【画像】 Twitter民「これが理解できない人、他人への説明が苦手そう」 [227847468]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
どう考えてもイだろ
こんなん分からんガイジおんの?
別に分かったからといって賢くはないだろ…大人で間違えるやつは稀だと思うぞ
またこのスレかよ
前は、どれも正解で言葉遊びでしかない!ってケンモメンが発狂して終わってたろ
ちゃんと書けてないラノベ作家は結構多いよね
ん?ってなること多すぎ
言わんとしてることがわかるならそれていいやろ。
相手方の日本語能力も考慮しないといかんわけでもないだろ。
>>11 マジレスしていいのか知らんけど叔父と父が海外に行くと誤解させる
俺ガイジかもしれん全部正解だと思ったんだけどそれぞれ何が駄目なん?
嫌儲の全Beにスレ立て資格試験としてこの問題解かせるといいと思う
良問なのは間違いないのにイキり散らしたクソゴミツイートが品位を落としてる
>>10 その稀なやつを簡単確実に見つける問題を作った人が賢いなって話だろ
陰謀論好きの人が理解出来ないやつとかでバズってたやつやん
こういうのって英語でも起こるの?
それとも欠陥言語特有?
>>18 別に日常会話としては全部正解だよ
ただ誤解が生じないようにって条件ならイしかない
アは叔父が急いでると読めちゃうし
ウは父も海外に行くと読めるし
エは父と叔父が急いで海外に行くと読める
にしても論理的に議論するなら日本語は欠陥言語ってほんとなんだな
こんなしょーもない差で誤解が生まれまくるならそりゃまともな議論出来る訳無いわ
会社の資料でも言葉の順番おかしいのをよく目にする
余程のことがなければ通じるからどうでもいいけど
一時期読点使ってるやつやばいみたいな風潮作ろうとしたよな
スルメさん、読点を一切使わない文章を書くようになってしまったんだぞ
>>25 英語は主語をハッキリさせないとそもそも成立しない
こういうスレって分からないからって問題にケチつける奴沸くよな
何のために生きてるんだろう
イだろ
これ分からない人って実生活でも不便するだろ
>>31 この場合、句読点を使わない縛りプレイの文章だから、
答えはイしかありえない。句読点と括弧が使えるなら全部意味が通るようにできるし。
イだろ
アウエはよく見ると文意が異なる受け取り方ができる
急いで行く叔父はまず無いのでイかウの二択
父と海外に行く叔父と誤解を招くのでイ一択
つか修飾するのが繋げるしかない言語って欠陥やね
英語のthatみたいなのないの?
日本語ってゴミだねマジで
脳のリソースを無駄に使わせられる
>>53 間違えた奴を嗤ってマウント取れるし、何かあったら解釈変えられるからな
日本語は柔軟だけど誤解を生みやすい欠陥言語だと教えてくれる良問やね
この問題を誉める自分のツイートを
少しは推敲しようとは思わなかったのかね
5chだとゴミつきって罵られるけど句読点の大切さがわかる問題
またこれかよ
「日本語は欠陥言語!!!」とか得意げに言ってる奴
絶対にこのスレにいるだろ
>>25 ニュースのヘッドラインが名詞句だけになってる場合一見して意味が取れないことがある
イだとわかるけどちゃんと説明しろと言われるといまいちできない
急いでと見送りは離すべきじゃないのと行動を共にするのは父と私だから両方はの上にあった方がいいよなくらいの認識しかない
>>64 英文ニュースのヘッドラインって「簡潔に上手いこと言ったった」的な美学がわりとあるから
けっこう分からないことがあるよな
時流の流れをフォローできてりゃ「ああ、あれのことか」って理解できるけど
OJTできない人ガイジだったわけだけどどうだった?
>>1 「ので」を入れろよ
わざと分かりにくい文章並べて間違い探し
ジャップのテストは無駄に細かくて意地の悪い問題ばかり
官僚が作ってるのか?
急いだのは「私」単体なのか「私と父」なのかまで考えると設題がまずゴミなんだよねこれ
これを理解できないのはむしろ受け手側の読解力に問題があるだろ
ア [父と私] は [急いで海外に行く叔父] を [見送りに行った。]
イ [父と私] は [海外に行く叔父] を [急いで見送りに行った。]
ウ [私] は [父と海外に行く叔父] を [急いで見送りに行った。]
エ [私] は [父と急いで海外に行く叔父] を [見送りに行った。]
>>66 否定の否定で言いたい事が伝わりにくい
(幅)ない、(書け)ない、多い
(幅)ない、(書け)る、少ない
論文みたいなので使うべき厳密な表現ならイだろうし
会話や文章なら当然状況や文脈があるだろうし、それ単体だけ出されたら誤解生むなんて表現言い出したらキリがない
それ以外の表現でも文脈あれば意味取れるだろうし、それで混乱する程度のヤツの方が文章読解力ないんじゃないか?
ここから選ぶならできない大人はいない
でも書けない人がある程度いるのは事実
これを理解できないSEがゴミのような仕様書を書くんだよな
結果バグだらけのプログラムが作られる
>>84 だが、よく「プログラミング言語に近く日本語よりニュアンスが厳密」とか奉られる英語も、結構文脈依存な表現あるぞ
I played baseball too
なんて
「(他に野球やってた人いて)私も野球をした」
なのか
「(色々なスポーツをやってて)私は野球もした」
なのか、単体じゃ区別なんかできない
結局前後の文脈の問題としか言いようがない
この例程度の悪文なら、文脈が明確なら判別できる程度だと思うし、そういう読み手の読解力の方に問題あるケースもかなりあったりするんじゃね?
ア、急いで海外に行く叔父
ウ、父と海外に行く叔父
エ、急いで海外に行く叔父
こういう解釈ができちゃうからだめ
イが正解
>>25 あるとは思うけど日本語ほど曖昧ではないからな
父は付き添いなだけで、急ぎたかったのは娘という解釈にあてはめたいのでウにしたいんだが?
句点があれば正解なんだろ?
>>86 その意味なら過去形(~ed)と過去完了(had ~ed)との使い分けでは
この問題の場合、
「急いで」が係ってくるのは「見送り」
別に海外行こうが沖縄行こうがここに「急いで」をつける必要はないと思う
あと「私”と”父」はセット
「叔父」は単品として扱うから
「私は父”と”」にしてしまうと後ろの「叔父」と一纏めに捉えられもするから
イじゃないかな
___ ゴキッ
/ || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
| ||__|| < 丿
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
ア→急ぐのは海外に行く叔父になってしまう
ウ→父と叔父が海外に行ってしまう
エ→アと同じく急ぐのは海外に行く叔父になってしまう
>>91 捻くれた考えだけど
「国内出張に行く父を見送りに行きがてら」同日に海外に行く祖父も見送る
とも捉えられるようになるから句点込みでも難しいと思う
誤解を与えてしまったなら申し訳ないだけだから問題ないぞ
>>25 中学レベルでも分かるのは
>>86みたいなのとか
あと、過去形と現在完了形の違いなど時制の扱いも文脈で意外でかなり揺らぐし曖昧
たとえば
「昨日、本無くしちゃった」と言いたいとき、文法的には
I lost my book last night
I've lost my book since last night
では少し意味違う
前者だと現在の状態については不明なので「夕べ本無くしたけど今朝見つけた」みたく取られる可能性ある
後者なら、「夕べからずっと無くしている」となり、今でも見つかっていないというニュアンスが強くなる
だが、実際の会話では今現在見つかってなくても過去形使ったりするし、ついさっき見つかった場合でも現在完了形言ったりする
どういう意味や意図で言ってるのかは結局会話の流れや状況次第
英語も実は言うほど厳密じゃないし、その場のニュアンスに依存するような表現も普通に使われてる
イ以外ありえないだろ
これで感動するのがいまの知的水準なのか
>>104 ていうか、こういう単体の文だけ切り取ってきて「表現が変」とかあげつらう風潮が、最近多い機能性文盲みたいなアスペレスバ増やしてるんじゃないか?と思うけどな
そんなの、プロの物書きでもないかぎりそこまで厳密にやる必要ないんじゃ?
むしろ文章全体の流れちゃんと構成する方が重要だし、そこさえしっかりしていればちょっとくらい重文複文などのたぐい混ざってても意味は通じる
>>99 ムズいw
主語を確定させないとってことかあ
問題文だと 私は ってなってるから父が行きたいかは分かっていないことなのでは?と思ってしまう
だから問題の最後は誤解が生じないって聞いてるのね
適切に読点を打てばどれも誤解なく通じるんだけどね
ネット上だと句読点使うとバカにされる風潮よくないよね
アウトプットするときに気をつける点よな
話聞いてて訳分からんヤツたまにおるわ
これが理解できない人は問題外
コミュニケーションの問題は相手がどう受け取っているかを自分で勝手に判断してるってことに気付くかどうか
ドアが開いてしまった
↑
今ドアはどうなってるの?
>>1のような例題を見れば答えは分かるけど実際自分で文章を書くとなると意外と正解が出て来ない
何しに海外に行くかを聞いてそして父と一緒にりんごを買いに行くが正解
現代文の共通テストとかこういうのとか得意なのにコミュ障なんだが
イ
それだと「叔父が急いでることになるやん」で軽く説明できる
作った人を賢いとも思わん
>>25 ジャップ語だけじゃない
Kenmo is watching the little girl in garden.
これけんもうくんが庭にいるのか幼女が庭にいるのかわからない
イであることは分かるが
喋りながらだと何時もあたまグチャグチャになるから滅茶苦茶説明下手でつらい
これどうすればいいんや
上司とかに報告する前に筋立てしないと上手く説明できん、
私と父は見送りに行ったって誰を見送りに行ったんだよ
こういう形でマニュアルを作っておいても緊急時に長文を読まずに済むようマニュアルとは別に作業用フローを用意することになる
じきにマニュアル改訂が発生してフローの手直しをする作業が始まる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています