>>287
>>288
ミクロで運悪く「つけこまれ陥れられた」
となる実害や精神的ダメージを回避したり
和らげるためにも、社会、社会運動活動が
あると思うんだよね
己の納めた税によるセーフティネットで
急場をしのげた者が、納税者として復活して
己や他の者に貢献する立場になったり
個別の援助よりも慈善団体への寄付の方が
目的不達成の可能性が下がるとかね
より信頼のおける存在を介することと、あくどい個体の
占める割合を薄めることによって「情けは人の為ならず」を
より実現に近づけることができる

ジャップはそういうことに無関心だから
これも相互不信方向へのバイアスになってるんじゃないかな