>>32
ロボット化AI導入も効率のためにやるのであって、それは大規模工事では意味があると
実例入れて書いてるだろ、ただせせこましい仕事はロボット化は厳しい側面がある
そこにブルーワーカーが活きる領域があると言ってるんだよ

というか俺の文章読んでそういう1行目みたいなクソマヌケな感想がでてきたり
相手の文章ちゃんと理解しないで書いてるところとか見ても頭悪いなぁ

あと頭脳労働系が全般的にAIに仕事奪われる危機なのはお前がギャーギャー
文句たれても規定論戦だぞ

第一次産業革命による紡績機器の登場で失業の恐怖から紡績機をぶっ壊しまわった
労働者達のラッダイト運動しかり技術革新で職を奪われる人々の抵抗はあっても
結局人類は効率化の波には勝てない。
しかしその後さらに進化した自動織機ですらも、今は繊維業なんて先細りで
さらなる効率化を成し遂げて市場独占ができた寡占企業以外は負け組産業の好例でしかない

つまり今ホワイトワーカーなんて言われてる仕事も、当然過去の歴史と同じ道を
たどる可能性が低くないどころか、それがAIの急速過ぎる進化で現実味を帯びてきたんだよ
そしてAIの恐ろしいところは成長速度が生物の比ではないところ、ムーアの法則しかり収穫加速の法則しかり
今日できなかったことが、明日には当たり前にできるのがAIの凄さ

お前みたいに今の問題点論って判断下してる奴は10年先どころか1年先も見れてない。