【悲報】PPPPPP打ちきりで最後のコマが作者の感情を表していると話題にw [737440712]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://i.imgur.com/bMYArRR.jpg ときやま
@084_asadayo
・3時間
PPPPPPには打ち切りに対する正当な姿勢を見せてもらった気がする。これが正常な反応でしょ。最近の打ち切り漫画は丁寧に纏めすぎてた。外部からの圧によって終わる物語がハッピーエンドになるはずが無いんだよ
はやのりMk2🔞
@hayanoryyyyy
・8時間
「そろそろ打ち切りなんで話まとめてくださいね」の打診は多分あったはずで、そこで「じゃあ話をまいてオチをまとめなくちゃ」じゃなくて「そっか…ここで終わりなら順当にバッドエンドっすね」方向で暴れまくった末にその通り話を〆る胆力マジでなんなんだよしかも少年ジャンプで
パーピー
@parpie_fi
・9時間
打ち切りになったから完全にバッドエンドを選択するの、十数年ジャンプ読んできたけど初めてかもしれんな……しかも1年越えなのに……
ぽつこ
@pop_pigeon0211
・10時間
打ち切りってわかってたけど、本当にこれで終わり……??
今までマポロ先生が繊細に丁寧に紡いできたものをこんなに雑に終わらせるの??てかピアノ漫画なのにピアノ弾かないで終わるの???マンガ大賞とか渋谷で広告もうっていてこれは無くない????
めちゃくちゃ不完全燃焼なんだけど
みなき
@minakiyuu1103
・46分
PPPPPP打ち切り最終回…?一定のファン付いてたと思うんだけど…
と言うか今のジャンプもう時代に合わないやり方してるんじゃない?作家と漫画が成長する前に打ち切り判断するの早いし、アンケ至上主義…
連載開始させたならある程度の責任持って欲しいと思う
ぶっぴがん
@mitinoana
・1時間
「打ち切りを嘆いていいのはアンケート出して単行本買ってた人達だけ」というどうでもいいご意見を作品名つきでツイートすんな。作品を好きなら誰だって嘆いていいに決まってるだろ!!!!!編集部に文句を言うのはダメだけど、嘆く=悲しく思うのは別にいいだろ。傷ついてない立場からエセ正論言うな
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e6859d8c375fe040fad2d516db1c7eb63d2b544 これ次来る漫画とかに選ばれてなかった?打ち切りなの?人気でなかったん?
兄弟一人一人と対話して仲直りしていく話だと思ったけど途中からごちゃごちゃしすぎて話の収拾つかなくなってったな
絵柄上キャラ自体の見分けもつきにくいし
盛り上がりに欠けるんだよな
カタルシスがなく淡々と話が進んでいく
掲載誌を間違えた
絵がやる気なさすぎ何を描きたいか意味不明
打ち切りは当然
この最後のコマ見ただけで打ち切りも納得だな
何をどうしてるか分からん
まったく知らんのやけど?どこで盛り上がってたんだよ?
右に殴ると左にふらつく、と
うーんまあ打ち切りやむ無しじゃん?
よくわからんけどリコピンみたくジャンプラで続き書けば?
>>8 逆にあそこまで長く続いたなら何やっても良いというか
もう盛り上がるところは描いたし見せたでしょって空気はある
ジャンプで久しぶりに途中で読むのやめたわ
意味わからんのとキャラの区別つかん
絵がきしょいから速攻打ち切りコースかと思ったが結構続いたじゃん
アンケ至上主義で今まで大ヒット作出してきたんだから打ち切りは妥当
それにアンケ不人気作品にいつまでも給料やるほどの余裕はないんだよ
次の新人に期待しよう
ジャンプってもう2年程度連載したらアニメ化決定みたいになってて、アニメ化待ち作品は人気落ちても打ち切れないからどんどんフリーの枠が減ってる
一見首を刎ねてるように見える
シチュエーションから違うと分かったが
次は殴ってる向きと首の動きのミスマッチに違和感
きらきら星をひくと幻覚が見えて暗殺し放題になるところまでは読んだ
よくこれだけ続いたなって感じなんだが
あんま不貞腐れたENDは編集部と仲が悪化するからあんまやる人いないな
>>34 最終回だから編集もノーチェックで通してそう
アンケート至上主義だと序盤にキャッチーな展開を無理やりねじ込ませる漫画ばかり増えて、長期的なストーリーの盛り上がり曲線を阻害してない?
所謂「次回どうなる!?」展開だらけになるだけのような
>編集部に文句を言うのはダメだけど
なんでだめなん?
なんか最近お客様は神様じゃないが行き過ぎて、変な事になってね?
打ち切られて最後やけくそになって投げるとかプロ意識低いだけだろ
どういうエンドか読んでないから知らんが反応的にはクソなんやろな
完全に誰のために漫画書いてるのか忘れてるのな
数少ない読者さえも敵に回すとか終わりやろ
>>38 序盤盛り上がらない漫画なんてそのまま一生盛り上がらんから打ち切りでいいよ
再チャレンジで傑作出したジャンプ作家も多いし損切りは早めがいい
>>40 ジャンプの編集部なんて空気に質量がないと思ってるような低知能の集まりなのにな
>>40 それめっちゃ思うわ
順当な批判じゃねってものまで「神様気取りか?」みたいに叩かれるのありすぎ
>>38 それが極まった奴がなろうだぞ
スタダ決めることしか考えてないぞ
これがどんどんアニメ化しちまうのが現実なんだ
>>46 ここから面白くなりそうなのに、なんてケースはごく稀だよなあ
アンケで順位取りながら物語を破綻させない事が出来ないならジャンプ目指すなと
もはやジャンプラの方が面白い漫画多いわ
というか今のジャンプはワンピしか面白くない
Twitter見ると海外のファン多いんだなこれ
お昼に作者コメントが発表されるとさ
>>38 ミステリーでも最初に死体を転がせろというやろ
序盤に読者の心を掴むのは定石
出血してるのが着物姿で三つ編み?
攻撃したのがとりあえず素手っぽい
暗器仕込んだ忍かなんかが墓場で二人っきりになって油断してる着物女に本性露わにして首かき切ったと
つまり猿飛アスマの転生体だな
週刊少年ジャンプ連載中で今一番面白いのってなーに?
>>46 ほんこれ
そもそもプロットは編集と話し合ってるから分かってるだろうし跳ねないなら打ち切りが妥当
作者が書きたいなら勝手にネットに上げりゃいいしな
今まで商業打ち切り漫画の続編をネットに上げてる漫画家居るのか知らんけど
>>51 ジャンプの場合
3巻の壁
5巻の壁
10巻の壁
とかあってスタダだけじゃやってけないよ
てかスタダ決めるのだって簡単じゃねーから
第一話を読んでもらうハードルがどんだけ高いことか
>>63>>67
10年早く生まれてたらサムライうさぎ押してそう
いくらでも自分の作品をネットで無料で公開出来る時代に商業最大手のジャンプで連載するってハードルクソ高いし、打ち切られる覚悟も無くやる奴はおらんやろ
人気至上主義の商業誌で描いてるんだから考えたストーリー受けないなら打ち切りは仕方ないでしょ
そういうとこでやってて打ち切りにキレるのはお角違いもいいとこだし見せられる方も気分良くないわ
>>33 チェンソーは本誌連載終わってからアニメ化したけど
始まったときにジャンプの客層向けではないなーと思った
まあ昔みたいに全1巻で切られるのはなくなって編集も猶予見るようにはなってきてるのかね
面白い
てか打ち切り決まった瞬間に萎え散らかして手抜き大ゴマ連発してたのまじで精神が子供かよwww
>>72 弾不足で次々に新連載を入れられないから全1巻にならないだけで
打ち切りを決めるタイミングは昔と同じ
>>38 週刊マンガやねんからそういうもんやろ
アホなんけ
月間行けよ
誰も買ってないのである
誰もアンケ送ってないのである
打ち切りエンドにせずに最終回を同人誌でかいたら最終巻より売れたということがあったな
こういうビジネスモデルもあるかもしれん
>>72 昔は10週打ち切り多かった気がするな
三巻分ならまだキレイに話畳めそうだし途中で盛り返す可能性もあるから昔より優しいな
半年間連載してそれでも人気が出ないならしゃーないって諦められるだろうし
編集部に対して殴ってやったていうメタファ?
よくわからんよ
打ち切り正解
>>83 盛り返す可能性があっても一度決めた打ち切りはまず覆らない
打ち切りなら俺たちの戦いはこれからだエンドがベストだな
バッドエンドとか最後まで見捨てなかった読者まで裏切ってるし
漫画で怒りとかぶつけたら再チャンス貰えないんじゃないの
面白い
てか打ち切り決まった瞬間に萎え散らかして手抜き大ゴマ連発してたのまじで精神が子供かよwww
>>89 まとめる気ゼロでプリンセスハオとかやらかしてもその後もジャンプ系で使われまくった武井宏之とかいるしな
後に講談社移ったけど
単行本の累計発行部数は2023年1月時点で40万部を突破している
これでも打ち切られるのか
たしか「これからくる漫画大賞」みたいなのにも選ばれてたよな
パッと見でどうなってるのか分からん絵
これだけで打ち切られる理由がわかる
打ち切りからよみがえったのって大昔のゴルフマンガくらいか
てかここんとこアフタ系の作風が目立ってるのが気になるけども客層変わってるのかな
このマポロって作者
親族が金を騙し取って捕まってそれが打ち切りの原因とか言われてるけどどうなんや
>>93 発行部数は売り上げとは違う
実際売れたのは一巻一万冊ぐらい
最近は抽象的すぎてわけわからん上に大ゴマ連発でほんと酷かったからな
鬼滅みたいに打ち切り寸前までいったのに
深夜アニメ枠がちょうど空いてたから適当に押込んだら一気にブレイクした例もあるのにな
ついてないね
バクマンの最初の方でミュージシャンが意識高い音楽漫画を連載させようとしてたでしょ?
PPPPってそれを連載してしまった感じ
長期連載物は凄いって事なんだろうけど、もうワクワク感が消えてるんだよな
だから新連載は最終回まで頑張ってほしいけど、やっぱり生き残るの難しいな
掲載順もドベ組でなく編集側のインタビューも打ち切り危機なしいってるのにいつまでも打ち切り危機言われる鬼滅
PPPは途中からやたらスピリチャル路線になったのが本質なのか打ち切り決定で好き勝手やったのかどっちだろう
そもそもアンケートなんてほとんどのやつが出してないだろうに
>>1 この構図で右手で殴った相手の顔が右向くのオカシクない?
兄弟みんなで対決あたりからわけわかんなくなってきてたな
このページだけ見てるせいなのか画力のせいなのか
最後のコマが何やってるのかよく分からん
殴ってるのかなという感じはするけど
>>100 無惨様の大粛清パワハラの呼吸とか打ち切りっぽい雰囲気だったけど実際そうだったの?
まぁ上弦連中全員悲しき過去やってたらグダってたから正解だったけどさ
今まで流し読みしてたけどよくわからないエンド
封印してた才能に闇落ちと思ったけど奇跡は終わりとかよくわからん
誰か解説して欲しい
順調に打ち切りに向かおうとしているイチゴーキを見習えよ
1話で3年生まで飛ばしたぞ
>>8 あれギャグっぽく書いてたけどその後の完全版見ると
作者が描きたかった内容をキレイに比喩してまとめてたっていう
漫画史に残るオチだぞ
>>117 子供の頃殴られて追い出されてるからだろ
>>100 打ち切りになってたらどうなってたんだろうw
本誌で読んでたけど鬼滅はアニメ前までは大体中堅くらいで打ち切り水準まで順位落ちてないだろ
アニメ化前2018年の鬼滅の平均掲載順は4.9
普通に人気漫画です
>>112 鬼滅が低迷してたのって最初期だけじゃないっけ
パワハラ会議って蜘蛛山の後だから多分ばっちり中堅人気はあったよ
中途半端のままで終わりにしとけばいいのに
いまどきならほかの媒体で続き書けるだろ
>>100 鬼滅は打ち切り予定ないしアニメもユーフォが最初から目をつけて完全出資で作ってるのになんの知ったかぶりだよ
ppp読んでると、のだめカンタービレって面白かったなと思い出す
たかが一年ちょい連載した程度で作者も調子に乗るなよな
何年も連載してアニメ化もされた人気作だったのに
「あと4回で打ち切りな」と言われたシティーハンターのこと考えてみろよ
全く知らんがこの絵見ただけで打ち切りになるのも納得なんだがw
打ち切りだから適当にバッドエンドで終わらせとこw
これが自分の作品と読者に対する作者の姿勢なら打ち切りやむなしだろ
子供の頃に倫理観とか常識を身につけたからファンタジーが出来なくなった展開は良かったけどその後の話がややこし過ぎて訳わからなくなった
結局父親回帰が着地点だったとしたらだいぶモヤる
鬼滅打ち切りギリギリ説が言われるのは
最初のアンケが反映されるだろう
8〜10話辺りで15か16位と低調だったからじゃね
当時のこち亀ラインくらいだから
10週打ち切りじゃなくて70話もやってるんだし
それで面白くできなかったなら順当じゃね
カイタンは普通につまらなかったけど、この手の打ち切り決定から作者が吹っ切れて無茶苦茶やってラストは最高に面白かった。
面白すぎて古本屋でも最終巻だけ無い。
pppはミーミンまでは良かった
4対4からはもう何言ってるのかよく分からんくなった
実際面白くなかったしここまで続いたことが不思議だったぞ
漫画はジャンプ一強状態なんだからアンケート至上主義で合ってるだろ
紙媒体じゃなくてweb漫画形式にすれば打ち切りも無いだろうに
>>145 なんでジャンプお決まりの天下一武道会をやろうとしてしまったのか
編集が無能なのか
>>100 アニメで鬼滅好きそうな層に届いただけ
ジャンプ読んでる層とは合わなかった
Pはアニメ化しても好きそうな層が貧弱だから流行らない
マガジンは編集長の独裁政治なのが上手く行く場合もあるな
ジャンプと違ってスポーツ漫画が長続きしやすい
バトル漫画でもないのに天下一武道会じみたこと未だにやってるのは編集が無能すぎる証左
これ切るくらいなら高校生家族終わらせなくてよかったん違うか
ツイッターがまたチェー牛評論家で溢れてて地獄だわ😫
ただの投げやり打ち切りエンドを深読みしまくってて吐きそう
なんで打ち切りなの?力入れてたでしょ?
PVあげたり渋谷にも広告打ってたろ
>>122 ドラゴンボールもマシリトが打ち切り寸前とか言ってるだけで
実際は普通に人気あったからな
ピアノバトル漫画として嫌いではなかったけど面白いかと言われると微妙だった
絵も独特だし
今のジャンプの中堅どころほんっまに微妙な漫画しかないな…
個人的にすげー好きだった高校生家族も打ち切られたし
>>135 まあ1話完結物だし伏線的な話は全部やり終わってるからしゃーない
その後もチャンスは何度も貰ってるしな
>>164 アフタヌーン地味にラインナップクソ強いよな
宝石の国とフラジャイルはそろそろ終わりそうだけど
結構宣伝したり賞取らせてたりしてたのに打ち切りって、プッシュした連中に見る目がなかったか
>>162 ハーメルンのバイオリン弾き見たい感じ?
俺達の戦いはこれからだ!みたいな展開よりはある意味潔いのかもしれない
さっき立ち読みしたけど最初の3話くらいしかよんでないから
誰が主人公かもわからんかった
あら、まだ続きそうだったのに
これは酷い終わり方だったな
最終話だけ読んで意味分からんかったけど
何がどうなったの?
ようやく終わったのか
これとアンデットアンラックは糞なのに異常に持ち上げられすぎなんだよ
今度のアニメ化は絶対に失敗するね
主人公のラッキーは有名なピアノ奏者の父親の元に産まれた7兄弟の中で唯一の凡才で
父親から酷い扱いをされていたけど次第にピアノの才能を開花させていく話だった
ところがラッキーの中には天才的な才能を持つ人格があり、最終回ではそちらの人格が表に出てしまう事に
父親としては天才ラッキーが帰ってきた事が望ましい事だったけど、今までの父親への仕返しにパンチを喰らわせて最終回
俺はアイアムアヒーローよりクソな終わり方をした漫画をしらんわ
>>38 逆に初手でつまんねえ漫画をいつまでも読んでる奴の気がしれないわ
別にセンセーショナルな展開でもなんでも手法はなんだって構わないとは思うが継続して読もうと思われないつまらなさの漫画なんて打ち切られて当然やろ
>>180 なるほどー
人格入れ替わった上にピアノもやらないってことか
主人公可哀想じゃん!
こうして話題にしてもらえるだけありがたいと思え
7-8巻くらい続いたやろ
こう言う終わり方した漫画家がその後復活したのを見たことがない
なんか母親が死にかけてたけどそりゃ七つ子なんか産んだら死ぬやろとしか
>>158 部活メインになってからマジつまらん
この人前半だけ微妙に面白いけど中盤以降ゴミ化が酷いからもう要らない
>>158 単純にネタ切れだよ
出オチ漫画でよくここまで続いたわ
>>1 ジャンプを十数年読み続けてる奴の方が衝撃だわ
ガキのまんまかよ
とりあえず話のつまらなさは置いておくとして、
作者は絵の練習をした方が良い
「下手過ぎて不快で読みたくない」って多数から言われるのは異常
>>30 ピアニストだから指を痛めないように裏拳打ちしてる
そもそも音楽漫画って難しいからな
成功した作品はあるけどジャンプ外だし
作者の再チャレンジに期待したい
ちょっと前に連載してたエイリアンエリア?とか言う漫画おもろかったのにあっという間に打ち切られた
何があかんかった?絵もうまかったのに
普通につまらんから打ち切りは妥当
それより高校生家族はなんで打ち切ったんだよ
バレー部の話は面白いのに
>>8 あそこまでやって完結見えてんのに打ち切りなら纏める気も失せるだろ
>>40 読ませて頂いてる立場の読者が編集に文句いうなんて許されざるよ
>>43 その方が続き書ける可能性高いから正解だぞ
鬼滅が打ち切り危機みたいに展開急なのはジャンプ読んでたからのジャンプアンチ行動というか
敵を用意してお前ら雑魚だからと敵のボスに殺させたり
いきなり無惨が乗り込んできて最終決戦始めたりいわゆるお約束を無視したのもあるんじゃね
だからこそ展開が読めないというか
>>200 家族で高校生活!?っていう出オチで
家族が受け入れられたらもうただのスクールライフだからな
PPPは音楽漫画でありがちな演奏の表現とか凄さを周りが言葉で語って表すんじゃなく漫画的な表現で実現しようとしてたのは良かった
絵柄のクセと家族の設定がよく分からなかったなかで1年もったのは偉いんじゃないか
>>61 安定して面白いのは逃げ上手やな
アンデラは実力付けてきた
マッシュルはもう...
>>180 言うほどバッドエンドかそれ?
スカッとしてまあいいんじゃねって気もするが
打ち切りまでになんとか話を着地させようとせずに描きたいの描いたせいで中途半端に終わったな
ピアノバトルの時点でジャンプ向きじゃない
作者は悪くない連載きめたやつの才能がない
ここ数年のジャンプってマジで霞んでるわ
webマンガにおもろい人材取られすぎてカスみたいなんしか残ってないし
この画像だけ見ても何が起きたのかわからん
絵が下手すぎてどういう状況かもわからん
誰かご解説をお願い出来まいか
>>203 ふざけんなバーカ
末期のマンキンなんか掲載順はずっとドベ付近で叩かれまくってたわ
商業誌で甘えんな
マンキンはハオをどう倒したらいいか分かんなくて迷走してたの覚えてるな
続編のシャーマンキングフラワー始めるあたりで、無印も完全版(訂正版)としてちゃんと終わらせてたけど、そのフラワーも揉めて結局集英社から版権ごと出て行ったんだよ
講談社で、フラワーの続き書いてるかそちらもめちゃくちゃ休んでる
マジでゴミすぎて全ページ半年ほど飛ばしてたからな
意味不明な信者だけ抱え込んでチラシの裏以下の作品ジャンプに載せてんなよ
編集部にも編集者にも責任がある
とにかく音楽扱った漫画で演奏シーンが描けないからファンタジーな表現や具体的な映像を用いて演奏のすごさを出す音楽漫画に名作なんかない
ジャンプラでやってたらまだ生き残れたかもな
俺は読まないけど
PPPのPはパンチのP
俺じゃなけりゃ見逃しちゃうね
>>226 推しの子が上手く後釜になると思ったら失速したもんな
パパパパパパ
ピピピピピピ
ププププププ
ペペペペペペ
ポポポポポポ
どれなんだ?ペだとペルソナのマークみたいでいいと思う
アクタージュの後釜は落語で満足してる。お仕事漫画好き
本音を言えばアクタージュの続きが読みたいが、あの組み合わせでもう漫画作らないだろうな
>>1 右から殴ってるのに右に顔が振れてる
こういうとこやぞ!
鬼滅は最初は低空飛行だったってだけで
アニメ化前には軌道に乗ってた
どちらかというと黒子のバスケの方が後ろにいた印象が強いな
後のヒット作で一番ヤバかったのは多分銀魂
一時は完全に打ち切りの流れだったとジャンプの編集に聞いた
確か掲載順が最後尾で万事屋最後の時……!
みたいなアオリが付いた回があったんだよな
>>236 よくそんな状態の漫画をアニメ化しようとしたな
>>237 そらアニメ化前は人気作だから
ヤバい雰囲気を感じたファンがアンケ送りまくったり
単行本が即日完売したりで流れが変わった
ジャンプすごいね
P6すら打ち切るんか・・・
徹底したアンケ至上主義
鬼滅も1巻とかは初版掃けてなかった気がする
途中一気にブレイクして単行本不足になったよな
画力低すぎでキャラの区別つきにくいし
内容も何やってるのかわからん糞マンガでした
打ち切る判断が遅い
兄弟の能力で謎なのシカトだけだしもうほぼ完結みたいなもんだよ
鬼滅はなぜか芸能人がテレビで騒ぎ始めて興味どころか存在すら知らなかった一般人を巻き込んでブレイクした印象
>>1 コマがよく分からんけど
ピアノマンガってことは
ピアノから殴られてんの?
人気ないから切っただけでしょ
まとめさせてやれよつったって
作者がもうちょっともうちょっとだからって引き伸ばし続けたら永遠に終わらんじゃん
期間区切ってその間に終わらせられないなら元々ストーリー作る能力なかったんだから
つまらなくて人気無いのとリンクしてるし切って正解だわ
メタルカメタリカって打ち切り漫画も最後親父に殴りかかって終わったっけな
>>245 オレも嫌いじゃなかったけど、あれってアシ入れてなかったのかな、背景スッカスカだったよね
レディジャスティスはアメコミ好きこじらせすぎてる作者がちょっと
>>38 雑誌連載なんて基本1話完結、もしくは続きを引っ張るで人気獲得に走るに決まってるやん
そうじゃないの描きたいなら打ち切りリスクのない青年誌に行くかしないと
>>255 へえ
親父すげえ恨まれてんな
そして殴りたい親父キャラの頂点あたりにやっぱ碇ゲンドウとかが居るのか
もう雑誌連載枠勝ち取りランキングバトルよりもウェブ連載で数撃ちゃ当たる方式のほうがヒット作でるのは確定的なんで
アクタージュも連載が続いていれば親父がラスボスだろうと思う
画力もストーリーもアイデアも打ち切られ方も何もかもがC級の珍しい作品だったな
音楽漫画って難しいんだね、その点のだめは凄かったんだな
(作者の能力的に)10年早かった感じ
天才という異常者たちを描く力が足りなかった
>>187 言葉足らずやったわ
どんな強引でも良いから話をまとめる姿勢がない漫画家って事
極端な話まとまってなくても最後大ゴマでそれっぽくすりゃ何とかなるのに
男坂とサイレントナイト翔みたく
チート付与みたいな本質的に「上手い」漫画を描ける漫画家はごく一握りだからね
>>269 凡才ながらもピアノを頑張ってた主人公の中にいた天才的なもう1人の人格に乗っ取られて終わった
音の出ない漫画で音楽を抽象的に表現しようとした努力は感じられるけど
まあ、無理だよ
本当に絵が気持ち悪い
こんなんが今ジャンプで連載されてるの?
このピアノ漫画
こんな終わり方で〆たのか
途中までしか読んでないからよく分からんけど
>>200 自分で答え書いてるじゃん
普通につまらんから打ち切られたんだぞ
>>164 昔アフタで連載してた漫画家の知り合いいるけど
その人は普通にアンケ不評で打ち切りにされてたわ
アフタみたいなとこでもアンケ重視なのかよって失望したね
>>1 エセ正論もクソもないだろ
アンケートと売り上げが全てのジャンプの連載レースで何もしなかった外野が何かいう権利あるか
>ぶっぴがん
>@mitinoana
>・1時間
>「打ち切りを嘆いていいのはアンケート出して単行本買ってた人達だけ」というどうでもいいご意見を作品名つきでツイートすんな。作品を好きなら誰だって嘆いていいに決まってるだろ!!!!!編集部に文句を言うのはダメだけど、嘆く=悲しく思うのは別にいいだろ。傷ついてない立場からエセ正論言うな
>>213 のだめとかぼざろとかは音楽的内容というより主人公の奇行で人気を得ているところがあるからな
実は音楽中心の話というのはないのかもしれない
>>40 コミックス買ってない奴は別にお客様じゃねえからな
>>239 初週1万部しか売れないクソ雑魚漫画やんか
主人公の真の人格が最強でボスキャラ
という風呂敷をだした時は良かったけどどうにもならんかったか
ちょっとだけ読んだけどあまりにメチャクチャで
音楽経験全然無いんだろなぁって思った
でもまぁ漫画家なんてそんなもんだけど
最近の10代はハガキを送るような事ほとんど知らないんじゃないか?
>>279 てか好きな作品なら単行本くらい買ってやればいいのにな
本誌も買ってなかったんじゃねぇのコイツ
>>203 トーナメントでるでないどうやっても勝てないから寝込みを襲うわは人気でねーだろ
読んだことねーけど何がどうなってるのかわかりにくすぎんか?
手前と奥どっちのやつがどっち向きに殴られてんのか全然わからん
ちょうど今日初めて一話見たよ
4ページくらいで絵が嫌いだったんで読むのやめたわ
表紙は面白そうに見えたけどな
高校生家族はジャガーみたく巻末でずっと連載して欲しかった
読んでないから最後のページでしか判断出来ないけどそこまでだめな締め方とも思えないな
主人公がなんか親友か家族っぽい重要キャラのところに帰ってきて終了なら
読者の反応からすると到底ハッピーエンドには辿り着けないという状態から
打ち切りまでの少ないページで不自然にならずに畳もうとしたら割と切りのいいところじゃないの?
投げっぱなしにするという風評がついたら読んでもらえなくなるのでは🤔
各キャラの拗れた心境や、各々の関係性が主人公の頑張りで良くなる
そんな登場人物たちの救済物語をやってたけど、途中でやめちゃったみたいね
絵が気持ち悪くて読んでなかったけど打ち切りか
カマキリとか宇宙人みたいな人間描いてて怖い
作者的には別にバッドエンドじゃないだろうなこれ
努力の跡が見られず全く向上しなかった画力と、自分のセンスに読者はついてこい(ついてくる読者のことは好き)という作風から
自意識がもう天才大作家先生だしな
そうなるともう無自覚に反サピエンス的な思想になっていくもんだ。アインランドとか読んでそうとも思ったが、まあ読まなくてもそうなる
痛いサブカルクソ女に一定数出現すんだよこういうタイプ
PPPPPPとか鬼姫とかリューカとかはずっと底辺うろついてたから
その内打ち切られるんだろうなあと思ってたけど
高校生家族が特に前振りもなかったのに先週いきなり終わってびっくりした。
原作西尾の漫画も一話だけ見たけど
次から見るのがめんどくさくなって見なくなった
ミーミンとメロリがずっとイチャイチャしてればよかったのに
パンチの向きと顔の向きが逆
これだから駄目なんだよ
>>258 恨まれてるっていうか父親って「物語上で越えるべき壁」として設定しやすいからなあ
この1ページだけ見てつまらない漫画と分かるのがスゴい
マジで絵が下手くそ
下手なだけなら良いんだけど更に手抜きしてるゴミ
って思ってた
最後のコマ、マジで何が書いてあるのかわからんのだが
人がふたりいる?
殴ってる?
どっち方向に殴られてる?
腕はどうなってる?
マジで何もわからん
>>310 僕の妻は感情がない
はガチで面白かった
>>310 ・チート付与
・淫獄団地
・地元最高
これらがない時点でゴミクソカス
>>318 淫獄団地は知らんけど地元最高なんてそんな大した漫画じゃねーだろ
チート付与は割と面白い
>>290 本誌買ってないし単行本も買ってないなこれは
アンケ出して単行本買ってる人じゃないと好きと言ってはいけない界隈に新しい人が来てくれるとは思えない。ただでさえ漫画が売れにくい時代なのに閉鎖的になるのは良くないと思う。
https://twitter.com/mitinoana/status/1630170902393679874?s=46&t=p07vrLcwjxxW4BrFq_P5sQ https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
アンケはどうでも良いが
単行本くらい買ってからほざけ
チート付与が面白いっていうから読んだらコロコロコミックレベルでワロタ
頭幼児かよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています