
ガンダムの名が付いてないのに「実はガンダム」な機体3選 「モノアイだけどいいの?」
数多存在する「ガンダム」タイプのモビルスーツ。
その活躍で古今東西さまざまな伝説を残してきた名機たちですが、なかには「ガンダムの名前を冠していない機体」も存在します。
そんな宇宙世紀シリーズに登場した3機のガンダムにスポットライトを当てます。
名前こそガンダムではないが……?
歴史上に幾度となく姿を表し、その名を刻んできた伝説のモビルスーツ「ガンダム」。
ロールアウト以降にあげた華々しい戦果にあやかり、古今東西さまざまな機体がその名で呼ばれています。
一部では「目がふたつ付いていて、アンテナが生えてればみんなガンダム」……など語られるほど、
今やあちこちに「ガンダム神話」は存在しています。
そんなガンダムタイプのモビルスーツですが、意外にも「この条件を満たしていればガンダムである」という明確な基準はありません。
そのため、一見ガンダムとは分かりづらい機体も数多く存在するのです。
今回は「ガンダムという機体名ではないガンダム」のなかから、宇宙世紀の歴史上に登場したモビルスーツを3機まとめてご紹介します。
●「RGZ-91 リ・ガズィ」
リ・ガズィは、劇場版『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』に登場し、
あのエースパイロットであるアムロが序盤に搭乗していたことでも知られる名機です。
元はと言えばZ計画で開発された機体で「Zガンダム」の変形機構を見直して低コストで生産できないか、と模索されたなかで生まれた試作機。
TMSの変形機構を外部装備であるBWSで代替しようというなかなか大胆なコンセプトで、
再変形こそ不可能なもののZガンダムに迫る高スペックを実現した機体でした。
劇中では「ガンダムもどき」や、「情けないモビルスーツ」とまで言われている始末ですが、
そもそもの名前からして「リファイン・ガンダム・ゼータ」の略称であり、ガンダムとカウントしても差し支えない機体。
系列機として、開発コンセプトの到達点である完成形「リガズィード」や、変形機構の価値が再評価され量産化された「リゼル」などがあります。
以下ソースで
https://magmix.jp/post/138909