be/uhYLfK8GSr0 その点ぼっちは原作円盤爆売れヤマハギブソンのギタ-まで売上伸ばしてんだからすごいよねえ~
オトナなら数字で語れよw
>>216 改変でブちぎれたスティーブンキングとか高橋留美子とかはどういう扱いになんの?お前ん中では
留美子の場合改変で面白い作品になっちゃったせいでみんな変な空気になっちゃったけど
>>235 改変許さんなら契約時にその旨取り決めればいいだけ権利許可出したんだから文句言うなよって話し
>>232 リスペクトなんてどこにもなくね?
今どきキューブリックパクった雑コラ描きましたとか学生でも恥ずかしくて提出できない発想
>>238 パロディになんでリスペクトが必要なんだ w
好きだから使わせてもらった でええやろべつに
原作知らんけどアニメは良かったよ
1話が半端なくクソなくらいかな
>>240 その恥ずかしい感性で社会出て仕事しないで欲しいのよ
見てるこっちまで恥ずかしくなるから
あとパロディって笑えないとダメだと思うんだけどどっか面白いか?あれ
視聴者層は当たり前のようにヲタ臭いアニメ見て育ってきているし
監督が想像するよりも世間はアニメをダサいと思ってないんだよ
あとは海外の評価待ちだな
>>242 ふつうに笑えるけど w
自分の感性が人より研ぎ澄まされてると思っている痛いお子ちゃまかな
今シーズンならマウント取られるピンクいなかったのに
よりにもよってアーニャとぼっちがいるシーズンだったのは巡り合わせか
原作マキマは赤茶の髪なのにアニメでピンクにしたやつの言うセリフではない
>>245 じゃあお前は笑ってればいいよ
俺は呆れてるから構わないで
ふたば民の粘着ターゲットになっている男
ヤマカンが燃えなくなったからこっちに乗り換えてきた
現実の女がアニメに追いついてピンクだの紫の髪になって来たのが面白いな
その域に達していない監督2号
まだヤマカンのほう方がマシか?
>>6 円盤爆死で続編は無くなったな、
二次利用しにくいアニメだしエログロでパチ化も無理みたい。
アニメ制作費回収不可
戦闘シーンが薄味で味気ない分、日常シーンには無駄に力入れて尺使ってる
こういうの意識高い系って言うんだろうな
この監督のインタビューとか見るとそういう人っぽいし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています