かき混ぜるだけでワインが熟成する「魔法のマドラー」が登場。ワインの分子を分散させる効果で味をまろやかにして価格は8,250円 [738130642]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
メディアで話題の「魔法のマドラー220mm」が初の海外進出!!
「220mmステンレスマドラー ミラー/ブラスト」概要
「220mmステンレスマドラー ミラー」は2020年2月の発売以降多くのメディアに取り上げていただくなど高い評価を受けている商品です。
マドラーの幅が広くなっている先端部分には、独自の金属触媒加工が施されており触媒の加工面と飲み物が接触すると飲み物の分子からエネルギーが奪われ飲料の分子結合を弱め分散させるため反応により「まろやかになった」という印象を与えます。
マドラーのデザインはブランド開始以降VANTECH PRODCUTSの製品を手掛けてきた秋田道夫氏(秋田道夫デザイン事務所)に手掛けていただきました。
シンプルでありながらもスタイリッシュな、それでいて使い手のことを考えた高級感のある仕様にデザインされ、燕三条の高い金属加工技術で製造されたこだわりの逸品となっております。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000115525.html https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/115525/3/115525-3-6a807a63fe31a6643e128bd63dc29804-1500x1125.jpg ガソリンタンクに入れるハイオクくんなる編み込まれた金属を思い出した
これ100000本買ってトップバリュ4Lウイスキーに入れておけば竹鶴になる?
おいらはマドラー
ヤクザなマドラー
おいらが混ぜれば
荒らしを呼ぶぜ
冷えた金属ぶち込んで熱を奪いますよみたいな話を高尚にして馬鹿騙してんの?
それとも完全なオカルト?
まろやかとか口当たりとかは置いといて
ちゃんとデータとして物質がどれだけ変化するのか明示してんのかな
> 触媒の加工面と飲み物が接触すると飲み物の分子からエネルギーが奪われ
奪われたエネルギーはどこへ行くの?
売ってるやつにブラインドテストさせて外れたら詐欺で死刑で
こういう詐欺を取り締まる法律ないの?
オーディオメーカーとかもそうだけど
すげえなエネルギー奪うのか
これ福島の処理水に入れたらいいじゃん
ウイスキーにもこんなような製品あるよな。
ミニ樽とかエレメントやら試したことはないが。
>分子結合を弱め分散させる
これ別の化合物に変化するやろw
エネルギーとか分子とか言って具体的な名前出さないのがもうね
> 飲み物の分子からエネルギーが奪われ
このエネルギーで発電しようぜ
>触媒の加工面と飲み物が接触すると飲み物の分子からエネルギーが奪われ飲料の分子結合を弱め分散させる
これもうノーベル賞取れるだろ
こういうのを科学系YouTuberは分析にかけたれよ
全部読んでも原理が分からなくて草
ワインの熟成過程はかなり化学的に解析が進んでるから、もし本当にこのマドラーが効果あるならどういう過程かちゃんと記述できるはずだけどね
今やエセ科学の総本山になりつつある近畿大学とかが手掛けてそう
ウィスキー用の木片は何かしら抽出されるようだが
これは分らんな
こんなもんで熟成が進むのならまっさきに酒造メーカーが導入している筈
ほんとにまろやかになるのかジャパネットで試してよ🤔
単に撹拌することで
ワインに含まれる酸化防止剤由来の臭みが揮発して呑みやすくとか
そんなもんじゃね?
割り箸でかき混ぜても同じ味になりそう
これ電圧で音質がどうこう言ってるオーディオマニアと同レベルだろ(´・_・`)
空気と触れさせるだけで良いから
デキャンタがあるわけで
まーたジャップお得意の詐欺商品か!
金儲ける為ならなんでもアリだなこの民族は!
ピュアオーディオ界だと電力会社から選別するんだろ?
ある周波数の音波を当てるとどうとか、ある物質でできたマドラーで混ぜるとどう、とか
いろいろとやってくるねw
マドラーよりスプーンで混ぜたほうが混ざるよね
マドラーの存在価値ってなんなん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています