一時期「シャフト」及び「新房昭之」がめっちゃ持て囃されてたけど、あれなんだったの? [126042664]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
<VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集>「ガルフォース」「Spirit of Wonder」「支配者の黄昏」放送 日高のり子、松井菜桜子、椎名へきるのコメントも
CS放送の衛星劇場で放送される1980~2000年代のOVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)の特集「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集(’85~’01)」で、
3月に美少女SFアニメ「ガルフォース」シリーズ、鶴田謙二さんのマンガが原作の「Spirit of Wonder」、 新房昭之さん監督を務めた「支配者の黄昏 TWILIGHT OF THE DARK MASTER」などが放送されることが分かった。
放送を記念して声優の日高のり子さんらがコメントを寄せた。
同特集では「アーバンスクウェア ~琥珀の追撃~」3月1日午後0時半、「ガルフォース 3 スターダスト・ウォー」が3月2日午前8時半、
「Spirit of Wonder」が3月4日深夜0時45分、「支配者の黄昏 TWILIGHT OF THE DARK MASTER」が3月6日午前4時、「サイコダイバー 魔性菩薩」が3月10日午前4時に放送される。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4641ddb6ed4403549a112fc2d8c1f2e8a71ff63 原作と相性が合えばいい作品出てくるからな
ぱにぽにはアニメ化に感謝すべきだと思ってるん
月詠あたりから独特の演出が受けてヒット続いてたからじゃね
代表作がまどマギってのもアレだな
一番新房ぽくない
歌い手とか言う奴が自分の歌の物語をシャフト指名してアニメ化させてから何かが狂ったよな
>>2 それらのゴミが評価高いのが謎なんだよな
酷い作画で(BDで少しは手直しされてるとはいえ)とても褒められるようなアニメじゃない
ひだまりスケッチが褒められるんならわかるよ、エヴァみたく限られた枚数の少ない絵を逆に演出に昇華した、とな
幽遊白書の新房回が(一方で批判されながら)讃えられるのもわかる
でもまどマギとか化物語とかは違うだろ、褒められる部分が無い
名義貸しも含めて休み無く手を動かしてたから偉いと思ふ
同時期に監督の域に至ってない奴が口ばっかり動かしてたの見てたから、この人はその反面教師だった_φ(^ム^)
シャフト
2020年
1月 - 3月
マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 1st SEASON 劇団
10月 - 12月
アサルトリリィ Bouquet
2021年
4月 - 6月
美少年探偵団
8月 - 9月
マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 2nd SEASON -覚醒前夜-
2022年
4月
マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 Final SEASON -浅き夢の暁-
7月
連盟空軍航空魔法音楽隊ルミナスウィッチーズ
RWBY 氷雪帝国
物語シリーズは何クールやったんだよ
深夜アニメの奇跡だろあれ
>>17 一時毎クール作ってた気がするけど随分減ったな
00年代前半から10年代前半までまとめブログによるステマとともにイキリまくってたな
アニメはこいつら、音楽はAKB、嵐、エグザイルの地獄時代
打ち上げ花火で死んだ
打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?で終わった模様
五等分の花嫁1期の11話シャフト回は圧倒的なクオリティで驚いたわ
それまで中華丸投げ作画で酷かったからな
>>4 ぱにぽにだっしゅはシリーズディレクターの大沼心が実質制作してたんじゃねえのかな?その後の彼の監督作を見ると
2004年の月詠以降ぽつりぽつりと総監督ポジになってるけどシリーズディレクターに監督させて自分は名義貸しとケツ持ちやって人材育てたのが一番の功績じゃねえのかな
化物語とまどマギの2本当てたんだから殿堂入りだわな
物語の映画は受けつけなかったな
演出の目的と手段をはきちがえたんだと思った
普通にやれば3倍はおもしろかっただろもったいねえ
>>21 まどかの映画やってんじゃないっけ
本数増やしても作画崩れるしなここ
>>31 何より3分割にしたのが本当にアホだよ
欲をかきやがって
大沼心は監督向きだったけど尾石達也は向いてなかったね
シャフトのアニメなんて1回見たら飽きるよな
毎回アレを新鮮な気持ちで見れる奴って若干ガイジだと思うわ
もういまじゃクロバーワークス一強だよね
シャフトも京アニも動画工房も話題にならない...
月詠で万策尽きてから省エネ演出に舵切ったよね
ぱにぽにまでは見れたけど以降は好きじゃない
萌えキャラでシリアスとかグロをやろうとして大成したって感じだな
外道魔法少女シリーズとか
エロゲの泣きゲーとかひぐらしで土壌が整いつつあった
化物語のキャラデザを前から付き合いあった渡辺明夫にしたり
ひだまりスケッチの繋がりでうめてんてーにまどかのキャラデさせたり
上手く萌えアニオタを自分の土俵に誘い込んでハマらせてたと思う
そりゃ幽白とかデビルマンみたいなのが作りたいんだろうけど上手く客層に合わせたからこそのヒットだろう
脳死で話題作アニメ化してただけじゃない狙いは感じる
最近のアニメでこういう工夫して成功したのがぼざろで
失敗したのがチェーンソーマンだよな
やっぱ萌えキャラで変なことをする土壌が整ってたことが心房にとっての幸運だろう
アニプレックスが角川×京アニ×ヤマカンの対抗馬に
アニプレ×シャフト×新房ブランドを作ったんでしょ
https://i.imgur.com/gnZfe5N.jpg 奇抜なことやったら受ける時期があったんだよ
車のエンジンとかもそうだろ
>>27 ぼっちざろっくの謎パートにあの遺伝子を感じた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています