>>5
まともな大学の法学部の憲法講義では、欧米では「自由」を意味する言葉に「freedom」と「liberty」の2つの概念があると教わる
一般的な意味での「自由」は「freedom」だが、「個人の自由を束縛しようとするあらゆる他者(代表的なものが国家権力)からの自由」というニュアンスを強調したい時に「liberty」を使う
つまり「リベラル」とは、ひとりひとりの人間が他者から不当に支配されないことを尊重する政治的姿勢のことである、と自分は捉えている

日本共産党は、結果としてリベラルな社会が実現される為ならば、その過程においてのリベラルさは厳格に徹底しなくていいという考えに思える。そして、その姿勢は現実的だと思う(自分は党員でないし、赤旗も無料版をネットで見るだけなのであくまで想像だが)
ちなみに民主党は、過程でのリベラルを守りすぎて結果としてリベラルをまったく実現出来なかった大失敗例(鳩山由紀夫と小沢一郎以外は最初から実現する気など全く無かったとしか思えないふざけたレベル)だった
それに引き換え、日本共産党は本気でリベラルな社会の実現を目指して真剣に最善手を打っているように見える。少なくとも現時点では。