今日の名探偵コナンのトリックが「関門海峡を泳いで渡る」で炎上 [469534301]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://i.imgur.com/fWawr8w.jpg https://news.yahoo.co.jp/articles/ff7bc57c38d615cea48a4b13802de9773aea8f0c この日は「てっちり対決ミステリーツアー(下関編)」が放送された。てっちりの鍋が盗まれた事件で、劇中ではコナンが「犯人は関門海峡を泳いで渡った」とする推理を披露した。
ただ、関門海峡は潮の流れが速いことでも知られており、ネットでは「世界でも有数のヤバい潮流の関門海峡泳ぎきれる奴。パワー系犯人やん。」「普通に無理だからな ガンガン貨物船とか通ってるし、釣船も多いので、速攻通報されて海上保安庁とか警察がやってくるからなあそこ」「無理です。ダイビングのライセンス持ち程度では絶対に渡れん。関門の水深40m以上。潮止まりって言っても潮は止まらん。海なめんな」とツッコミが殺到した。
福岡県観光連盟は公式ツイッターで「関門人道トンネル」の画像を掲載。「コナンで出てきた『関門海峡を泳いで渡る』という内容が話題ですが、関門海峡には福岡県と山口県の県境を歩いて越えられるトンネルがあります」とツッコミ気味にツイートして紹介した。
コナンは蘭姉ちゃん始め超人だらけなんだから問題ないだろ
1話でジェットコースターエクストリーム殺人かましてる作品でツッコむなんて野暮
某有名叙述トリック小説「島は絶海の孤島でアクセスする方法がありません。クローズドサークルです。
ちなみにトリックですが犯人は本土と島を小型の船で行き来してました」
これが許されるんだしいいじゃん
実際にやってみてから無理だって言えよ
やる前からそんなの無理ってアホなのか
>>9 こういうやつ、原作読んでないでネット書き込みで知ったかしてんの即バレするんだよな
な?オタクはアニメと現実の区別が付いてないだろ?
だから規制が必要だって散々言われてんだよ
普通には出来ないことだからミステリーとして成立するのでは?
フィクションで炎上wwwwww
ジャップ余裕なさすぎて草www
もはや手刀で刺し殺すとか鈍器のようなげんこつで殴り殺すとかも可能そう
そら1000円札でタバコ買うだけで不審者扱いしてくるぐらい妄想たくましい奴だぞ?
あれギャグ漫画じゃなくてミステリーと捉えてる層がいることに震える
シンクいっぱいのあんこで溺死した回とかあったでしょ
常にタンカー行き来してるけどこんなのんきに潜れるのかな
コナンってたまに訳分からん回あるよな
餡子で溺死とか
十角館の殺人の「ヴァン・ダインです」と同じでミステリの犯人なんてどこまでも手間のかかることをやるのが常やろ
>>9 八角みたいなタイトルのやつだよな
綾小路翔みたいな人の書いたやつ
コナンは実現できないトリックにしてるって有名じゃないんか
あんこがびっしり詰まった台所のシンクに顔突っ込んで窒息死もあったよな
それに比べりゃありそうなほうなのでは
映画ではダムに沈んだ宝石を回収するために
電車を爆破するテロで演習をして
その後、ダムを破壊すという強行に出た犯人もいたし
そのくらいじゃ驚かない
アニメにマジレスするやついるんや‥
白人みたいな容姿のキャラが日本語喋ってるのおかしいとか言ってるやつと同じレベルやぞ
毎週人殺さなきゃいけない番組って、昔だったらお祓いとかしてたレベルだよな
コナンの推理にまともなものなんてこれまでも殆どなかったのに、なんでこの件だけ突っ込まれてるん?
>>44 あれの一番狂ってるのはあんこ自体は被害者が用意していたものってところにあるんだよな
怪盗キッドとかやりたい放題だよな
絶対捕まらない
これくらいなら大したことない
これ素人が書いたんだろうって話の脚本見たらだいたい大和屋暁
コナンの1話のジェットコースターワイヤー首切りがトラウマでいまだにスペースマウンテン乗れないの
潮の流れに真っ直ぐ乗らないと大型船でも回転するからな
護衛艦も派手に事故ったし
コナンの世界の人間の身体能力は現実世界の人間より遥かに高いからな
空手やってるやつなんかマジすげえぞ
そこんとこちゃんと頭に入れとけよ
>>51 瀬戸内はもっと広い
関門海峡は一番狭い所で数百メートルしかなくてそこを大型船がひっきりなしに通ってる
反転流で渦出来たり
鉛が流れで浮く程やから死ぬやろ当たり前
関門海峡って一番狭い所で600mとかだろ?
津軽海峡(30km)を泳いで渡るキチガイもいるんだし関門海峡なんか楽勝だろ
>>9 この間読んだ密室殺人で、屋根を重機で持ち上げて入りましたってのがあった
1話で暗闇のジェットコースターの席を移動して殺したんだからこれくらいよゆう
コナンのアニオリってもうネタ切れなのかやりたい放題だよ
>>26 あれはタスポのシステムがない時代に外の自販機にあるタバコだけをわざわざ店内で1000円札出して買ったから怪しんだんだぞ
米花町ってスラム街でこれまで死なずに生きてきた人ならそのくらいできるだろう
そのくらいできなければ生きていけない街だろう
蘭だって強いから普通の女子高生として生きていられる
弱ければ中学までに死んでいただろう
殺人犯すために謎ギミックの屋敷建てる犯人山ほどいるんだからこんなもん余裕だろ
まあ現実には市橋達也や泳いで刑務所から逃げた平尾みたいな
ツワモノもいるわけだし
不可能ではない気はする
準備すりゃなんぼでもいけるだろ
実際ロシアとか北朝鮮とか相当な距離を泳いでジャップに潜入してるし
できるかできないかじゃないんだよ
やれよ
やればできる、やらなければできない
コナンと金田一は模倣犯が出たら困るので、
基本的に現実では模倣不可能なトリックが描かれる
だがコナンの場合、それが無茶な方向に行ってしまうのが
難しいところだ
金田一の犯人目線の漫画があるけど
ミステリーのトリックなんて冷静に考えたらメチャクチャなやつばっかりだろ
自治体に配慮したのか知らんが容疑者を門司駅前で追い回すシーンの尺がやたらと長くて面白かった
1話のジェットコースターで2個後ろの席の人間にワイヤー引っ掛けるとかは実際に可能なんか?
麻酔銃連発したり、キック力強化シューズとか現実離れしてる漫画に何言ってるんだ
いい加減にアニメと現実とはまったくの別物ということに気づけよ
あの世界警察でも捕まえられないアンチェインおるやろし
皇族の血を引く高貴なお方だったんやろ
サメの子孫っていう設定やろ
サメの血を引いてるならそれ位余裕
LANねーちゃんの時点で人間辞めてるんだからいいだろ別に
某有名ミステリー作品だって、オチは「泳いで渡った」だからなぁ
やれるかやれないか実際やってみないとわからんでしょ
麻酔針ってどうやって入手してんのかな
スラム街だから薬物くらい簡単に手に入るんだろうけども
投げ竿と重りでビル越しに殺害したトリック?は見た時笑った
あの世界は努力と決意が殺人に置いてむくわれてしまうらしい
JRでコナンの関門海峡コラボイベントやってたなそういや
ミステリー作品はたまにトンデモトリックを出すからな
眠りの小五郎の時点でまじめな考察とかあほらしいだろ
1日眺めてたら死ぬって分かるぞ
関門泳げるとかニベの餌やぞ🤭
>>22 北方領土は夏ならいける
関門海峡は船の往来がなく、対岸ならどこまで流されてもいいならワンチャン
蘭ってツノ生えてるし鬼とかなんだろうな
あいつらは人間ではないって考えればなんでもいける
>>51 あれは穏やかな瀬戸内海で定期船やフェリー以外は殆ど通らないエリアで
200~400m泳ぐだけだから意外と簡単
雌犬とヤりたい為に3km泳ぐチンポ犬のほうが偉い
https://i.imgur.com/lj80a9Z.jpg 見つからないのが不可能てことだろ
武蔵の大河も巌流島は船多くてむりだから熊本ロケになった
>>96 お前それ手作り銃で聖帝暗殺に成功した非正規ネトウヨおじさんの前で言えるの?
その昔同じ日テレでドーバー海峡横断部が成功したからな
>>110 凄く練習したらできそうな気がしてくるなぁ
アニメだから!とかフィクションだから!とかすぐ言う奴いるけどそれ思考停止やん
馬鹿だよな
リアリティラインってもんがあるんだわ
コナン君さぁ…何でもアリならそのうち
超能力や幽霊、未確認生物での殺人もアリになるよ…🤦
>>9 これ本当ゴミで持ち上げてるカスどもまとめて蹴っ飛ばしたくなった
主人公がすでにあり得ない機械使っとるんだから犯人が使ってもいいだろ
>>106 ろくでもねえ犬だな
どういうつもりでできると思ったんだよ
腕時計が麻酔銃な訳ない!
スケートボードが速い訳ない!
あんなチンケなバッジが通話範囲が広すぎる!
ってみんな言わないだろ?
コナンって土曜になってたのか?月曜のイメージだったわ
昔の日本人なんてアフリカから泳いで日本まで来てるからな
無理なことはない
>>116は
>>121はそれはそれとして
犯行のトリックはリアリティラインがあるだろって言いたいわけ?
>>5 電柱を回し蹴りで破壊してたな
始まったころだったか
コナン世界の人間はリアルより肉体スペック遥かに高いから
>>124 そうだよ
漫画としてのファンタジーなギミックとは別に、トリックや人間の心情の機微みたいな部分には最低限のリアリティが必要だろう
>>121 それは話にメリハリを付けるための舞台装置で犯罪のトリックには使われないだろ
もし犯人がそれらと同じものを自作してトリックに利用したら同じように叩かれてるよ
昔九州の親戚の家に遊びに行ったときに関門海峡の地下道歩かされてレイプされて殺されるのかと思った
>>129 まぁこれは正しいな
主人公側がチートアイテム使っててもちゃんと開示されててあまりに都合が良くないなら構わんだろ
銀狼怪奇ファイルみたいに敵がオカルトチートアイテム使い出すと舐めんなになるけど
>>9 けど名作だよね
個人的に迷路館のが好きだけど
>>79 そういやピアノ線って金田一のトリックでしか見たことないな
ピアノに使われてる素材なのだろうか🎹
そんなの突っ込むより
毎回プスプス首刺されてるのに突っ込めよ
自称小学生男子の身元不明の子供が時計型麻酔銃というまあまあアウトめの武器を好きな女の父親に何度も何度も撃つけど無罪
主人公がすでにやばい
最初の頃はごめんよ!おっちゃん!とか言ってたのに慣れてきたら当たり前のように眠らせてるからな
慣れって怖いよね
アニオリか?もうちょいちゃんとした脚本にすればいいのに
>>67 密室のためなら重機も持ち出す
密室自体が目的になってる感あるな
関門トンネルか関門橋をクルマで行けばいいだけじゃん
バイクだと顔も見られにくいからなお安心
スカート姿で歩道橋から、下の車に飛び移ったりビルの合間を飛び移ったりする女刑事がモヴなんやで
毛利のおっちゃん、毎回即効性の麻酔打たれてるから、もう普通の全身麻酔とか耐性付いて絶対効かないから手術できひんで
>>9 まあこれと湖南も同レベルだな、持ち上げてるジャップアホ過ぎる
部屋に滝の水を入れて浮かび上がって首を吊るしたやつに比べれば
足跡なかった理由が「地殻変動で消えた」とかそんなんが普通に出てくるのがミステリー
この続きどうなったんだよ
禁書の学園都市並みに住人は
エスパーぞろいなんだよきっと
>>67 著者はどんな家に住んでりゃこんなトリック思いつくんだろう?
小五郎は原作では既に50回以上(アニオリ&劇場版は除く)撃たれており、設定として劇中での時系列は半年程しか経過していない為、原作の描写だけでも週平均にして2・3本以上ゾウでも30分は寝てしまう強力な麻酔を撃たれている事になる。
これはプロの麻酔科医曰く、現実でこれを行なえば確実に死ぬとの事。
劇場版第25作『ハロウィンの花嫁』にて、大怪我を負った小五郎が麻酔の効きにくい体質になった事が言及されている(というかスピンオフ作品の一つの犯人の犯沢さんにて、阿笠博士自身がその事について触れ、バイトにスカウトされてやって来た犯沢さんに、何度も何度もくらっているせいで耐性が出来て効きにくくなってきた事を説明しているシーンがある)。
https://dic.pixiv.net/a/%E8%85%95%E6%99%82%E8%A8%88%E5%9E%8B%E9%BA%BB%E9%85%94%E9%8A%83 >>169 昔は一人で考えてたかもしれんが、今は違うだろ
推理部門とかいるんじゃね
赤川次郎は密室のプレハブ小屋をクレーンで持ち上げて落として殺してたな
まず全員に毒入りコーヒーを飲ませた後に解毒剤入りのケーキを食わせる。甘いものが嫌いな被害者1人だけが死ぬみたいなトリックが初期にあったんだから今更
>>9 大学のサークルで過去の海外作家の名前で呼び合う時点で無理しすぎなんだよな
そんなやつらおらんやろ
あんなハイテクなスケボーとか変声機がある時代なんだから犯人が装備してるスーツとボンベが海峡を渡れるくらいのスペックがあってもおかしくないだろ
原作の方は黒の組織編が急に佳境に入ってんだよな
作者終わらせるつもりなんじゃね?
でも日本人も悪いんですよ
まともなトリックじゃ見向きもされないからな
まぁトリックがないのがトリックになってる姑獲鳥の夏とかもあるしな
フル装備ならできなくはないだろ
殺人すんだからそのぐらいのリスクは承知の上よ
>>170 もうAPTX4869がどうとか言ってる場合じゃないな
『眠りの小五郎殺人事件』でも描くべきだろ
コナンはタコ糸トリック多すぎ
ハイド町はタコ糸を発売禁止にした方がいい
鳥にさらわれたり、忍者みたいに空を飛んだりやりたい放題だよなw
俺はそんなコナンくんが大好きです。
何故か知らないけど忍たま乱太郎の乱太郎も大好きです。
>>122 レイアースの後番組で月曜19時からやってたよね
どんなトリックだったか知らないが、津軽海峡ならいざ知らず関門海峡なんか新幹線在来線自動車トンネルに高速道路橋まであって電車・自動車・徒歩でも渡れるのに何で泳いで渡らにゃぁならんの?
>>1 めちゃタイアップした内容なのに
現地で確認しなかったのかよコナンくん
>>198 これ考えた奴は天才だわ この発想できねぇだろ
フグ毒殺トリックにしよう
つったらロケハン先地元有力者にキレられでもして
テキトー事件テキトートリックにかわったんやろ
>>183 第二部の予定立ったのかもね
アニメ終わると日テレヤバいでしょ
京極やLANねーちゃんみたいな化け物がちょいちょいいる世界だから有りだろ
>158
今でこそ飛行機じゃんと思うが当時は一般的に博多まで飛行機で行くと言う発想が一般人にはなかったんだろうな
普通にJR乗って渡った可能性は?
バスで渡れるかどうかは知らん
>>198 これシナリオ書いてる方も笑いながらやってるだろw
>>210 第二部に入るって第一部は何年やってんだよ
>>170 逆にその程度なの?365回位打たれてると思ってた
アニメと現実が~ とか言ってる人ってミステリの十戒も知らなそう
>>198 あんこ回ってトリックにアンコ関係ないんでしょ
脚本家の頭がすごいよ
>>220 普通に後ろから殴られて気絶してあんこに頭突っ込んでるからの窒息だからな
しかも犯人の動機が洋菓子好きだから和菓子作ろうとするのが許せなかったというね
つうか、コナンいつまで続ける気なんや
よくネタ続くな
今までに何万人氏んだ?
劇中では時間の進み方はどれくらいで
合計何人死んでるの?
>>9 視覚トリックで十角形じゃない館を十角形に見せていた、みたいなトリックかと思ってワクワクしてたのにがっかりだった思い出
もう叙述トリックって禁止にしない?
1話でジェットコースターでネックレス使って首飛ばしてるくらいだし別に…
>>223 これ金出した本で読んだら破り捨てるけど
アニメなら笑って済むからええなw
>>227 1日1人の現場に出くわすのじゃ全然足りないって聞いてから数年
>>2 「このドラマはフィクションです」
みたいな感じで
「このアニメはコメディ・ギャグアニメです。
人間の能力や物理の法則を無視しています。」
とかって注意書きを入れとかないとな
足立とか見てたらあの世界の人間の身体能力が現実より遥かに上なこと違うことわかるだろ
ってか先週ミスリードしてたよな
流れが速いってちゃんと説明してたな
コナン世界の人間の身体能力なら行けるんだよ
蘭ねーちゃんの格闘能力知らんのか?
>>2 ガンオタに比べたらマシ
あいつらの頭の中ではガンダム世界は現実世界として存在してる
無理とか言ってるやつは
関門の虎こと大長健一知らんのか
ネタ切れでアニメのスタッフらと会議開いてシナリオ作ってるんだっけ?
海自の船が舞台の映画で見せた蘭のキック力が
ドラゴンボールレベルだったからそれぐらいの身体能力あって当然の世界なんだろ
>>223 意味がわからないけど、じゃあこのシンクのアンコは元からこうだったのか?
それともこんな量は普通用意しないだろうから犯人は敢えてアンコを大量に作ってためて頭を突っ込ませたのか?
金田一とかネタにされてるけどコナンの最新話も犯人めっちゃ忙しそうだよな
https://i.imgur.com/fteaoP0.jpg まあほら小1キッズが屋上からぶん投げられても布団シーツでパラシュートして無事だからね
大人なら余裕で泳げるんだろあの世界じゃ
>>263 犯沢さんはコナンにビビりちらかすだけだからあんまり面白くない
>>221 ネタ扱いされてるけど現実でも素っ頓狂な理由で人殺す奴いるよな
これより酷いのだってなんぼでもある
これこそがアニメオリジナルの醍醐味よ
でたらめなトリック、弱すぎる証拠、キチガイな犯人…
もはやツッコミ養成所だよコナンは
>>7 世界観からしてミステリーでやっちゃいけない出鱈目やってるんだなあ
>>260 シンクにあんこ詰めたのは被害者自身でやった
そしてなんでシンクにあんこ詰めたのかは全く語られてないし誰も問題視すらしていないマジキチ回
>>278 そっちの方がミステリー過ぎて草
あまりにテキトーすぎるだろ
最初からネタ作品だっただろ
いちいち真面目に突っ込むなよ
車道もあるし歩行者道もあるし鉄道用は2本ある
流れは速いし大型船舶が常に通って小型船も通る信号機がある所を見つからずに渡るのは難しい
>>252 園子の彼氏は蘭以上だし
ああいう人間がいっぱいいるんだろうな
>>221 顔文字がムカついたは実際あったんじゃなかったっけ
離岸流とかあるし無理やろ
プールを泳ぐのとちゃうねんぞ
>>265 女子高生が部活動で鍛えたら銃弾を避けられる世界だから仕方なし
銃弾を避けるのが普通だし観覧車から落ちたらスマブラの復帰技みたいなの使って戻ってきたりする超人だらけやぞ
>>1 またアニオリかよ
いい加減作者はクレーム入れろよ(笑)
ちょっと前の話でキチガイおばさんが引きこもり逆恨みして殺そうとしてたの怖かった
>>288 園子の彼氏も『あのお方』候補だと思っている
園子は男運がない女の子
昔なんかの推理小説で韓国から福岡に泳いで来るとかあった気がするからそれよりマシやろ
昔作者が彼岸島と同じ世界観を共有してるとか言ってなかったか?
まあ今の彼岸島は本土決戦してるから違う世界に枝分かれしたんだろうが
>>50 たぶん半端に現実で挑戦するやつが出てきそうなネタだったからだろうな
やると危ないから「現実では無理です」って改めて言っておかないとってことだろ
アガサ博士レベルの発明品でも使ったんやろ
あの世界の技術レベルならそれぐらい余裕やわ
ミステリーもののトリックがただの力技だと本当に面白くないよな
子どもが真似しないようにわざと無茶してるとか聞いたような
>>320 子供が関門海峡飛び込んだらどうすんだよ
関門海峡を歩いて越えられるトンネルの方はかなり前のコナンで使ってたよな
福岡民の俺も歩いて渡ったことある
>>169 森博嗣は専門が建築関係だったからそこから発想してんじゃね
やっぱり推理漫画のトリックは金田一みたいに大掛かりで主要人物以外生き残れないようにしないといかんな
どうなんやろな
腹に方位磁石くっつけて国後島から20キロ以上泳いで北海道まで泳いできたロシア人いたし
相当自信がある人ならやれんこともないのかもしれんな
コミックの割と最初の方に
流れる滝の水を部屋に満たして室内の物を浮かせるだかのトリックがあって
一緒に読んでた小学校の友達とさすがにこれは無理があるだろって言ってたな
桜の花びらでコナンが気付くやつ
被害者の鍋盗んで作った料理の味が逮捕の決め手になるの美味しんぼみたいで笑ったわ
>>37 意味不明な回はすべてアニメオリジナル
なにがしたいのかほんと意味不明
毎日のように世界中で生み出されてるトリックと被らないように週間ペースのアニメで最低限のミステリーを成立させるのも大変だからな
犯人がトリックがネタバラシまで分からないが片方でも成立すればご都合主義でいいだろ
こち亀とかボーボボは語られるけどコナンはあまり語られないよな
番組が終わって、ネクストコナンズヒントの所で
「たまには事件のない旅行がしたい」「無茶言うな」で吹いた
>>198 アンコで溺死したご遺体が!?分かったすぐ臨場する!
>>343 登場人物の身体能力キャプテン翼レベルだよな
2000年代初期に人道トンネル歩いてアリバイ回避するっての原作でやってるんで
>>236 アニメで見たがおもろかったぞ
無理ありすぎて
>>67 重機の名人でも屋根に思いっきり傷跡つくだろ
>>266 動機だけ書いてるけどこれは我慢の突破口に過ぎないパターンもあるんだよな
青山は
あの植松殺人犯の
恐怖漫画家の母親と同じサークルに
所属していたんだぜ それがよほどの
ミステリーだろ
>>238 もう何でもできるな
まぁ麻酔銃やハイテク眼鏡や靴使っといて何でもできない訳が無いが
まあミステリー要素加わったぐらいでこの頃と中身ほとんど変わらんしな
https://i.imgur.com/SKmQwUU.jpg ふだんの関門海峡はかなりの急流だけど止まる時間帯があるからへーきへーき
でも船の往来が多いからそれで死ぬかも
>>221 これネタ扱いされてるけど犯人側に感情移入させないよう敢えてしょーもない動機にしてあるって話だぞ
>>9 本当の絶海の孤島ならそもそも登場人物たちがまず渡れないからな
渡れてる時点で
>>356 動機語りなんて自白のおまけでしかないもんな
気に入らない奴がいたから殺してやったんだという意味ではみんなまともな動機
>>236 これドアの内側の形はめちゃくちゃのままじゃね?
渡れたから成立した、渡れなければ終わり
結果が全てなんよ
誰でも再現可能である必要はない
そもそもさぁ、1話目からジェットコースターの上でワイヤーを仕掛けるとかアクロバチックなことしてなかったか
「ありえねえ」とか「無理です」言ってる奴らはコナンワールドの人類の身体能力ナメすぎだろ
塀のない造船所の刑務所から逃げたやつって本当に四国と本州の間を泳ぎ切ってたよな
あの事件にヒント得たネタの気がするんだが
>>367 蘭ねーちゃんですら都大会優勝程度でしかないんだよなぁ
全国大会は女子ですらバケモノが揃ってそうだ
>>360 人間の鳴き声が聞きたかったとか天啓が降りたとかはないのか
長い事やってるのに案外マジの狂人は居ないんだな
密室殺人が起きて
そのトリックを考えてたら
密室にワープできる超能力者が現れて
そいつを疑ったら
ワープを検知できる超能力者が
「そいつは犯行時間に能力を使わなかった」
とか言い始めて
そしたら、ワープを検知する能力をジャミングする超能力者が現れて~
みたいなことを繰り返すのが
『HUNTER×HUNTER』
既に人外レベルの化け物が揃ってんだからなんでもありだろ
足にスクリューつきのなんかすげえの付けてたかもしれないし
こんな無粋なツッコミするから世の創作がどんどん理屈っぽくなるんだよ
本編とネタが被ると沈められるからあえてクソみたいなトリックにしてるらしい
>>221 創作に突っ込むのもあれだがこれはただの引き金や比喩であってこれが動機そのものな訳無いだろ
現実のニュースでも分かってない奴がよくいるが
>>111 赤川次郎だろ
>>379 被害者の名前はトキヒトか?
>>372 コナンはあまり詳しくないが
金田一少年の事件簿の小説版で犯人は猟奇殺人犯というのはあった
ただし作中で起きた殺人事件は主人公たちがたまたま事件現場に迷い込むまでに起きた一件で
それでもヤバいと判断されたのかアニメ版では作中作の推理クイズ扱いで
犯人についてはぼかされたそうだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています